「管理栄養士 おしごと図鑑」第9巻 伊藤さん[2024/11/5(火)21:00-22:00]

管理栄養士の仕事は幅広く、様々な分野に活躍の場があります。
そんな幅広い管理栄養士のお仕事に就いている方々に現場の声を聞いてみたい。資格を取ったけれど、いざ働こうと思った時に求人サイトに書かれてある文章では知り得ることができない部分を赤裸々に聞いてみたい。ということからこの企画を考えました。
今後、色々な方にお話を聞いていき「図鑑」のように増やしていきたいという思いから「管理栄養士 おしごと図鑑」と決めました。

第9巻では、産前産後食事ケアを中心としたサービスを展開する事業を立ち上げた管理栄養士の伊藤さんをご紹介します。伊藤さんは、ご自身の経験から、産前産後のお母さんとそのご家族をサポートする事業「饗食事ケア」を立ち上げました。「お母さんがニコニコしていれば、幸せな家族が増える」と伊藤さんはおっしゃいます。伊藤さんがこの事業を立ち上げるきっかけとなったお話には共感を覚えました。そして、伊藤さんが考える理想の社会とはどのようなものなのでしょうか。皆さんに勇気を与えるヒントがたくさん詰まった回になると思います。
今回もたくさんお話を伺いますので、どうぞお楽しみに!

開催:オンライン配信
日時:2024年11月5日(火曜日) 21:00~22:00
場所:サロンroom
参加費:550円/ファンスタディ会員・東洋システムサイエンス会員無料
※ファンスタディ会員・東洋システムサイエンス会員の皆さんは2週間限定でアーカイブ視聴可能です。

《プロフィール》
1996年 短期大学 食物栄養学科 卒業
1998年 消化器専門病院に入職
    栄養士の基礎を学ぶ
2005年 管理栄養士取得
2009年 総合病院へ転職
    管理栄養士のステップアップ、NSTを学ぶ
    糖尿病療養指導士取得
2009年 結婚 妊娠出産
2013年 第2子妊娠を期に退職
2017年 子どもの通う
    さくらさくらんぼ保育園の給食業務に就く
2020年 饗食事ケア開業

《免許・資格》
・管理栄養士
・糖尿病療養指導士

レポート

産前産後食事ケア事業を起業された管理栄養士 登壇者 伊藤今日子さん

実施内容

【産前産後食事ケア事業立ち上げたお話】

【タイムスケジュール】
2024年11月5日(火曜日)21:00〜22:00
なぜ産前産後の方を対象とした家事代行サービスを起業することにしたのか。そのきっかけとなった出来事は何だったのか。そして、伊藤さんが目指す世界とはどのようなものなのか。
ご自身の経験をもとに、現在の仕事を起業するまでの経緯を語っていただきました。

食に携わる私たちの背中を押してくれる、ヒントがきっと見つかるはずです。
ぜひご覧ください。

【参加者の声】
=動画をみて参考になった部分=
・新たな管理栄養士としての活躍の場を知ることができました。
・伊藤さんの出産やいろいろなご経験が、全て結びついているお仕事だなと感じました。無いのなら自分で作ろうと言うパワーも素晴らしい!管理栄養士ならではの働き方、とても参考になりました。素敵なお話しありがとうございました。
・母子栄養にかかわる仕事について
・とても、興味があるしごとだったので
・働ける場所がないなら作ってしまおう!という考えで、実行までしてしまったところ。
(何かやりたい想いはあっても、実現まで足踏みしているので)
自分の想いをしっかり形にし、実現していること。
管理栄養士としての付加価値を見つけ、それを広げているところ。(資格を取ろうと思っていたけど、取らなくても十分すぎる付加価値が管理栄養士にあるというところ)
・最近料理が作れない若い人が一定数いること、それにより管理栄養士の料理というキャッチコピーがひとつのブランドとなっていることが初耳でした、そして、それは私たちにとっては誇らしいことであり、近頃の求人では「調理なし」という管理栄養士の広告が多いですが、やはり食を伝える職業としては作ることがあるていどのスキルとして必要と感じました。知人が30代後半で出産し、産後ケアを利用しました。心が癒され落ち着いて過ごすことができたそうです。もっと広まってほしい職域だと感じました、
・今日はありがとうございました。途中からの参加になってしまいました。お話しをもう一度動画で聞きます。
・伊藤さんの今の活躍状況などのお話をききたいです。
順番では、栄養士を目指している理由から、現在に至ることの流れはとても必要な内容です。
お人柄、熱意、人との繋がり、この仕事を目指した理由もたいせつです。沢山お話したいと思います。
私も4月に娘の出産で、初めて産後ケアに関わりました。おっぱいが出るための食事作りを、真剣にお世話しました。逆子のため帝王切開をしたので、痛みもあって辛そうでした。現在のママ達が、孤独にならず、スマホ先生だけにたよらずに、生の人の温かみのある、人との繋がりを、頼りにしてくれればいいなぁーと考えています。
伊藤さんとぜひ、ラインで繋がりたいです。
よろしくお願いします。
・伊藤さんの大切にしている想いをお聞きすることができ、とても幸せな気持ちでいっぱいになりました^^ ありがとうございました。
伊藤さんの命(時間)がつまった食事を摂ることで、皆が幸せで心も身体も元氣になるんだろうな…と、とてもあたたかい気持ちになり、私自身も幸せな時間でした。
1つ気になってることがあります。伊藤さんがおっしゃっていた、小麦・牛乳・農薬などの部分で、わかるけどきっと全て同じ思いにはなれない自分がいます。(過去、押し付けられた経験からですが、その部分はわかるけどすべてに賛同(対応)しきれない自分がいたり、押し付けられることが苦痛で、わかる方で…という想いもあり。。。でも、伊藤さんはそうではなかったので、少し正直に書いています。すみません)
その部分は多少横に置いてもいいのであれば(伊藤さんがそれでもいいとおっしゃってくださるなら)、伊藤さんの饗食事ケアというサービスにはとても興味があり、お話しをもっと聞いてみたいと思っています。
私も何か、誰かのために自分の命を使いたい。この先、そんな活動をしたいのです。
長くなってしまいましたが、今日は本当に素敵なお話を聴くことができ、伊藤さんと繋がることができ、とても嬉しかったです。ありがとうございました。
最後に。いつも素敵な優しい声で、寄り添いながらお話を進めてくださるゆーずさんに心からの尊敬と感謝を。登壇者さんのたくさんの想いをまとめて伝えてくださり、本当にありがとうございます。スライド、とても素敵でした!!
次の10巻も楽しみにしています^^
・参考になったことが感想でもあります。
=今後、聞いてみたい管理栄養士の職場=
・フリーランスの始め方や組織に入らずに働ける仕事など
・定年を機に新しい仕事を始められた管理栄養士さんのお話
・特定保健指導業務
・在宅訪問管理栄養士
・学校で栄養士の卵を育てる管理栄養士
・栄養教諭

WEBセミナー・勉強会

キャンペーン

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. セミナーオリエンテーション2024

  2. 受験生”を助けたい!”(おたすけ隊)トークショー[2021/9/7(火)]

  3. 【動画を公開しました!】苦手が武器になる!?直前勉強会活用法!

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP