90日のスタートダッシュプログラム!来年合格サポート実施中!

来年合格に向けて今からやっておきたいことはたくさんあります。
注意すべき傾向や、来年受験だからこそのトレンド、情報もあります。
しかし、この無料メルマガで発信する内容は、どうしても今年受験向けの内容が優先されます。
来年合格者向けの情報発信が毎年不十分なのです。

そこで、このメルマガとは分けた場所を作り、16カ月かけて合格に向けて進める場所を作ろうと思っています。
・ぼんやりと再来年合格を目指しているけれど今は何も出来ていない方
・何か動き出したいけど何から手を付けていいのか分からない方
・トレンドや情報など知るべきことを知っておきたい方
ぜひお問合せからご連絡ください。
お待ちしています!
※サポートはどなたでも受け付けます。無料です。

●進捗2025/2/21
90日プログラムも残り10回となりました!ここからはファンスタディで合格された皆さんの紹介をさせてもらっています。
例として81話を紹介します!
合格された方の考え方などぜひ参考になさってくださいね!

vol.81 とりあえず無料登録からスタート。
どハマりして、ついに管理栄養士に合格!
京都府在住男性、44歳で合格
もともとは調理師として働き、「40歳までに自分の店を持つ!」と夢を追いかけていました。しかし30代のある日、手の手術を受け、フライパンを持つことができなくなり、料理人としての道を絶たれることに。どん底の状態で出会ったのが「栄養士」という職業でした。
最初はあまり良い印象を持っていませんでしたが、「料理の道をつなぐ」ために資格を取得。その後、栄養士として働く中で管理栄養士の仕事を間近で見て、「自分もなりたい!」と強く思うようになりました。しかし、最初の3年間は「暗記すれば受かる」と思い込み、12月や2月から勉強を開始するも、試験では不合格。ついには仕事の都合で試験会場に行けない年もあり、本気で挑戦しようと決意しました。
無料のメールセミナーで勉強を始め、ファンスタディのセミナーを受講。根っコースを選んで学習を進めましたが、最初は自分専用問題を溜め込むだけの自己流勉強。セミナーに参加すると、周囲との差を痛感し「こんなに頑張っている人たちが合格するんだ…」と衝撃を受けました。そこからは学習法を見直し、セミナーにも全て参加。受験生仲間に「計算機は使えないよ!」と指摘される場面もありましたが、試験に向けた実践的な勉強を重ねていきました。
ストイックに取り組むため、仕事のシフトに合わせた3通りのスケジュールを構築。朝・仕事後・入浴中のスキマ時間をフル活用し、入浴時間中でも暗記を続ける徹底ぶり。最後の追い込みでは耳単語帳を活用し、リズムよく問題を解いて知識を定着させました。
そしてついに、合格!努力が実を結んだ瞬間でした。しかし、手に入れたのは資格だけではありません。合格後も、共に頑張った仲間たちと高め合う関係が続いています。
「挑戦し続けることが大事!ファンスタディで学ぶことで、管理栄養士になる夢が現実になりました。ぜひ一歩踏み出してみてください!」
合格ヒストリーから抜粋

受講生の声

●進捗2025/2/7
90日のスタートダッシュプログラムでの発信が、60話目になりました。
これまで、勉強法、計画の立て方、管理栄養士国家試験ガイドライン、改定についてをお伝えしてきました。
それに続いて現在は、「試験を受けるまでと当日に向けてのスケジュール」についてお伝えしています!
試験の手続き関連でミスをしてしまい受験が出来なかった、合格が取り消された例があります。
試験当日に関しても情報交換が十分でなければ思わず力が発揮できないことも。
手続き関係など促してくれる先生はいないため、特に社会人受験生は情報に疎い場合が多いです。
学生ではない分、情報をとりに行きにくい部分がありますが、知っておかなければならない情報はたくさんあります。
取りこぼさないように、ぜひオープンチャットにご参加ください!
※vol.1から遡ってお読みいただけます!

●進捗2025/1/1
90日のスタートダッシュプログラムでの発信が、年明けとともに、30話目になりました。
これまで、勉強法、計画の立て方、管理栄養士国家試験ガイドラインについてをお伝えしてきました。
それに続いて現在は、「改定」についてお伝えしています!
管理栄養士国家試験の内容において改定情報は多く、毎年多くの改定が行われます。
このプログラムですべてを伝えきるのは難しいですが、10種ほどの改定内容について簡単にお伝えしています!
改定に関してもガイドラインと同じく、特に社会人受験生は情報に疎い場合が多いです。
学生ではない分、情報をとりに行きにくい部分がありますが、知っておかなければならない情報はたくさんあります。
取りこぼさないように、ぜひオープンチャットにご参加ください!
※vol.1から遡ってお読みいただけます!

●進捗2024/12/23
90日のスタートダッシュプログラムでの発信が、20話目になりました。
これまで、勉強法、計画の立て方をお伝えしてきました。
それに続いて現在は管理栄養士国家試験ガイドラインについて発信中です!
ガイドラインについては、特に社会人受験生は情報に疎い場合が多いです。
学生ではない分、情報をとりに行きにくい部分がありますが、知っておかなければならない情報はたくさんあります。
取りこぼさないように、ぜひオープンチャットにご参加ください!
※vol.1から遡ってお読みいただけます!

●進捗2024/11/26
12月、1月、2月の90日間で、「90日のスタートダッシュプログラム」を開始します!
場所は、オープンチャットです。
こちらをタップして自由にどなたでもご参加いただけます!
オープンチャットで発信する内容は、注意すべき傾向や、再来年受験だからこそのトレンド、情報はもちろんのこと!
合格する人の考え方、勉強法、計画も含め、知っておきたいことを発信していきます。
その他、参加者の皆さんからの発信(勉強するぞ!勉強したよ!こんなことが悩みだなど)も歓迎です♪
いつからでも、誰でも参加していただいてOKです!ぜひお誘いあわせの上、ご参加ください^^

●進捗2024/10/27
ただいま、ご連絡をいただいた方と個人LINEでじっくりと向き合うところから始めています。
ゴールだけではなく、ご自身のお気持ちの状況に合わせて、将来どうなりたいのか。
老後も見据えた「人生計画テンプレート」をお渡しし、なりたい自分に向き合ってもらっています。

勢いよく初めても続かなければ残念です。
また、準備に時間をかけるのも愚策と言えます。
ですが、準備をしないで闇雲に進むのもまた愚策です。
このあたりの伴走を個別にしています。

関連記事

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 第37回管理栄養士合格インタビュー

  2. 子ども食堂×管理栄養士

  3. カレンダー・年間カリキュラム

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP