2014年 10月 07日

「臓器&病気紙芝居で1つ学ぼう!」

*臓器&病気紙芝居は、「病気を考えて解く」セミナーと、応用力問題セミナーご出席の際にご購入いただけます。

 

前回に続いて、臓器&病気紙芝居活用法です。

臓器&病気紙芝居は、

病気マップ紙芝居の臓器編です。

臓器の正常な働きを知り、
それが正常に働けなくなったら・・・というパターンを図で表し
体感」することで学んでいきます。

 

 

具体的に「貧血」の例を、動画で説明しますので、
1つ勉強するつもりで動画をご覧ください。

(動画は、最後のリンクにあります。)

 

メルマガでも説明したように、

病気マップは、後ろの文字を読みながら、
どの部分を説明しているのか、
図を指しながら説明できるように作成しました。

かなり指導しやすいように作成しましたので、
セミナーを受けた方なら誰でも使えるだろうと思いました。

しかし、実際に誰かに説明しようとしたところ、
うまく説明ができなかった」という声をいただきました。

「自分が分かる」ということと「説明できる」ということは違う、
説明できないことで「自分が本当は分かっていない」ところが見つかり、
さらに勉強することにつながる
という声をいただきました。

 

そして、病気マップを使って「人に説明できる」という段階まで来たとき、
「本当に理解できた」と感じることができたそうです。

「人に教える」ということは、最高の勉強です。

私、長井が体験済みです。

病気を考えて解くセミナーにおいても、
同じように「人に教える」という段階まで持っていけるような教材を作るべきと考えました。

 

話は変わりますが、私の妹が妊娠中に病院でもらった薬を飲んでいませんでした。

その理由は、「なぜそれを飲まないといけないのか分からなかったから」だそうです。

 

人は、納得しなければ動きません。

動いてもらわなければ、こちらがどんなに食事指導・栄養指導しようが、
意味がありません。

 

「こうしましょう。」だけでなく、
「なぜそうしなければならないのか。」を

しっかりと伝えることのできる
栄養士・管理栄養士を目指しましょう!!

 

 

(今日の動画はこちらをクリック↑)

タグ: , , , , , , ,