2016年 7月 29日
「あの管理栄養士さんを紹介!」
ファンスタディの協会名は「管理栄養士地位向上協会」
常に管理栄養士の地位向上のためには、何ができるのか?
自立管理栄養士さんの応援!
ここは、自分も含めての話ですが、
今日は、私「長井」ではなく!
えいよう未来株式会社 代表取締役の、ながいかよさんについて紹介させていただきます!
http://www.eiyoumirai.com/
![160729001[1].jpg](https://eiyousi.net/kyuwebsite/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
ファンスタディで合格された管理栄養士さんが、
ながいかよさんの輝栄会に参加され、
健康美食料理コンテストに出場されたことをきっかけに、
わたくし長井が、ながいかよさんにアプローチ!
そしてデートのお誘いを受けていただき、
昨日初めてお会いさせていただくことができました!
ながいかよさんの輝栄会では、
企画し、準備し、人を集め、収益を得るところまでをやり切る!
正直「そこまでを全部やり切るんだ!」と、驚きました。
それと同時に、「これだ!」と感じました。
例えば自分が伝えたいことがあったとしても、
それがニーズが無ければ仕事としては成り立ちませんし、
ニーズとマッチすることを伝えることができなければ、
ニーズがあったとしても人が集まらない。
レポートを作成するということは経験したことがあっても、
それを仕事にする、つまり収益を得るところまでを学べる!
まさに管理栄養士に合格した後の学びとして、理想的だと感じました。
私は、受験生のみなさんに、
「管理栄養士に合格したら、受験にかかった費用の元をとってくださいね!」
そうお伝えしています。
つまり、資格は取って満足するものでなく、利用してなんぼだという考えです。
それに通ずるものを感じ、強く感銘を受けました。
輝栄会についての詳細は、こちらをご覧ください↓
http://www.kieikai.com/
ちなみに、かよさんと「食事摂取基準」の話題でも盛り上がりました。
やはり、きちんと知識維持されていらっしゃる、
基盤がある上での行動力。
トップに立ち、率いる力を感じました。
管理栄養士に合格した、さあ次の勉強!
という方に、改めて「基盤となる基本的な知識を維持した上での勉強!」と伝えたいです!
基盤を忘れた上での指導は、やはり相手にバレると思います。
国家試験レベルの知識、中でも、基礎的な人体の働きに加え
食事摂取基準、国民健康栄養調査、食品成分表!
そして、合格した後の勉強は、何かしらの「行動」につなげることを、強くおススメします^^