2016年 12月 01日
「ケアレスミス防止法は、シリーズ7まで!」
さて、みなさ~ん!!今日から12月ですよ~!!
みなさんのページには、今朝から模試の「受験」ボタンが押せるように出現しています。
それでは引き続き、177点のmarcyさん問題用紙から学ぶ、
ケアレスミス防止法4.2つ聞いている問題に注意する!
問題「飢餓時においても筋肉のグリコーゲンは分解されてグルコースとなり、血液中に放出される。」これは、誤文なのですが、
・飢餓時→グリコーゲン分解→グルコース
・筋肉→グリコーゲン分解→グルコース
2つ聞いている問題です。
この場合、
・飢餓時→グリコーゲン分解→グルコース
ここだけに注目した場合は正解ですが、
・筋肉→グリコーゲン分解→グルコース
ここにも注目した場合、誤文と分かります。
このように、2つ聞いている問題は、「2つ聞いている!」と、線を引くことでどちらか一方を見落とすことが減ります。
例えば、第29回87番(4)ヨウ素は、70%以上が肝臓に存在する。
70%以上、肝臓、2つ聞いている問題です。
この問題の場合、70%以上かどうかではなく、「肝臓」が誤りであることを確認するため、
marcyさんの問題文には、肝臓に丸が付いていました。
2つ聞かれている場合、1つのみを見て、もう1つの聞かれているところを見落としてしまわないように。
もう1つが誤りであれば、誤りの単語に丸を付ける!ぜひ真似をしてみてくださいね!
さて、ここまで配信してきたケアレスミス防止法ですが、
こちらのPDFにまとめました。
ケアレスミス防止法は、シリーズ7まで用意しています。
生問題用紙の画像とともに、
これまで配信したシリーズと、まだ配信していないシリーズ7までの内容を、
確認した上で模試にチャレンジしてみてください↓^^
https://eiyousi.net/wp-content/uploads/2016/11/949106de8e483004cf2fcd0f4894d8ab.pdf