2021年 2月 21日

小郡みんな食堂さんにご依頼をいただき、キッズ料理教室の講師をさせていただきました!

カテゴリー: WorkStudy,活動報告

2021年2月21日、小郡みんな食堂さんにご依頼をいただき、キッズ料理教室の講師をさせていただきました!
山口県周南市のファンスタディ管理栄養士の中岡紀恵さんも参加してくださいました!

日時:2月21日 キッズ料理教室~はじめてのお弁当作り~
第1回 9:30~10:45(こども定員6名)
第2回 11:00~12:15(こども定員6名)
指導:認定栄養ケア・ステーション ファンスタディ
協力:いただきます.info、アズミ産業㈱、三信加工㈱
参加資格:小学生3~6年生。保護者1名の同伴をお願いします。
管理栄養士が、やさしくお弁当作りを教えます。
お子様用のランチボックス、マグボトル、保冷剤をプレゼントします。(保護者用にはプレゼントはありません)
当日はそのランチボックスにお弁当を詰めてお持ち帰りいただきます。
会場での試食はいたしません。

今回のお弁当メニューはこちら!
・ごはん
・逆さしゅうまい
・もやしとキャベツのしそわかめナムル
・切干大根とはなっこりー(菜の花)のマヨポン和え
・にんじんしりしり
※兵庫県の管理栄養士:ひろまるさん作

しゅうまいと聞くと「いつも冷凍食品でなかなか作ったことは無いな~大変そう」と思うかもしれませんが、
この逆さしゅうまいは、とても簡単!
そしてフライパンが蒸し器になる、一緒に野菜を蒸すことでもう2品もできちゃうという嬉しさ満点^^
短時間で手際よくできました!




最後に栄養バランスのお話を少しだけ♪
お弁当が教材なので、スムーズに伝えられました^^

お弁当の野菜といえば、いろどり、飾りのようなイメージになってしまう場合が多い。
逆に、ウインナーに、からあげに、ミートボールに・・・と、肉や揚げ物の品数は多くなりがち。
野菜は飾りではなく摂りたい食材。
ごはん:肉魚:野菜=3:1:2がおススメだと伝えました。
今回の料理で野菜たくさん、揚げ物なしでもおいしいお弁当が出来るとわかって、レパートリーが増えると嬉しいです^^

2021年 2月 01日

2020年度診療報酬改定メールセミナー&勉強会

カテゴリー: お知らせ


2年ごとに変更のある診療報酬。令和2(2020)年3月に改訂がありました!栄養分やの変更点をお伝えします!
vol.1 栄養食事指導料の変更点
vol.2 入院時食事療養の変更点
vol.3 栄養サポートチーム加算の変更点
vol.4 その他の変更点
vol.5 新しくできたもの

2/19(金)21:00~30分、ミニ勉強会をzoomで開催します!
受験生も管理栄養士の皆さんも、ぜひお楽しみください^^

2021年 2月 01日

日本人の食事摂取基準2020年版メールセミナー&勉強会

カテゴリー: お知らせ


2020年4月に日本人の食事摂取基準(2020年版)が厚生労働省から発表されました!管理栄養士国家試験対策としては出題率が高く、合格した後も絶対に把握をしておきたい範囲だと言えます。
2015年版で覚えたことが2020年版では変更になり、そのままの知識だと間違いになってしまう部分もあります。
2/2(火)~2/10(水)にかけて、変更点をメールセミナーでお伝えします!
毎日届くメールで負担無く学んでいただければと思います!

vol.1高齢者関連の変更点
vol.2目標量関連
vol.3ナトリウム、カリウム関連
vol.4脂質関連
vol.5ビタミン・電解質関連
vol.6問題

2/12(金)21:00~30分、ミニ勉強会をzoomで開催します!
受験生も管理栄養士の皆さんも、ぜひお楽しみください^^

« Prev - Next »