2016年7月

2016年 7月 14日

「あなたの想いを伝える秘策!あやハピっ子のメルマガ解説♪」

カテゴリー 未分類

 

選ばれる人になるための、

「自分プロモーション!」

 

ハピコさんからのメルマガを、私がハピコさんになりきって!

再度昨日お届けさせていただいた「あやハピっ子のメルマガ」を、

解説させていただきます^^♪

160607005.jpg

 

ハイエナ風に解説すると、

まずは狙いを定める!

「受験生に向けた応援メルマガ」としました。


ハピコさんからいただいたメッセージは、メッセージ性抜群でした!

だから、狙いに合わせ、話題を「ゴロ×合格=GG缶バッジ!」1つに絞りました。

ハピコさんからいただいたメッセージの内容の濃さなら、

5本メルマガが書けます。

これを1度に発信してしまうことで、

1つ1つのメッセージが逆に薄く伝わりにくくなってしまうため、

1つの記事に1つのメッセージです♪

 

これが決まれば、あとはどう料理するか!?

おいしくするためのスパイスを集めました。

 

スパイス1.ハピコさんの気持ち

・楽しみを目の前にぶら下げて、31回絶対合格!

・今年は、念願叶って、アンバサダーとして、

↑こちらは、メールやmixiから拾ってきたハピコさんの気持ちの部分です。

いただいたメルマガ記事からもわくわくする気持ちや、応援する気持ちが伝わってきましたが

そこの部分をもっと大事にするため、ハピコさんの言葉で拾ってきました。

 

スパイス2.分かりやすさ

・第30回、Dotsコースで合格をした、ファンスタアンバサダー、ハピコです♪

↑初めて読んだ方にも分かるメルマガにします。

 

スパイス3.脱謙遜

・少しでも~

・ほぼ自己満足で趣味の領域になりますが(笑)

↑例えば私が「私のヘタなイラストが描いてある缶バッジ」と言うより、「長井彩子先生特製の破壊力抜群イラスト付き」と言う方がおもしろい。

ということで、今回はカットです♪

それだけでなく、ナイスアイディーアーな「ゴロ×合格=GG缶バッジ!」が、さらに引き立つよう、文章を組み立てました。

謙遜は、時に自分の行動の価値を下げてしまうので、要注意人物なのです。

次回は、脱謙遜、でも自慢ではない、自虐でもない、ハイスペックな表現を目指してみてください♪

(超むつかしい事言っている!?)

 

スパイス4.読み手の受け止めやすさ

・目の前ニンジンを増やせ!馬並み作戦!

↑例えば「合格後の楽しみを増やしてがんばりましょう!」と言われるより、スッと入ってくる感じがしませんか?

正論より、「プッ」と来る表現が勝つ(伝わる)事、多し。

今回は、ハピコさんから誕生した「楽しみを目の前にぶら下げて」という馬風の表現から、この作戦名を付けました。

 

まとめると、

1.狙いを定める

2.メッセージを1つ決める

3.スパイス注入


です!

 

あ~楽しかった!ハピコさん、本当にありがとうございます!

次回は、ハピコさんへインタビュー♪


 

2016年 7月 13日

「もったいない弁当!?」

 

今日の1日1問
問題:転化糖の製造に関与する酵素は?
答えとゴロソングは、最後♪

 

「教材に、楽しい!を吹き込む!」
わくわく勉強法プロデュース!
今日は、「もったいない弁当!?」について。

 

先日、Zumbaインストラクターの資格を取るために、
山口県から福井県まで、ひとっとびしてきました。

1457178709_36.jpg
 

そこで言われたことが、
「よく1人で来たね」ということ。
たいてい、女の人は、こういう所には誰かと一緒に行きたがるということでした。

 

私は、それを聞いて、そうかな!?と思いました。
だってファンスタディのセミナーは、
ほとんどみなさん、1人で来ていらっしゃる
から(笑)

 

