しごとで学ぶ!【Workスタディ】
月1回ペースでWEB開催!【WEBで生授業】
2カ月に1回ペースでWEB開催!【funstudy circle】
専門ページ・限定教材・メルマガ・部活などが使用できる!
無料で使用できるサービスはこちら
・時事ネタを発信!管理栄養士メルマガ
月会費1,100円で無料会員のサービス+以下のサービスが利用できます。
・会員特典
・WorkStudy
・funstudy circle
・WEBで生授業(録画提供あり)
・WEB自習室
・ご当地、職種、年齢別LINEグループ
・ 部活動
・アップデートコース(別途購入必要)
・知識復活コース(別途購入必要)
・栄養指導コース(別途購入必要)
構成
①つなげて学べるテキスト(全科目)
②つなげて学べるアニメ(全科目)
③過去問題(最新1年分)
④耳でも使えるスマホ単語帳(最新1年分)
Q.アップデートコースは、どんな人に向いていますか?
A.下記のようなことを希望されている管理栄養士さんに適しています!
法改正に対応できていない場合、「過去は正しかったけど今は誤った情報」を発信する管理栄養士さんになってしまいます。
では、法改正に自分で対応しようとした場合、それがどれだけ大変なのか、ファンスタディの教材制作を仕事にしている私が身を持ってお伝えします。
法律は、1つではありません。「せめて国家試験に出題されるような法律の変更くらいは対応したい」と思った場合、それを集約してある場所は無く、1つ1つの法律にアクセスして修正点を拾い上げ読み取る必要があるのです。
法改正に対応したい、でも管理栄養士として必要な法改正に広く対応したい場合に自分では対応しきれない。そんな向上心の高い方にぜひ頼って頂き、あなたには、「あなたの管理栄養士としての役割」に全力で励んでいただきたいのです!
時代は目まぐるしく変わり、新しい発見も多々登場します。最新の国家試験で取り上げられる新しい情報に触れることで、「時代に取り残された古い管理栄養士」化してしまうことを避けることができます。なにより、最新情報を取得することは、とても楽しい事です。
ですがこれをご自分でしようとされた場合、新しい過去問を購入し、新しく出題された部分を拾い集め・・・
「これは新出問題だ!」と判断するのですら、なかなか難しい事です。
ファンスタディでは、新しい情報を最新の国家試験から拾い、動画にして解説しています。
最新の1年分の過去問を解くことで、全体の知識の把握と最新情報の取得、さらに動画やWEBセミナーで最新情報にピックアップした解説を学ぶことができるのです!
管理栄養士に受かったけど、ギリギリだったから・・・そんなことをいつも口ずさんでいませんか?
自信は、合格後に最も必要です!今以上に自信を持って「私は管理栄養士!」と言えるよう、受験生時代より楽しく、今から勉強しましょう!
・セミナーお手伝いへのご招待
各地で行われるセミナーに、受験生のサポート役して無料で参加し、一緒に勉強していただけます!
お手伝い内容は、テキストの配布や席の案内、簡単な勉強のサポート(問題を出してあげるなど)です。
※応募者が多数の場合は先着順とさせていただきます。
※セミナーへの無料参加特典であり、セミナーに参加しなければならないという事ではありません。
アップデートコースを使いながら受験生・ファンスタディを応援してくださる方、大歓迎です!
応援には以下の様な方法がありますので、ご協力いただき、そしてご自身の成長へとつなげてください^^
「やらなければならない応援」は、ありません。気負いせず自分のためにご活用ください^^
【mixiコミュニティ管理栄養士合格&知識維持100%に参加!】
受験生を応援するために参加するのではなく、ご自身の成長のためにご活用ください^^それが受験生のパワーになります!
【会員さま同士の勉強会に参加!】
受験生に勉強を教えるためではなく、あなたが勉強をするためにご活用ください^^例えば受験生に「自分専用問題」を読み上げてあげる。わからないところを一緒に考える。そばで自分の勉強をする。十分受験生のパワーになります!
【情報発信!】
SNSでの情報に限りません。身近な友人や仲間、必要と感じる方に、管理栄養士としての知識、ファンスタディのこと、ご自身のペースで伝えてください^^
【試験会場でのチラシ配り!】
参加したい!という声が挙がったため「管理栄養士同士の交流の場」として企画しました^^もちろん強制ではありません。楽しそうと感じる方は、ぜひ企画に参加してください!
【解答速報作成会!】
ファンスタディの解答速報は日本一はやい翌朝7時公開!これが出来ているのは、毎年サポートしてくださる管理栄養士の方がいらっしゃるからです^^1人5問程度で、次の日に響かない無理の無い程度で企画しています。ぜひお気軽に、ご参加ください♪
構成
①つなげて学べるテキスト(全科目)
②つなげて学べるアニメ(全科目)
③過去問題(最新1年分)
④耳でも使えるスマホ単語帳(最新1年分)
⑤計7回の知識復活セミナー
管理栄養士に合格した後、資格を生かして仕事をしていなかった、でも今後は資格を生かして仕事をしたい!など、知識を復活させたいと思っても
・どうやって復活させたらいいのか
・どこを勉強したら良いのか
・自分の勉強が続かない
など、困る方が多いです。
そんな方のために!転職のご提案など具体的な目標達成も含めたサポートをさせていただきます!
