ファンスタディ模擬試験

2016年 1月 19日

「合格するための模試見直し!」ファンスタディ会員限定サポートメール

 

セミナーの参加は、当日まで受け付けています!

管理栄養士さんも、当日飛び入り参加も、鹿児島からも、学生さんも!


●食事療法の数字が好きになるセミナー

1月23日・萩野祐子先生・40名限定(東京都・両国)

http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=4563712&id=78259837&comment_count=29

●検査値、診断基準の数字が好きになるセミナー

1月24日・吉田順子先生・40名限定(東京都・両国)

http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=4563712&id=78259859&comment_count=3


https://eiyousi.net/price/

 

第30回国家試験の日が近づいてきました。

今ファンスタディのカリキュラム通りに進んでいれば、

ファンスタディ模擬試験第1回目に突入するところです。

 

みなさんの合格につなげるため

きちんと評価していきますね。

 

今日は、

「考えて解くとは、どういうことなのか。」

ということを伝えます!

 

昨日、ふゆかりさんとDot's面談でした。

ふゆかりさんに出した問題は、こちら↓

 

問題:副甲状腺ホルモンは、リンの再吸収を抑制する。

 

ふゆかりさんが間違えたので、

暗記すべきところを暗記していたか

確かめました。

暗記すべきところは、こちら↓

 

「副甲状腺ホルモンの目的は、血中カルシウム濃度の上昇。」 

 

ふゆかりさん、ここは暗記できていました。

では、補う部分は

暗記したことを使って考える部分


と、分かります。

暗記したことを使って考えるとは、

こういうことです↓

 

副甲状腺ホルモンは、血中カルシウム濃度を上げたい。 

↓ 

リンが血液中にたくさんあるとカルシウムの吸収が阻害されるよね? 

(添加物たっぷりの加工食品が骨粗鬆症を招く理由です) 

↓ 

じゃあ、リンは、無い方が血中カルシウム濃度を上げることができるね。 

↓ 

問題:副甲状腺ホルモンは、リンの再吸収を抑制する。 

これは、正文! 

 

こうやって、暗記したことを使って考える練習が必要なんです。

だから、セミナーでは、

覚えたことを使う時間(テストと暗記)を必ず設けていますし、 

裏ワザを安易にネットで教えたりしないで、

セミナーという場で教えるということにしています。 

 

試験時間は、限られています。

・解く時間の制限と、考えて解くということのバランス。 

・考えて解く量を増やすことで、暗記の量を減らすということ。 

・考えて解くことで、過去問で聞かれた方法と別の方法で聞いても解けるということ。 

 

意識しながら残りの時間の勉強をしてくださいね! 

 

2016年 1月 01日

「あと79日:2つの宿題をお待ちしています!」

 

【ご参加お待ちしています♪】

1月9日代謝マップ体感セミナー(萩野祐子先生 ) ・40名限定(東京都・両国)

http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=4563712&id=78259602&comment_count=24

1月10日代謝マップから学ぶ病気(吉田順子先生) ・40名限定(東京都・両国)

http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=4563712&id=78259654&comment_count=31

 

ファンスタディの模試解説。

サンプルは、こちら!

https://eiyousi.net/?p=10193

 

さて、今年もはじまりました!

2016年、スタートからわくわくです!!

 

第30回管理栄養士国家試験の日は、

待ってくれない!!

 

今朝もファンスタディ会員さまの面談から

スタートしました^^

 

さて、ファンスタディの模擬試験。

どうスタートし、どう進めればいいのか。

動画を作成しましたので、

ぜひご覧くださいね!


https://youtu.be/klZ5hKCNio8

 

わくわく勉強法を使い

既に第30回向けのファンスタディ教材で

勉強を進めている方には、

模擬試験が付いています。

 

今一度わくわく勉強法を確認するためにも

ぜひ動画をご覧くださいね!

https://youtu.be/klZ5hKCNio8

 

ファンスタディの模擬試験のみを

ご購入いただいた方には、

「2つの宿題」の提出をお願いしています。

 

下記が、模擬試験をご購入いただいた皆さんに

お送りさせていただいたメールです。


まずは、宿題を2つ終え、第30回向け模擬試験パスワードGETまで進んでください!