セミナーは、合格のために勉強をするためのところ。
具体的に言うと今週末のセミナーは、
解糖系、糖新生、クエン酸回路、電子伝達系、
アミノ基転移反応、脂肪酸の合成、β酸化など
たんぱく質, エネルギー栄養障害 (PEM)、
糖尿病、薬、肝硬変、クッシング症候群など

これらを得意にするためのものです。
お友達づくりのためのものでは、ありません。

 

ですが、せっかくセミナーに来たんだったら
仲間をつくらなければもったいない!とも、思うのです。

 

だから、ファンスタディのセミナーでは
ファンスタディの用意したお弁当を食べながら
お弁当の時間を交流の時間にします。
お弁当を食べるという同じ時間の過ごし方。
1人でお弁当なんて、もったいないです!

 

・1人で合格から、みんなで合格へ!

 

受験生活、そして管理栄養士としての人生を
もっともっと楽しみたいなら、
仲間がいたほうが絶対にいい!


 

さらにファンスタディの仲間のルール!
それは、「マイナス発言禁止」
マイナス発言禁止の仲間とは・・・!?

 

7月16日代謝マップ体感セミナー40名限定(東京都・秋葉原)
7月17日代謝マップから学ぶ病気40名限定(東京都・秋葉原)
https://eiyousi.net/?p=10964

「マイナス発言禁止なんて無理じゃない!?」と思う方こそ、ご参加ください。
特に、直前にならないと火が付かないなど、モチベーションにムラのある方に、お勧めします!

 

今日の1日1問
問題:転化糖の製造に関与する酵素は?
答え:サッカラーゼ(インベルターゼ)
これを覚えるゴロ合わせソングは?こちら↓
https://youtu.be/miPJAr3SIHM

 

 

2016年 7月 13日

「ネロリさん理論」

 

7月9日、このメルマガで予告させていただいた通り、
ランダムに会員さまを選び、
電話をさせていただきました^^!
これについてのつぶやきを、たくさんいただき、ありがとうございます!

 

この電話のきっかけになったのは、
大阪にお住まいの会員さま、ネロリさんの第30回合格でした。

160607027.jpg ↑合格ツアーで、ネロリさんからお手紙とパックをいただきました♪

 

1/12 ネロリさんから、試験後にいただいたメッセージです↓



長井先生が電話を下さってから何度かセミナーに参加させて頂き、
先生方や大阪勉強会の皆さんに出会うことができて今回の試験を受けることができました。
一人では諦めていたと思います。

長井先生からお電話を頂いたことで道が拓かれていって、
そこからセミナーや勉強会に参加して、
正直無謀な挑戦かと思うこともありましたが、
たくさんの方に出会えてやる気ももらえて、
最後まで頑張ることができて本当に感謝しています。



 

私の電話をきっかけに、今年1月に開催された毎週のセミナーに、
妊婦さんにも関わらず、大阪から東京まで何度も足をお運びいただき
見事合格を掴まれたネロリさん。
(赤ちゃんも、受験後に無事ご出産されました♪)

 

ネロリさんのように、セミナーに参加することでスイッチオンになる方を増やそう!
そう思い、7月16日、17日の今年度のセミナーがスタートする前に電話をさせていただきました!

 

すると、みなちゃんさんを始め、
受験生のみなさんから、セミナーご参加のお返事をいただけました!!
みなちゃんさんの書き込みです♪↓



お電話頂いてからすぐに主人と私の実家(実家が東京にあるので)に相談して、セミナーの間子どもをみてもらえるか聞いてみました。
急な頼みだったので断られるの覚悟で頼んでみたら大丈夫ということでした。
なので、参加したいと思います。
先生のお電話がなければ、こんな決断しなかったと思います。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=77971056&comment_count=983



 

「勉強=やらなければならないもの」から、
「勉強=やりたいこと」へ!


 

切り替えができていない方は、
まだまだやれること、間違えなしです。


 

やるのは、あなた、自分自身です。
だから、なるべく多く合格へのきっかけをつくること、奮闘しています。
今日のメルマガが、あなたのきっかけになりますように!
お待ちしています!↓

 

 

« Prev - Next »