構成
スタート講座(セミナー+データ)
・セミナー(6時間/オンライン開催)
栄養指導の方法、仕事の探し方、医院との契約方法、報告書の書き方(栄養ケアプロセス)など
・データ
報告書、契約書、予約用紙、ポスター、アセスメントシート、医院への営業パンフレットなど
継続講座(勉強会+情報)
・勉強会(月1回/オンライン開催)
LINEグループも活用し、栄養指導で困ったことや経験したことを共有し、お互いに経験値を高める
・情報
報告書、契約書、予約用紙、ポスター、アセスメントシートなど
栄養指導をしてみたいけれど
☑ 今の仕事では機会を得られない
☑ 始めるための手段を知らない
☑ 栄養指導の技術を学びたい
という方と一緒に栄養指導のスタートと楽しく継続することを目指します!
栄養指導コースの方にお仕事を依頼することも何度かありました。
最初からカンペキに栄養指導をすることができる状態を目指すのではなく、必要なことを学んだ後は実行に移し、経験を積み、楽しく学びながら継続していきましょう!
「しごと=学び」と考え、しごとを通じて学ぶ新しい学習法です。
当日のしごとを単に体験するだけでなく、なぜそのしごとに至ったのか、そのしごとの先の作戦、
集客方法、補助金などの活用した制度なども共有し、方向転換も含めたその過程も共有し、
今度は皆さんが各地で実施できる状態を目指します。まずは真似て、自分のしごとになり、新しいしごとがうまれる。
これは管理栄養士・栄養士の新しいしごとの創造のための活動でもあるのです。
スタート講座にお申込み
↓
お申込が完了した方に、継続講座のお支払いの案内をメールで行います。
↓
継続講座のお支払い完了後、すぐに栄養指導コースLINEグループに参加していただけます!
よって継続講座のお手続きは、ぜひ早めに行って下さい。
管理栄養士同士の情報交換会をしています!例えば
・特定保健指導をしてみたい人
・特定保健指導を既にしている人
この双方をつなぐ!
専門家に来てもらい話してもらう、WorkStudyで行った活動を報告するなど。内容のリクエスト、歓迎です!
※すでに会員登録いただいている方は、会員限定メルマガにIDを記載しております。または会員専用ページにてご確認ください。
WEBで生授業とは、月に1回WEBで開催する、過去問解説会です。
(講師:ファンスタディ代表 長井彩子)
扱う過去問は、最新の過去問のうち、新しく出題された新出分野です。
「これまでこの問題は出ていなかった!」という分野を知ることで、
・受験生にとっては、国家試験の傾向を知る機会に
・管理栄養士の方にとっては、これから先、新しく求められていることを知る機会に
活用していただいています。
会員の皆さまは、授業を聴きながらチャットでワイワイ話しています^^
栄養指導コースを始め、合格した後も管理栄養士同士の勉強会が盛んにおこなわれています。
管理栄養士の方で勉強会をしたい場合は、ぜひzoomの自習室をご利用ください。
ファンスタディには以下のご当地LINEグループがあります^^
各地域での勉強会の開催につながっています!
・北海道
・東北
・関東
・静岡
・名古屋
・長野,新潟
・関西
・福岡
・四国
いずれも過去にセミナーが開催された際に、会員さまによってつくられたものです。
どこのLINEグループへの参加にルールは無く、参加してみたいと思えば参加してください^^
参加希望の連絡は、長井の個人LINEへお送りください。
管理栄養士と言えども職種は様々。
ファンスタディの管理栄養士のメンバーは、職種別のLINEグループで仕事の情報交換を全国規模で行っています。
・ファンスタ医療チーム
・チーム保育園
・ファンスタ高齢者施設勤務メンバー
また、年齢別のLINEグループもあります^^
・ファンスタディ@平成生まれ
・ファンスタディ@30代
・ファンスタ40Forties管理栄養士
・ファンスタover50
どのLINEグループにも参加歓迎です!
ファンスタディは部活動を通じて様々な活動をしています。
部活動は会員様であればどなたでもご参加いただけます。
楽しく活動しながら学び、経験を増やしましょう!
受講前は勉強をどう進めていって良いのかが分からず諦めてしまおうかという思いが浮かぶこともありましたが、先生と出会うことができ、勉強方法に揺らぎがなくなりました。
2つ仕事を持ち勉強時間を得ることとの戦いでした。
とにかく学生時代ですらこんなに勉強したことがないと思うくらい勉強をしたように思います。自己採点で合格点を取れたと分かったときは、ほんとーーーに!嬉しかったです。
54歳女性
45歳から始めた栄養士の仕事、50歳で管理栄養士になることが出来ました!!
年齢なんか関係ない!!
いくつになっても夢は叶う‥‥そう思います。