いただいたご質問に回答!

2018年 5月 30日

テキスト1の、コドンとアンチコドンの違いが良く分かりません。

【Q&A】
テキスト1の、コドンとアンチコドンの違いが良く分かりません。
コドンはm RNAにある?アンチコドンはt RNAにある?
調べてみてもまだ何のためにあるのか良く分かりません・・・

——————————–

ご質問に回答させていただきます。
ご理解いただいている通り、
mRNAがコドンを、
tRNAがアンチコドンを持ちます。
そしてアンチコドンは、tRNAがアミノ酸を運んで来た際に、どこに運べばよいかを明確にする(ミスを防ぐ確認の様な)役割を持ちます。

まずコドンとは、塩基3つで1つとする遺伝情報の暗号です。
DNAやそれからできるmRNAには塩基がたくさん含まれていますが、その塩基は3つで1つのアミノ酸を指定する暗号として機能しています。
(例えば、ウラシルという塩基が3つ並んでいれば、これはフェニルアラニンというアミノ酸を持ってきて、という暗号(合図・命令)になっています。)

そして、mRNAの情報からたんぱく質を合成する「翻訳」という段階では、
mRNA上にあるコドンを読み取って、指定されたアミノ酸を持ってくる、という作業が必要です。(アミノ酸がつながり、たんぱく質となります。リボソームで行われます。)

この作業の際に、アミノ酸を運んで来る(トラックの様なもの)のが、tRNAです。
mRNAにあるコドンというアミノ酸を指定する暗号に沿って、実際にアミノ酸を運んできます。

「アンチコドン」は、このtRNAがアミノ酸を運んで来た際に活躍します。

テキスト1-P39にある通り、塩基はそれぞれ「相補的塩基対」と呼ばれる、結合するペアが決まっています。(RNAの場合、アデニンはウラシルと対をなす。)
これはmRNAとtRNAの間においても同様で、
mRNAのコドンが「ウラシル・ウラシル・ウラシル」(フェニルアラニンを持ってきてという暗号)だった場合、tRNAはウラシルと相補的塩基対をなす「アデニン・アデニン・アデニン」という塩基3つ(アンチコドン)を持っていることで、どこにフェニルアラニンを運んで来ればよいか?ということが明確になります。
実際には、mRNA上のコドンに、tRNAが持つアンチコドンが結合し、同時にtRNAが持つアミノ酸が並んでいく、という流れになっています。

イメージとしては、身体はたんぱく質を合成する際のアミノ酸を並べるという作業において、間違えないように確認作業を行っているというものです(^^

 

2018年 5月 22日

私はファンスタの教材は使わずに勉強しているのですが・・・

 

管理栄養士合格&知識維持を目指す方が集まるmixiのコミュニティに、以下のようなカキコミをいただきました!

こんにちは。
私はファンスタの教材は使わずに勉強しているのですが、問題を解くのが億劫になってしまう分野があります。
根っこコースだけでも受講をしようとは思ってはいますが、体験時にネット環境がないと進められなかった記憶があります。
ドライアイなのでパソコンや携帯などの使用も避けたいです。
そこで、教材の使用方法としてパソコンなどを使わずに勉強をしている方がいらっしゃったら、どうしているのかご教授いただけないでしょうか?

ファンスタディの教材は、過去問やテキスト、すべて印刷して使うことは出来ますが、実際に使った方の声を聴いた方が良いと思うので、メルマガで発信することにしました!
回答できそう!という方はぜひぜひ!お気軽に♪こちらのトピックに書き込みをお願いします。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=76541859&comment_count=277

 

さて、今週金曜日と土曜日には、以下のイベントが待っています!
●5月無料体験WEBセミナー
https://eiyousi.net/free-trial/
→お申込みいただいた瞬間にテキストと過去問がダウンロードできて使える!
そして金曜日にその教材を使って授業をします♪

●傾向と対策WEBセミナー
https://eiyousi.net/taisaku/
→講義後に、知らなきゃ損!マル秘資料プレゼント!
知っておかなければいけない情報、抜けはありませんか?出ておいた方が良いです!

 

この2つのイベントの活用法を明日お伝えしますが、
人数には限りがありますので、お申込みはお早目に♪が、お勧めです!

 

 

2018年 5月 16日

長井先生のお勧めする国家試験対策書籍は何ですか?

Q.長井先生のお勧めする国家試験対策書籍は何ですか?
このようなご質問をいただきました^^
答えを考えてみて、答えが無いことに気付きました・・・!
正直、私自身管理栄養士の受験勉強をして、お勧めの書籍や通信教材が無いと思ったからファンスタディをスタートしたのです。
じゃあ、私が考えるお勧めの教材とは?というところをまとめてみました。

 

●必要最低限なもの
・なぜなのか?まで解決できる過去問解説
ただ長く書いてあれば良いというわけではありませんが、機序を知るべき部分では、きちんと書いてあるもの

・テキストと過去問を連動させたもの
過去問を解いて、どの図や表を思い浮かべれば良いのか?という点まで教えることで、頭が整理されて知識が定着する。
問題を解くだけの場合、「何を勉強しているのかが分からない」という状態になるため必要最低限のもの。
過去問を解いてテキストをみてどこの事なのか?受験生が探さなくても良いように、問題解説の部分にテキストの該当ページのあるもの。

・問題の選択肢を一問一答形式にした、自分専用問題
ただ過去問を繰り返し解くのは答えを覚えてしまって効果が薄くなるのでおススメしません。
しかし、選択肢から一問一答形式の問題を作るのは受験生にとってハードルが高いので、それが付いているもの。

 

ファンスタディの教材は、もちろん上記をクリアしているのと、以下の点も加え、より活用しやすくなっています!
・理解を促すアニメ
受験生が読んで理解したことを正しく定着させるための授業をアニメとして全科目全分野付けています。

・自分専用問題ワンクリック登録
100均の単語帳で手描きしていただいていた時期もありましたが面倒なので、ワンクリックで登録でき、スマホで暗記できるようにしました。
それだけでなく、覚えた問題が自動的に出題されなくなる、耳だけで学べるなどの機能も付けています。

・つなげて学べる
つなげて学ぶことで、学んだことを使い次を学習できるため、復習が不要になります。
復習をするという負担(いつ・どう復習するのか、復習できていなければどうすればいいのかなど)が無くなり、覚える事も減らせます

・テキストと連動した模擬試験
模擬試験の解説にももちろん、テキストとの連動を取り入れています。

・直接教える機会
受験生1人での学習ではなく、直接先生に教えてもらえる機会をWEBや全国各地にて設けています。

 

勉強における教材を選ぶ注目点として、管理栄養士に限らず活用できる視点だと思うので、ぜひ参考にしてみてください^^
また、ファンスタディのテキスト&過去問は、5/25(金)21:00~5月無料体験WEBセミナーで一部ダウンロードしていただけます!
「直接教える!」も付いているので、ぜひ体験してみてくださいね^^



申し込みの瞬間から無料体験が始まる
5月無料体験WEBセミナー
5/25(金)21:00~22:00
詳しくはこちら

Next »