宿題1.わくわく勉強法のネットセミナーを受講し、

レポートを提出してください。


●1限目

https://www.youtube.com/watch?v=_Ltce37girA

●2限目

https://youtu.be/JqKV3jcPBAU

●3限目

https://www.youtube.com/watch?v=MNOFPCsGDC0

レポートの提出先は、こちら↓

http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=78014959&comment_count=207

 

宿題2.模試の見直しのための計画を立てて計画を発表してください。

●計画の立て方は、こちら↓

https://eiyousi.net/?p=10162

●計画の発表、提出先はこちら↓

http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=61246907&comment_count=809

 

宿題が2つ終わった方は問い合わせより「模試を購入しました。宿題が2つ終わりましたので、パスワードの発行をお願いします。」と、mixi名を添えて、ご連絡ください。

https://eiyousi.net/contact/

 

ファンスタディでは、準備をしっかりとした上で勉強をスタートしてもらっています。

例えばたいして準備もせずに山登りをスタートしてもやっぱりあれが必要だった、これが必要だったとなり、リタイアしたり、また一からスタートしたりとなってしまう。

そうならないように、予め準備をする。ここも指導させていただいているのです。

みなさんからの宿題の提出、お待ちしていますね!!

 

既にレポートを提出され

模試をスタートされた方も

いらっしゃいます^^!

 

ぜひ仲間のレポート、

見てみてくださいね♪

 

【ファンスタディの模擬試験に学ぶ!

合格するための方法!】

●今日のまとめ●


模試の見直し方法のための

準備をしっかりとした上で

スタートしよう!!

 

 

2015年 12月 31日

「とりあえず模試だけは受けなきゃと思う方へ」ファンスタディ会員限定サポートメール

 

【ご参加お待ちしています♪】

1月9日代謝マップ体感セミナー(萩野祐子先生 )・40名限定(東京都・両国)

http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=4563712&id=78259602&comment_count=24

1月10日代謝マップから学ぶ病気(吉田順子先生)・40名限定(東京都・両国)

http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=4563712&id=78259654&comment_count=31

 

つなげて学ぼう6まで終了した方で

模擬試験の計画を立て

いよいよ模擬試験のステージへ進もうとされている方が

模擬試験の計画を発表してくださっています!

http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=61246907&comment_count=812

 

ぜひ、上記トピを確認し

引っ張ってくれる仲間に影響され

追いかけていってもらいたいと思います!

 

さてここで、

「つなげて学ぼうはすべて終了していないけど

とりあえず模試だけは受けなきゃ」と思う方へ、警告
です。

 

ファンスタディでは

少しでも無駄が出ないように

効率的に勉強を進めためのシステム
として

徹底しています。

 

つなげて学ぼうがすべて終了していないのに

模試を受験するということは

合格へつながる最短ルートではないので、

つなげて学ぼうがすべて終了するまで

模試は受験できない仕組みになっています。

 

つなげて学ぼうがすべて終了していない

中途半端な知識の状態で模試を受けたとして

何が得られるでしょう?

 

返ってきた点数が悪いと、

点数が悪くて当たり前なのに

無駄に落ち込むことにつながる。

 

うっかり120点近い点数をとってしまっても

「大丈夫じゃん」と勘違いしてしまい、

残りの勉強時間を疎かにすることにつながる。

 

まだ知識の無い部分があるから

見直しもスムーズに進まないし、

見直しは、しないでしょう。

 

そのような事に時間を使うより、

つなげて学ぼうをすべて終了させる方に時間を使う方が

合格につながりますよね

 

もう一度言います。

つなげて学ぼうがすべて終了しなければ

模試を受けることはできません!

 

時間はたっぷりあるから、回り道をしたいんだという方は

いらっしゃらないと思います。

 

日々大事な時間を無駄にしないよう

少しでも効率良く進めていき

合格を手にしてもらいたいです!!

 

おっと!今日が1年最後の日ということも忘れるくらい

アツい気持ちでメルマガを書いちゃっていました。

 

味わい深い1年、トータルでみると最高の1年でした。

また明日、よいお年を!

 

 

« Prev - Next »