2016年9月

2016年 9月 08日

「こんなことなら、栄養士でなくても、管理栄養士でなくても言えるから2」

カテゴリー 未分類

 

今年度限定!「日本人の食事摂取基準2015、どこが変わったの?」セミナー開催!

30名限定!大阪は、残席わずかです♪

9月10日、11日(大阪・新大阪駅付近)

9月24日午前午後(福岡・博多駅付近)

食事摂取基準2015年版セミナーの、予習をしていきましょう!

 

「2015年版では、コレステロールの基準が無くなりました♪」

↑こんなことなら、栄養士でなくても、管理栄養士でなくても言えます。

 

専門家として知っておかなければならないのは、なぜなくなったのか?その背景について。

 

そして、コレステロールは食事から摂取した分だけでなく、

身体でつくられる分も体内にあるということ。

私たちが食事から摂るコレステロール量は1日約0.3~0.5gで、体内で合成される1日約1~1.5gの約3分の1にすぎないのです。

今日のメルマガでは、この部分について学びます。

(ファンスタディの代謝マップを持っている方は、メルマガを読みながらご覧ください)

 

コレステロールは、アセチルCoAからできます。

では、アセチルCoAは、何からできるでしょう?

そう、糖質、脂質、たんぱく質、どれからでもアセチルCoAは、できます。

 

ということは、身体に余分なアセチルCoAがあると、

脂肪酸の合成が進む、つまり身体に多くの脂肪が蓄積されるだけでなく、

コレステロールが多く合成されてしまうということです。

 

甘い砂糖をいっぱいたべた。

体内では、コレステロールの合成が促進されているということです。

コレステロールオフの食品に気を付けていたとしても、

そこを知っておかなければ抜け穴です。

 

では、コレステロールは、身体にとって不要なものなのでしょうか?

身体に害のあるものなのでしょうか?

違いますよね。

じゃあ、コレステロールは、どんなことに役立つのですか?

 

ただ知っているだけでなく、使える知識にするために、セミナーにお越しください♪

https://eiyousi.net/?p=11638

1461817473_83.jpg

 

 

2016年 9月 08日

「日本食品標準成分表2015年版inアミノ酸成分表」

カテゴリー メルマガでお勉強♪

 

今日も、日本食品標準成分表2015年版(七訂)について。

2010年版からどこが変わったのか?触れていきますね♪

 

アミノ酸成分表及び脂肪酸成分表について、収載食品数を増加

(アミノ酸成分表:337 食品→1,558 食品、脂肪酸成分表:1,262 食品→1,782 食品)

 

そもそも、食品成分表と一緒に出てくるアミノ酸成分表と脂肪酸成分表って何なのでしょう?

アミノ酸成分表と脂肪酸成分表は、次のように分類されています。

 

●アミノ酸成分表

第 1 表 可食部 100 g 当たりのアミノ酸成分表

第 2 表 基準窒素 1 g 当たりのアミノ酸成分表

第 3 表(注) アミノ酸組成によるたんぱく質 1 g 当たりのアミノ酸成分表(ホームページで公開)

第 4 表 (基準窒素による)たんぱく質 1 g 当たりのアミノ酸成分表(ホームページで公開)

 

●脂肪酸成分表

第 1 表 可食部 100 g 当たりの脂肪酸成分表

第 2 表 脂肪酸総量 100 g 当たりの脂肪酸成分表(脂肪酸組成表)

第 3 表 脂質 1 g 当たりの脂肪酸成分表(ホームページで公開)

 

各表の違いについては、実際に表を見てみるのがベストです♪

まずは、アミノ酸成分表について。

アミノ酸って何?と聞かれてこたえることができますか?

 

アミノ酸がたくさん連なったものがたんぱく質です。

たんぱく質はアミノ酸の重合体であり、体組織や酵素、ホルモン等の材料となるほか、

栄養素及びエネルギー源としても不可欠な物質です。

 

たんぱく質の栄養価は主にそのたんぱく質を構成しているアミノ酸の種類と量(組成)によって決まるため、

アミノ酸組成のバランスが重要となりますよね。

このため、食品のたんぱく質の質的評価に活用できる基礎資料として、アミノ酸成分表が作成されたのです。

 

明日は、第2表の「基準窒素」について♪

 

*もっと学ぼう!セミナーに来てくださる方大歓迎♪

1461859454_160.jpg

 

2016年 9月 08日

「リンパ管って、何?」

カテゴリー 未分類

 

今日は、第31回試験で合格する、Dotsコースエプロンさんのレポート!

http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=78048662&comment_count=443

「リンパ管って、何?」の部分を抜粋♪

 

—長井のレポートより—


●リンパ管は、下水道 

血管と細胞の間での物質交換(例えばグルコースなど)をするときに、漏れ出てしまう細胞間質液をリンパ管がキャッチする。 

だからリンパ管は、静脈に沿って全身に張り巡らされている。 

リンパ管と血管は合流するので、キャッチしたおこぼれは、血管に戻される。 

血管は、目に見えるからイメージしやすい。 

リンパ管も役割を知り、イメージできるようになろう♪ 

 

—エプロンさんのレポートより—


セミナー、勉強会、面談は、 

全てに繋がるワクワク感に繋がりが 

あるのは、ファンスタだなぁ~

味わえる喜びに感謝です!

循環器系の役割のなかで 

心臓、胎児循環流れを問題含めて復習や、 

リンパについてなど教えて頂きました。 

リンパ液を流すリンパ系、 

全身の毛細血管から集められるリンパ管は、鎖骨下静脈で血管と合流する。 

体にとってはメインの仕事では 

ないけど、補助的な役割をするリンパ管 

カッコイイ~!ですよ。

リンパ管のようになるどりゃ~!

 

リンパ系には、単球や、抗体産生細胞などのリンパ球をはじめとする免疫細胞を産生する働きもあります。

その働きは・・・!?

9月11日病気を考えて解くセミナー(萩野祐子先生)30名限定(大阪)で、学ぼう!

https://eiyousi.net/?p=10964

1461898213_85.jpg