2017年5月

2017年 5月 30日

6月10日・17日(土)カタカナセミナー追加開催決定!

カテゴリー WEBスタディ,お知らせ

「カタカナがいっぱいで混乱する!」

そのような声を実現させた、カタカナセミナー!

詳しくはこちら
そこでお伝えした、カタカナ攻略のポイント、3つお伝えします!

カタカナのポイント1.カタカナの位置をかった君で確認する

実際にカタカナを並べて、かった君のどこに位置するものなのかをテストしました。
例えばグアニンは、アミノ酸ではなくプリン塩基。
ガストリンは、酵素ではなくホルモン。
アミノ酸とは?酵素とは?というところを分かった上で位置づけを確認するのがポイントです
その時で終わらず、これを、ご自分での勉強の中でも意識してみることが大事です。

カタカナのポイント2.覚えるべきカタカナを覚える
例えば「デオキシリボース」の「デ」は、取れる、「オキシ」は、酸素
デオキシリボースとリボースを比べてみると、デオキシリボースの方が酸素が1つ少ない。
「このような意味は、覚えておいた方がラクになる。」というカタカナをお伝えしていきました。

カタカナのポイント3.かった君進化バージョン
口からスタートして小腸で吸収されて血液に入り、細胞に入ってATPが産生されて・・・
ここまでの流れをざっくりと簡単に意識できるように、かった君進化バージョン(カラー&白黒)を作成しました!
これを使って解説していくことで、大きな流れを掴むことを意識してもらいたいと思いました。

 

セミナーで私が教えつつ、アウトプットしていただくことで、理解度もチェックさせていただきました^^
セミナーに出ていただいたからには、絶対にスッキリして終わってほしいのです。
皆さん得るものが多かったようで、うれしくなりました!



いつもの勉強会も良いですが、やはり先生に教えていただける機会は、本当に有難いです!
自分が何を理解していないのか、何がわからないのか、など、あやふやな部分が明確になりました!
まず、出てきたモノが何者なのかを知る!
これが出来ていなかった。悔しいと思うのも違うくらい、できなかった。
また、正解出来ても、説明ができない=理解していない。
ややこしい問題文を簡単な言葉に直していく!!
など、きちんと出来るようにしていきます!

かった君がテキストの初めに必ず登場するという事は、それだけ凄く大事なんだと、今更ながら気づきました!
かった君進化バージョンを常に頭に入れ、今、どの部分を聞かれているのか、頭の中でイメージしながら答えられるようになります!

また、覚えるべきカタカナを覚えてしまえば、それだけで暗記するものが減る!というのも、感動でした!
もう一度受けたいくらいです笑

つなげて学ぶをしっかり体験できた時間となりました!
長井先生、本当に素敵なセミナーをありがとうございました



 

そこで、カタカナセミナー、追加WEB開催決定です!

ここは、どんな問題にも対応していく勢いで勉強する分野です。
これから先につなげてください^^!

2017年 5月 30日

管理栄養士に合格し、転職しようとしたものの募集しているのは、新卒と経験者ばかり・・・とお悩みのあなたへ

カテゴリー WEBスタディ,お知らせ

管理栄養士に合格した!
今の仕事だと資格を生かしきれていないので、転職したい

でも、募集しているのは、新卒と経験者ばかり

産休代替などの短期のものはある

 

こうなった時に、産休代替などの短期のものでいったん就職するというのは、転職テクニックの1つだそうです。
理由は2つです!
1.経験者になれて、次の転職に有利になる
2.そのまま正社員として雇ってもらえる場合も多い
3.期限付きの仕事を辞めても、自己都合ではないので履歴書に傷が付かない

 

この転職テクニックは、栄養士に特化した人材紹介会社に勤める管理栄養士さんにお聞きしました!
株式会社東洋システムサイエンス様とつながることができ、管理栄養士国家試験対策セミナーを福岡で開催することが決まったのです^^!
詳しくはこちら

さらに株式会社東洋システムサイエンスの管理栄養士さんと、
キャリアアップ相談会を開催することが決まりました!

詳しくはこちら

どんどん広がる輪。新しいものが誕生しそうな予感です^^!

2017年 5月 30日

勉強会ってどうやって、何をやるのですか?どんな効果が?

カテゴリー WEBスタディ

 

先日のWEBスタディ【茨城勉強会見学】
九州・四国・本州と、全国各地からご参加いただきました^^!
1487804522_91.jpg久しぶりのお顔、そして新しい仲間入りも、とても嬉しかったです^^!
その時にいただいたご質問と回答について皆さんにシェアさせてたいだきます!

 

・勉強会ってどうやって、何をやるのですか?どんな効果が?
主に自分専用問題を出し合っているようです。
勉強会は管理栄養士さんの参加・不参加関係なく、2人いれば開催できるものなので、受験生同士でも多く開催し、合格された話をお聞かせいただきました。
勉強会の効果としては、相手の得意なところを教えてもらえること、それは教える側もアウトプットすることで学びになるということ、分からないところを一緒に調べて考えることなどが挙げられました。管理栄養士さんが参加される場合、自分専用問題だけでなく問題をどんどん進めていくというパターンもお聞かせいただけました^^

 

・子連れ勉強会は、どうやってやったのですか?
茨城チームの場合、ベビーシッターさんにお願いをし、公園などで遊ばせてもらっていたようです。勉強会仲間のお子さん同士は仲良くなり、勉強会を楽しみにするようになったようです。
これにより勉強は子どもにとって負担をかけてばかりのものではなく、子どもにとっても楽しみの1つになったとのことです。

 

今日のこの見学会が、全国各地のさらなる勉強会の開催につながっていくこと、楽しみです!
日々の勉強をいろんな角度からすることで、継続・点数UPへとつなげていきましょう!