2015年
12月
25日
100日を切った今から合格を目指す方のための
【40名限定:短期集中超ビシバシコース!!】
https://eiyousi.net/?p=9698
募集中!
ファンスタディの模擬試験、
販売開始です!!
(12月末までに購入の方に
模試プラス1回分プレゼント!)
https://eiyousi.net/?p=9853
引き続き模擬試験を正しく活用するために
大事な事を勉強していきます!
今日は、見直し重視のファンスタディ模擬試験における、
暗記のコツをお伝えします。
わくわく勉強法の6つのステップは、
以前動画でお伝えした通りです。
わくわく勉強方法ステップ1:最初に問題を解いてみよう!
わくわく勉強方法ステップ2:理解・整理しよう!
わくわく勉強方法ステップ3:自分専用問題を作成しよう!
わくわく勉強方法ステップ4:自分専用問題を使って、スキマ時間に暗記しよう!
わくわく勉強方法ステップ5:ステップ1~4を繰り返す
わくわく勉強方法ステップ6:自分専用問題に答えを書き込もう!
今日は、
わくわく勉強方法ステップ4:自分専用問題を使って、スキマ時間に暗記しよう!
について。
ファンスタディでは、
解けなかった選択肢に対し、
自分専用問題を登録できるよう
1つ1つの選択肢に対する自分専用問題を、用意しています。
例えば、この問題。
lgEは、感染後、最初に血中に現れる抗体である。(○or×)
答え ×
この選択肢において、覚えるべきことは、
感染後、最初に血中に現れる抗体は、
IgEではなく、IgMであるということですよね。
よって、この選択肢に対する自分専用問題は、
下記の通りとなります。
感染後、最初に血中に現れる抗体は?
答え:IgM
この自分専用問題。
国家試験を知りつくした方でないと
つくるのは難しいです。
つまり、自分で自分専用問題をつくるのは、難しい。
まずこの自分専用問題を
プロの目で準備してあるということに、
大きな価値があります。
また、自分専用問題は、
耳で聴くこともできますし、
スマホでスキマ時間に解くこともできます。
また、自分専用問題は、3回連続で正解すると
出題されなくなります。
つまり、覚えていない問題にのみ集中して
勉強することができます。
さらに、3回連続で正解した問題も、
後から一覧で印刷できます。
試験直前に再度チェックする、
これが
わくわく勉強方法ステップ6:自分専用問題に答えを書き込もう!
なのです。
さて、ここまで暗記をサポートしているのですが、
それでも暗記が進まないという方のために!
まだまだアイテムがあります!
続きは、明日♪
【ファンスタディの模擬試験に学ぶ!
合格するための方法!】
●今日のまとめ●
暗記は、環境まるごと巻き込んでする!
2015年
12月
24日
100日を切った今から合格を目指す方のための
【40名限定:短期集中超ビシバシコース!!】
https://eiyousi.net/?p=9698
募集中!
ファンスタディの模擬試験、
販売開始です!!
(12月末までに購入の方に
模試プラス1回分プレゼント!)
https://eiyousi.net/?p=9853
引き続き模擬試験を正しく活用するために
大事な事を勉強していきます!
ファンスタディの模試を受けて
どう見直していけばいいのか?
https://eiyousi.net/?p=10141
この勉強の進め方で
どうスケジュールを組んでいくのか?をお伝えしました。
https://eiyousi.net/?p=10162
今日は、模擬試験3回分のうち、
次に進むタイミングをお伝えします。
わくわく勉強法の6つのステップは、
以前動画でお伝えした通りです。
わくわく勉強方法ステップ1:最初に問題を解いてみよう!
わくわく勉強方法ステップ2:理解・整理しよう!
わくわく勉強方法ステップ3:自分専用問題を作成しよう!
わくわく勉強方法ステップ4:自分専用問題を使って、スキマ時間に暗記しよう!
わくわく勉強方法ステップ5:ステップ1~4を繰り返す
わくわく勉強方法ステップ6:自分専用問題に答えを書き込もう!
ファンスタディでは、
模試の見直し8割終えた方が
次の模試に挑戦できるようなシステムになっています。
(解答と解説を見るボタンで把握)
見直し重視のファンスタディ模試。
見直しもろくにせずに
次の模試を受けて
またまた撃沈~!という状態、
つまり、無駄な時間が生まれてしまう状態を
防ぎます。
教材を、むやみやたらに渡さない!!
教材メタボにならないために!!
ファンスタディの本気に、
あなたもついてきてくださいね^^
【ファンスタディの模擬試験に学ぶ!
合格するための方法!】
●今日のまとめ●
教材をたくさん与えればいいというもんじゃない!
2015年
12月
17日
100日を切った今から合格を目指す方のための
【40名限定:短期集中超ビシバシコース!!】
https://eiyousi.net/?p=9698
募集中!
ファンスタディの模擬試験、
販売開始です!!
(12月末までに購入の方に
模試プラス1回分プレゼント!)
https://eiyousi.net/?p=9853
引き続き模擬試験を正しく活用するために
大事な事を勉強していきます!
今日は、ファンスタディの模試を受けて
どう見直していけばいいのか?
計画の立て方の部分を
お伝えしますね!
まずは、模試200問を
本番と同じように
時間を計って受験する日を確保します。
終わったら点数を把握し、
ファンスタディの模試サイトに登録。
すぐに成績が返ってきます。
さて、勉強のスタートは、ここからです。
「解けた」問題でも
選択肢は5つ。
5つの選択肢を1つ1つみて
本当に理解して、暗記した上で
○か×か、分かったのか。
もう一度ファンスタディの模試サイトで
問題を解いていきます。
模試サイトでは、
その問題が理解・整理できるよう、
必要な解説と図や表を載せていますので、
そこで理解と整理をしてください。
そこで、1つ1つの選択肢において、
「覚えていなかった!」
「解けなかった!」という選択肢に対する
暗記用の問題。
「自分専用問題」を登録していきます。
登録した自分専用問題は
その名の通り、1問1答の問題形式です。
この自分専用問題は、
スマホを使い、スキマ時間に解いていきます。
見直しの勉強の進め方は、この通りです。
では、この勉強の進め方で
どうスケジュールを組んでいくのか?
明日お伝えしますね!
【ファンスタディの模擬試験に学ぶ!
合格するための方法!】
●今日のまとめ●
正しく見直しの進め方を知り、
それに合わせて計画を立てる!