2018年5月

2018年 5月 24日

国家試験で出題されたホルモン一覧一挙公開!

セミナー空席状況のお知らせですm(__)m!
ファンスタディセミナー2【ホルモンマップをつくる】[東京 2018/6/17(日)] 残席わずかとなりました!
詳しくはこちら

ホルモンの問題の具体的な出題数は、国家試験問題200問中の10~13問くらいです。
科目は、人体・基礎栄養・応用栄養・臨床栄養とバラバラと出題されますので、それを1枚のマップにまとめるセミナーを行います!
合格点120点のうちの10%を占める出題率。毎年満席になるこのセミナー!
なんと!一般社団法人日本健康食育協会 代表理事の柏原ゆきよさんのメルマガでも5/26(土)に紹介されます!
毎年申し込み遅れで行けなかったという声をいただきますので、満席直前の今、ここで強くお伝えしておきます♪

 

セミナーの活用方法として、「ファンスタディをするか迷っているから先にセミナーに行ってみる」という方も毎年いらっしゃいます^^
全国各地でのセミナーは、実際に対面で教わる貴重な機会ですよね。
どんな目的でもOK!ご自身に必要だと思う方はぜひお越しくださいね♪

 

ちなみに国家試験で出題されたホルモン一覧は、以下の通りです。
管理栄養士が把握すべきホルモン、結構ありますよね!
「どこから分泌・どんな働き・関連疾患」の3つをホルモン名から導き出せますか?
出来ないなぁと感じる方は、ホルモンマップで、ひとまとめに学んでおきましょう!

 


性腺刺激ホルモン放出ホルモン(ゴナドトロピン放出ホルモン:GnRH)
成長ホルモン(GH)
甲状腺刺激ホルモン(TSH)
副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)
黄体形成ホルモン(LH)
卵胞刺激ホルモン(FSH)
プロラクチン(PRL)
メラトニン
オキシトシン
バソプレシン(抗利尿ホルモン)
サイロキシン(チロキシン:T4)
トリヨードサイロニン(トリヨードチロニン:T3)
カルシトニン
副甲状腺ホルモン:PTH(パラトルモン)
心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)
脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)
エリスロポエチン
活性型ビタミンD
レニン
アルドステロン(ミネラルコルチコイド:鉱質コルチコイド)
コルチゾール(グルココルチコイド:糖質コルチコイド)
ドーパミン
アドレナリン(エピネフリン)
ノルアドレナリン(ノルエピネフリン)
グルカゴン
インスリン
ソマトスタチン
ガストリン
グレリン
インクレチン
コレシストキニン(パンクレオザイミン)
セクレチン
エストロゲン(卵胞ホルモン)
プロゲステロン(黄体ホルモン)
テストステロン(ライディッヒ細胞から分泌)
レプチン
アディポネクチン
レジスチン

 

 

2018年 5月 22日

私はファンスタの教材は使わずに勉強しているのですが・・・

 

管理栄養士合格&知識維持を目指す方が集まるmixiのコミュニティに、以下のようなカキコミをいただきました!

こんにちは。
私はファンスタの教材は使わずに勉強しているのですが、問題を解くのが億劫になってしまう分野があります。
根っこコースだけでも受講をしようとは思ってはいますが、体験時にネット環境がないと進められなかった記憶があります。
ドライアイなのでパソコンや携帯などの使用も避けたいです。
そこで、教材の使用方法としてパソコンなどを使わずに勉強をしている方がいらっしゃったら、どうしているのかご教授いただけないでしょうか?

ファンスタディの教材は、過去問やテキスト、すべて印刷して使うことは出来ますが、実際に使った方の声を聴いた方が良いと思うので、メルマガで発信することにしました!
回答できそう!という方はぜひぜひ!お気軽に♪こちらのトピックに書き込みをお願いします。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=76541859&comment_count=277

 

さて、今週金曜日と土曜日には、以下のイベントが待っています!
●5月無料体験WEBセミナー
https://eiyousi.net/free-trial/
→お申込みいただいた瞬間にテキストと過去問がダウンロードできて使える!
そして金曜日にその教材を使って授業をします♪

●傾向と対策WEBセミナー
https://eiyousi.net/taisaku/
→講義後に、知らなきゃ損!マル秘資料プレゼント!
知っておかなければいけない情報、抜けはありませんか?出ておいた方が良いです!

 

この2つのイベントの活用法を明日お伝えしますが、
人数には限りがありますので、お申込みはお早目に♪が、お勧めです!

 

 

2018年 5月 18日

情報番組内の料理コーナーの収録撮影にアシスタント!

 

「資格を取った後の事を考えながら勉強しよう!」
ファンスタディでは受験生にこのように意識していただくようにお伝えしています!
そして管理栄養士になった後のサポートもさせていただいています^^
先日は、名刺のつくり方講座を開催したところ、第32回で合格された管理栄養士さんから嬉しいお言葉をいただきました!

 


長井先生、おはようございます。
先日の名刺作りをきっかけに作成した名刺を使う機会が早速ありました~!!
それからトントン拍子に昨日、情報番組内の料理コーナーの収録撮影にアシスタントとして参加させてもらいました。
先生やアナウンサーさんがスムーズに進行できるように材料の準備や片付けなのど裏方さんですが、こういう仕事が大好きなのでとっても楽しかったです。
そして先日、どこかでお仕事ありませんか?とお尋ねしましたが、先程のアシスタントとは別に正社員で管理栄養士として就職も決まりました
試験勉強から合格後も長井先生に色々教えて頂き感謝です。

 

私自身、管理栄養士に受かった後の資格の活用に悩んだ経験があるので、このような声は本当に嬉しく思いました^^
何より、この結果を得ることができたのは、
・長井に名刺のつくり方を教えてほしいという声を挙げた
・教わった後、すぐに名刺をつくった
・転職活動を積極的にされた
この方の行動があったからこその結果です!

 

時代が目まぐるしく変わる今だからこそ、行動をするタイミングを逃さないのは大事なことだと思います!
ファンスタディとしても、受験生と管理栄養士さんのお役に立てるタイミングを逃さないよう、これからも発展していきます!!

 

« Prev - Next »