2016年 7月 27日

「23名ものチームが出来上がりました!」

 

「教材に、楽しい!を吹き込む!」

わくわく勉強法プロデュース!

「協会ができることとは?」について。

160727001.jpg

ファンスタディの協会名は「管理栄養士地位向上協会」

常に管理栄養士の地位向上のためには、何ができるのか?

考えています。

 

チーム管理栄養士告知しあいっこ♪

https://eiyousi.net/?p=11873

メルマガで告知させていただき、お誘いさせていただいたところ

23名ものチームが出来上がりました!

(チームメイト、まだまだ募集中♪)

 

その時、管理栄養士でナレーターの二瓶愛彌さんから、

下記のようにメッセージをいただきました。





起業?主催?すると、本当に「集客・告知」に悩むことが多いです。

友人にばかりお知らせしていると、自分が嫌になってきたり。

自分とは違うコミュニティーでありつつ、同じような興味を持つ方に

広めてもらえるというのは、画期的発想です!しかも宣伝費無料で!

しかも、朗読など異分野の告知も受け入れてくださるなんて。

公認してもらったので、遠慮なくガシガシいこうと思いますww

 

二瓶さんありがとうございます!

「あぁ、本気で活動されている方の声」だなぁと改めて感じました。

趣味の延長ではなく、本気で活動されるなら、必ずと言っていいほどぶち当たる壁だと思います。

 

私の経験ですが、約5年前、初めて出版社にセミナーの依頼をしていただき、「集客は出版社がしてくれる」とあぐらをかいていました。

すると、開催1ヶ月前になり、出版社から電話がかかってきて、

「出席者が4名しかいないから、セミナーを中止する」という電話だったのです!

私は、その申し込んでくれた4名を断るのがどうしても嫌で、かなりの勢いで担当の方にお願いをし、

開催日までに告知を奮闘!

結果、40名以上の方に集まって頂けたのです。

それでも、「知らなかった、知っていたら行っていたのに」という声は、セミナーが終わった後必ずと言っていいほどいただきます。

 

集まらないからといって、それが発信するもの(セミナーなど)への自信喪失につながると、すごくもったいないですし、

管理栄養士地位向上協会の代表として、アウトプットされる管理栄養士さんが増えた今、

これまでの自分の集客過程を生かし、それをサポートする時期に入った、それが使命だ!とも感じています。

 

自立管理栄養士さんに対してできること。

自立管理栄養士さんの卵のみなさんに対してできること。

まだまだ、たくさん思い浮かんでいます!!

 

 

タグ: ,