2018年
7月
27日
今日、7月28日(土)・29日(日)横浜市・パシフィコ横浜会議センターで開催される
平成30年度全国栄養士大会(全国栄養改善大会)に向うため、山口県から横浜に向い出発します!

ファンスタディの強みとして、代表の私が管理栄養士であること、そして社員や会員様も含め、管理栄養士であること。
つまり、ただ受験対策をして終わりではなく、その先の資格を生かす部分にまでつながってサポートできることが挙げられます。
管理栄養士になった後も学びは必要なのですが
・どう学ぶのか
・それをどう生かすのか
・学んだことを他の人に伝える時に、どうアウトプットするのか
これらを伝えながら、
学んだことを管理栄養士の会員さまとシェアし合う。
そのために全国栄養士大会に参加して、1人の管理栄養士として学びに行こうと決めました!
管理栄養士合格は、ゴールではなく、スタート。
頭では分かっていると思います。
でも実際、スタートのこと(合格した先)を考えた上で受験勉強ができていない、
だから合格した後に迷ってしまうというパターンは、多いです。
あなたはいかがでしょうか?
現状に迷いはありませんか?
受験生も管理栄養士の方も、
ファンスタディへの相談、歓迎します^^
https://eiyousi.net/contact/
2018年
7月
26日
ファンスタディセミナー6
【社会保障と社会のルール】
社会福祉士のテキストを片手に、
ただいま構築中です!内容は、以下の通りです^^
●社会
生活習慣(ライフスタイル)の現状と対策:健康日本21など
主要疾患の疫学と予防対策:がん検診など
●社会・臨床栄養・公衆栄養
保健・医療・福祉の制度 医療保険、介護保険、社会福祉、特定健康診査・特定保健指導など
●食べ物
食品添加物:一日摂取許容量(ADI)など
食品の表示と規格基準:特定保健用食品、特別用途食品、栄養機能食品、機能性表示食品など
●公衆栄養
食環境の変化:フードバランスシート
栄養政策:食生活指針、食事バランスガイド
●応用栄養
健康づくりのための身体活動基準:運動、身体活動、メッツなど
私たちが生きている社会のことを学べる。
管理栄養士国家試験の素敵な所の1つです。
特に日本は助け合う国なので、社会保障が充実しています。
生まれてから亡くなるまで、各ライフステージごとに、利用できる社会保障やツールを提案出来たら良いと思いませんか?
「知らなかった」は、もったいない。
このセミナーでは、社会を知り、必要な人に提案できる管理栄養士になるということを視点に、
合格後も使えるテキストを作成します!
特に平成30年度に改定された医療保険、介護保険は、合格後、資格をお金に変えるという目線においては皆さん自身に必要な部分にもなりますので、
国家試験対策で学ぶ基本的な部分を、お伝えしようと思います。
ファンスタディの作戦としては、医療保険、介護保険の部分を入口に、一次予防に管理栄養士がもっと進出することを企んでいます^^
2018年
7月
25日
8/8(水)IN茨城・8/23(木)8/24(金)IN横浜・8/29(水)IN茨城にて、ファンスタディセミナーの追加開催決定です!
【検査値・診断基準を読む】[茨城 2018/8/8(水)]
詳しくはこちら
【代謝マップをつくる】[横浜 2018/8/23(木)]
詳しくはこちら
【ホルモンマップをつくる】[横浜 2018/8/24(金)]
詳しくはこちら
【食事療法は食事摂取基準から】[茨城 2018/8/29(水)]
詳しくはこちら
ファンスタディには、茨城県・神奈川県・兵庫県・福岡県にファンスタディ講師がいます^^(講師の卵含む)
セミナーは通常、東京・大阪・名古屋・福岡にて開催されるのですが、日程の合わない受験生もいらっしゃいます。
その場合、何名か声が集まれば先生の都合の良い日でセミナーを開催できる場合があります!
今回は上記内容にてリクエストを数名の方にいただいたため、開催が決定しました!
柔軟性を持って・臨機応変に。
堅苦しくないファンスタディの得意とする部分です♪
だからセミナーも当日申込みまで受け付けているのです。
(ただし早く席が無くなればそこで締め切りです)
さらにファンスタディセミナーは、セミナー独自のテキスト(地図やラミネート含む)を使用するため、
ファンスタディ会員の方でなくても参加できます^^
・上記タイトルを見て苦手感を感じる方
・勉強をサポートして欲しい方
ぜひ足を運んでみて下さいね♪
ファンスタディセミナー、気になるけど行動に移せていないという方へ
まずは無料体験、いかがですか?