
管理栄養士の仕事は幅広く、様々な分野に活躍の場があります。
そんな幅広い管理栄養士のお仕事に就いている方々に現場の声を聞いてみたい。資格を取ったけれど、いざ働こうと思った時に求人サイトに書かれてある文章では知り得ることができない部分を赤裸々に聞いてみたい。ということからこの企画を考えました。
今後、色々な方にお話を聞いていき「図鑑」のように増やしていきたいという思いから「管理栄養士 おしごと図鑑」と決めました。
第4巻は、28回合格の”めぐさん”こと、綾蔵めぐさんに登壇していただきます。
めぐさんは、大学在学中に中・高等学校教員免許(家庭)を取得されました。その後、栄養教諭免許を取得。教員採用試験を経て、栄養教諭として現在の職場で働いていらっしゃいます。この職種で働こうと思ったきっかけは?難しさとやりがいは?栄養教諭の仕事を具体的に教えて頂きたいと思います。また、お子様がいらっしゃる中での働き方についてなど、ご自身の生活環境との兼ね合いも含め今回もどんどんお話を聞いていきます!
開催:オンライン配信
日時:2023年9月26日火曜日 12:00~13:00
場所:サロンroom
参加費:550円/ファンスタディ会員・東洋システムサイエンス会員無料
※ファンスタディ会員・東洋システムサイエンス会員の皆さんは2週間限定(9月27日~10月10日)でアーカイブ視聴可能です。
綾蔵めぐさん
《プロフィール》
神戸女子大学家政学部家政学科栄養課程卒業 大学にて栄養士と中・高等学校教員免許(家庭)取得
大学卒業後、友人の紹介で大阪府下の小学校にて臨時技師(学校栄養職員の講師)として勤務
勤務初年度、女子栄養大学にて栄養教諭二種免許取得
臨時技師の職種は毎年継続的にあるわけではないので、同じ仕事のアルバイト形態も経験(副業でブライダルの調理業務を経験)
臨時技師の間に2市6校経験
第28回管理栄養士国家試験合格(受験回数11回)
翌年度大阪府教員採用試験にて栄養教諭として合格採用
2020年長男出産
2022年長女出産
2023年4月から育児短時間勤務制度(週3日フルタイム)を活用し復職
■栄養教諭としてのおおまかな職務
・給食管理(献立作成・発注業務・衛生管理など)
・食育活動(食に関する授業・食育だより等による啓発活動・肥満指導など)