2019年
3月
06日
★メルマガリニューアルのお知らせ★
「365日のわくわく勉強法」メールセミナーがリニューアル!
1日1問を配信中です♪
メルマガは、
こちらからご登録いただけます。
既に365日間のメールの購読が終わった方で、再度購読をご希望の方は、3/11(月)までに
お問合せよりその旨をご連絡ください。
順次対応させていただきます!
~リニューアル後のメルマガ文例~
【問題】
ATPの産生は、主に細胞小器官のリソソームで行われる。(〇or×)
答えは最後で♪
—1日30秒でスイッチオン—
ファンスタディ代表・長井彩子
Vol.1 なぜ勉強をしないのか。
当たり前ですが、勉強をしなければ受かりません。
ですが、仕事に家事に追われて勉強を十分にせずに本番を迎えた経験のある方は、少なくないのではないでしょうか?
その場合は、「なぜ勉強をしなかったのか」まずは自分自身を見つめなおし、自分を責めるのではなく分析をする必要があります。
私が把握している「なぜ勉強をしなかったのか」の中で、一番見つめなおす必要があると思うのがこちら。
「受験・合格・勉強の目的が定まっていない。」
合格するための一番の基盤だからです。明日からこの基盤について一緒に見直していきましょう。
【問題】
ATPの産生は、主に細胞小器官のリソソームで行われる。(〇or×)
【答え】
×
【解説】
私たちの身体は、約60兆個もの細胞でできており、各細胞には細胞小器官と呼ばれる構造がある。主にATPの産生を行う細胞小器官は、ミトコンドリアである。
ATPは、私たちの身体のガソリンのようなもの♪
ファンスタディテキスト:つなげて学ぼうより
—
このようなメルマガが毎朝届きます♪
ぜひご利用ください^^
2019年
2月
28日
第33回(2019年)管理栄養士国家試験の解答速報
※解答速報の内容を再度見直し、変更がある場合は3/11(月)に更新予定です。
更新内容の報告はメルマガで行います。解除されると届かないためご注意ください。
■第33回国家試験の自己採点結果、お待ちしています!
ご報告いただいた皆様に、
年間プランWEBセミナープレゼント!
【成功の鍵は、プランにあり!】
・前に進む日を決める。
自己採点結果が120点に達していないとすれば、いつ前に進みますか?試験後1週間以内に前に進むと決めよう。落ち込んでいても状況は変わらない!
・タイムマネジメント!
国家試験に受かるための勉強は、学生生活2年分と考えよう。働きながら勉強して1年の勉強で合格するには、1日単位でのタイムマネジメントが大事です。
・ゴールから逆算する。
国家試験に受かる日を決める。そこから逆算し、今日何をどれだけすべきなのかを浮彫にする。ゴールから逆算することで見えてきます。
【3/15(金)年間プランWEBセミナーで教えます!】
第33回国家試験の結果を報告してくださった方に、WEBセミナーで年間プランの立て方からタイムマネジメントまでを教えます。
家でスマホで簡単に受けられるWEBセミナーです。
ぜひお気軽にご参加ください!
※21:00~22:00、WEB会議室zoomで開催!お申込み後にIDをお知らせします。
詳しくはこちら
2019年
2月
26日
ファンスタ【みそ部(仮)活動】
第31回試験で合格した管理栄養士・ひろまるさんのFacebook記事を
私のアカウントでシェアさせていただきました!
https://www.facebook.com/nagaiayako

★ひろまるさんの記事より
—
ファンスタディアンバサダーで
みそ作りたい人が神戸に集まって
・おから味噌
・丹波の青大豆、有機白大豆の味噌
・塩糀
この3つを仕込みました(^^)
みんながせっせと仕込んでる間
私はランチを後ろで作ってました^^
—
★参加された「ぴの」さんの記事より
—
味噌作りの材料だけじゃなくて
レジュメも作ってくれてて
めちゃんこ嬉しかったです^^
味噌の作り方だけじゃなくて
糀とは
っていうところを学べたり
シンプルな料理がすごく美味しくて感動したり
久しぶり&初めましての
みんなと会って
それぞれを知って
仲が深まった気がしたり
新しい街の新鮮な風に
すこしワクワクしたり
神戸はとってもキラキラしてました!
—
この展開の面白さに「ビビビ」と来ています!
ワクワクで、うまく言葉にできませんが、とにかく「ビビビ!」です!
ぜひご覧ください^^
https://www.facebook.com/nagaiayako