管理栄養士国家試験の解答速報・教材・過去問をお探しでしたら、【ファンスタディ】にお問い合わせください。2009年に創業して以来、管理栄養士を目指す方におすすめの教材を提供してまいりました。
【ファンスタディ】では過去問がただ解けるようになるだけでは、試験に打ち勝つことはできないと考えています。例えば何度も過去問を解いて過去問の答えを覚えてしまって解けるようになったのなら、本番に同じ文章が出た場合でなければ解けません。
ではどうすればいいのか?その1つに、その選択肢が何を問うているのかを把握することが挙げられます。問題に対してどの着眼点から解説をするのか?ここはプロの腕の見せ所です。ただ正しい答えが載っているのではなく、問題を解くという目線での過去問題集をご活用ください。
食事摂取基準など改変のある問題は、問題文を改変して問題に挑戦できるように整えています。過去問題集は「コース教材」「単品教材」「無料教材」の中からお選びいただけますので、ぜひ他には無い、合格するための過去問題集をご利用ください。
また国家試験終了後翌朝7時に配信している解答速報もぜひご活用ください。
2019年度第33回国家試験解答も2019年3月4日朝7時配信予定です。
解答速報について詳しくはコチラ
ファンスタディの教材について詳しくはコチラ
「勉強してもすぐに忘れてしまうのです!」という声を耳にすることは多いです。実はこれは、人が進化をしていく中で「忘れることで情報を整理する力」を得た結果です。
では、どれくらいのスピードで忘れるのか?それはドイツの心理学者が発見した「エビングハウスの忘却曲線」で明らかになっています。エビングハウスの忘却曲線によると、人は学習をしてから20分ほどで半分近くを忘れ、残りの記憶は緩やかに忘れていくことが証明されています。
「じゃあ勉強は意味が無いのでは?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、そうではありません。この忘却曲線ではもう1つ分かったことがあり、人は忘れた頃に再び学習をするとこれまでよりも長く記憶していられるという性質があるのです。
でも前に進む学習に対して、後ろを振り返る復習は、タイミングが難しい。そこを【ファンスタディ】のオリジナル教材「つなげて学ぼう」が解決します!つなげて学ぼうは、管理栄養士の科目という垣根を越えた、全科目をつなげて学ぶシステムで、テキスト6分野から成り立ちます。つなげて学ぼう1で学んだ知識を使い、つなげて学ぼう2を学ぶというように学び進めますので、前に進む=復習になる、画期的なシステムです!あなたはただ、前に進むだけで良いのです。
管理栄養士の教材で知識を学びたい方は、【ファンスタディ】をご利用ください。管理栄養士国家試験の出題は、ガイドラインに沿って10科目に分かれています。
- 社会・環境と健康
- 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち
- 食べ物と健康
- 基礎栄養学
- 応用栄養学
- 栄養教育論
- 臨床栄養学
- 公衆栄養学
- 給食経営管理
- 応用力試験
普通の過去問や参考書はこの順で並んでいます。でも実は、各分野で取り扱う問題には、重複している部分や、先に学んだ方が、効率が良い部分があります。例えば科目2で学ぶ糖質の構造・機能は、科目4で学ぶ糖質の代謝と一緒に学んだ方が、効率がいい!このような学ぶ順番を効率の良い順番に並び替えたのが、ファンスタディのつなげて学ぶ教材です。