2016年
10月
26日
自分が今やっている仕事って、
ほんの20年前ならできていなかっただろうな。
そう思います。
私の仕事は、管理栄養士国家試験対策&知識維持対策のための教材をつくり
みなさんに提供していますが、
それをしようと思うと、以前なら「出版社」を通じないとなかなかできない。
アニメを用いた教材、
スマホを使った自分専用問題ワンクリック、
耳さえ空いていれば勉強時間に変わる耳単語帳。
この時代だからこそ、誕生させることができたものです。
じゃあ逆に無くなった職業って何があるかな?
そう思って検索してみると「桶屋」が出てきました。
「風が吹けば桶屋が儲かる」の、桶屋(おけや)です。
確かに、木の桶を買う機会は確実に減っています。
我が家のお風呂にあるものも、
木の桶ではなく、100均の洗面器です。
じゃあ、近年の職業の増減は?
そう思って調べてみると、
データが出て来ました!
介護職員や看護師が急増していて、
「減った仕事」のランキングを見ると、1位は農耕従事者でした。
http://toyokeizai.net/articles/-/83023
そういえば小学4年生のころ、
サッカー選手になりたいという男の子に
「将来サッカーというスポーツが無くなっていたらどうするの?」と聞いて
激怒されたことがあります(笑)
仕事と需要。
子どものころはあまり考えることはありませんでしたが、
あながち的外れな発言でもなかったのかな?なんて思います。
管理栄養士の需要。
自分自身の需要。
たまに立ち止まって考えてみると面白いです♪
2016年
10月
25日
第31回管理栄養士国家試験まで、あと145日
今日、Dotsコース面談を二人お受付いたしました。
ファンスタディのDotsコースは、昨年の1.5倍の受講生がおり、
ファンスタディにしかない「個人面談」サービスをご活用いただいています。
面談トピは、こちら↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=78048662&comment_count=964
今日のお二人の面談から学んだことは、
「好きだという気持ちは、強い!」ということ。
「嫌だけどがんばる」は、
「好きでがんばる!」には、なかなか勝てるものではないということです。
例えば今日の面談では、
食事摂取基準の「要因加算法」についてお伝えしました。
要因加算法は、カルシウムの推定平均必要量の算出に用いられている方法です。
カルシウムの推定平均必要量ということは、
つまり私たちが毎日どれくらいのカルシウムを摂取すればいいのか?
その情報源となるということです。
具体的には、この式で計算されます↓
[体内カルシウム蓄積量+尿中カルシウム排泄量+経皮的カルシウム損失量]÷見かけの吸収率
この計算式から、
カルシウムの摂取量は、
単純に「皮膚や尿から出て行った量」だけでなく、
・体に蓄積される量
・食べて吸収される量
このようなことを考慮して算出するということが分かります。
これをDotsコースうめちゃんさんにお伝えしたところ、
「皮膚からカルシウムが出て行くんだ!」と驚かれていました。
食事摂取基準の表で確認したところ、
毎日約20mgのカルシウムが出て行っていると分かり
「へぇ!そうなんだ!」とさらにびっくりされていました。
この会話により、
カルシウムの推定平均必要量を求めるためには、経皮的損失量も加味しなければいけない
↓
カルシウムは、要因加算法!と試験問題につなげて覚えられます。
こんな瞬間、大事です^^
そんな感覚を呼び覚ます教材をファンスタディは作成しています^^

入会金&初回月会費無料!
はじめまして&お帰りなさいキャンペーン!10月31日まで♪
ぜひこの機会にご利用くださいませ~♪
2016年
10月
11日
第31回管理栄養士国家試験まで、あと159日
【朝練!朝4時~7時部(しな部)限定イベント!第2弾!】
「なんと!7日間続きました!」

http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=80675463&comment_count=7
以前の坊主脱却イベントに引き続き、第2弾のお知らせです♪
10月12日~18日までの7日間!
毎日連続で、しな部トピに書き込みできた方は、
ラッキーガール(ボーイ)認定~!
10月18日の朝に一言「ラッキー認定!」と、しな部トピに、つぶやきをお願いします。
(ハイ、今度も自己申告です)
強運は、自らが掴むもの。ここも努力です!!
さて!前回のしな部イベントは、3日坊主脱却でした♪
前回のイベントでの坊主脱却率は、29名/41名!!
今回目指す目標は・・・!?
もちろん!部員全員ラッキー認定です!!
全員ラッキー認定時には、何かミラクルを起こします!!
さてこのしな部は、
管理栄養士国家試験という難関資格を突破するために必要な
「時々する勉強ではなく!毎日する勉強の継続!」
そのために結成した、
朝4時~7時に勉強開始前に今日解く問題の書き込みをするためのファンスタ部です!
■しな部書き込みの例
・7時までに、第〇回●番から第〇回●番までの20問をやります!
・朝は1問、夜に第〇回●番から第〇回●番までの19問をやります!
・(勉強が終わったら)今日のノルマ20問、達成!
朝4時~7時を、ファンスタ公式勉強時間とし、
しな部に参加していただくことで、全国各地、みんなで勉強していることをリアルに感じることができます♪
「イイね!」しあうことで、応援しあうことができます!
さて、このしな部の活用方法として、
一歩ハイレベルな方法をお伝えします。
それは、勉強前の開始宣言で
単なる「(テキストや自分専用問題)進めます」
「できる限り進めます」
この宣言方法から卒業することです。
単なる進めるや、できる限り進める!ではなく、
この時間で何問問題を解く!
このように宣言することで、
できるだけたくさんやる
↓
自分がやると決めた量は、やる!
このように、達成確率をグレードアップさせることができます♪
これは、ファンスタディの計画の立て方にも応用させています。
勉強の継続において、
勉強方法の確立と計画の立て方の確立は、必須と考えます。
またこのメルマガでも伝授していきますので、お楽しみに!