2015年
12月
08日
半年を切った今から合格を目指す方のための
【40名限定:短期集中超ビシバシコース!!】
https://eiyousi.net/?p=9698
募集中!
ファンスタディの模擬試験、
販売開始です!!
(12月末までに購入の方に
模試プラス1回分プレゼント!)
https://eiyousi.net/?p=9853
ファンスタディの模擬試験、
販売開始です!!
(12月末までに購入の方に
模試プラス1回分プレゼント!)
https://eiyousi.net/?p=9853
今日もセミナーのご感想をもとに、
受験生の失敗を「タイプ別」にみていきます!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=78014959&comm_id=4563712&page=1&from=first_page
●1限目
https://www.youtube.com/watch?v=_Ltce37girA
●2限目
https://youtu.be/JqKV3jcPBAU
●3限目
https://www.youtube.com/watch?v=MNOFPCsGDC0
タイプ別とは!?
・早く進めたがり症候群
・先に進めない症候群
・言われていなことをやってしまう症候群
・きちんと最後まで文章を読みなさい症候群
・博士目指す化症候群
・文字たっぷり恐怖症
・理解、整理、暗記抜け症候群
今日は、
・博士目指す化症候群
について。
下記は、実際にいただいたご感想です!
—
進めていくうちに自分の中でハテナだらけで、
一つ一つ調べていった結果、
1問にかなりの時間をかけてしまい、
なかなか進めなくなってしまいました。
ファンスタディ教材では、
アニメを見ることでうまく誘導してくださるので、
無駄なく進めることができる気がしました。
—
私たちが目指すのは、博士ではない。
国家試験合格です!
深堀しすぎるのではなく、
常に問題に戻り、
「この問題を解くために必要な知識は?」と、
考えるようにする必要があるのですが、
それが自分ですんなりできるのであれば
簡単な話ですよね。
それができなくて困っていらっしゃる方がいる。
だから、ファンスタディの模試では
「読む講義形式」です!
目指す視点の
「国家試験合格」を常に見失わず
あなたが迷宮入りしてしまうのを
防ぎます!!
【ファンスタディの模擬試験に学ぶ!
合格するための方法!】
●今日のまとめ●
迷宮入りに気を付けよう!
2015年
12月
07日
半年を切った今から合格を目指す方のための
【40名限定:短期集中超ビシバシコース!!】
https://eiyousi.net/?p=9698
募集中!
ファンスタディの模擬試験、
販売開始です!!
(12月末までに購入の方に
模試プラス1回分プレゼント!)
https://eiyousi.net/?p=9853
今日からセミナーのご感想をもとに、
受験生の失敗を「タイプ別」にみていきます!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=78014959&comm_id=4563712&page=1&from=first_page
●1限目
https://www.youtube.com/watch?v=_Ltce37girA
●2限目
https://youtu.be/JqKV3jcPBAU
●3限目
https://www.youtube.com/watch?v=MNOFPCsGDC0
タイプ別とは!?
・早く進めたがり症候群
・先に進めない症候群
・言われていなことをやってしまう症候群
・きちんと最後まで文章を読みなさい症候群
・博士目指す化症候群
・文字たっぷり恐怖症
・理解、整理、暗記抜け症候群
今日は、
・きちんと最後まで文章を読みなさい症候群
について。
下記は、実際にいただいたご感想です!
—
電話での丁寧なご対応ありがとうございました。
私は説明書や長い文章を読むのが苦手で
人に頼って今までやってきました。
長井先生から管理栄養士に受かるために
「○○さんはきちんと最後まで文章を読むこと」
と、指摘を受けまさにその通りだな。
と、思っています。
ここだけではなく今後の為にも・・・
—
ファンスタディでは
教材だけでなく
「人」をみることを重視しています。
人と向き合い勉強を教えていると
・あまり考えないで答えを言っているな
・よく読んでいないな
・深く深く考え過ぎているな
など、それぞれその人の
「解き癖」がみえてきます。
だからこそ
模試での「本番の練習」が大切です。
模試は、時間を計って
本番だと思って解いてください。
きちんとマークシートを塗りつぶしながら
本番のように解けるよう、
もちろん準備しています。
ファンスタディは、オンライン講座、
でも、本番は紙。
その部分も見落としていないので
安心してファンスタディの模試を使い
本番につなげてくださいね!!
【ファンスタディの模擬試験に学ぶ!
合格するための方法!】
●今日のまとめ●
自分の解き癖を知ろう!
2015年
12月
04日
半年を切った今から合格を目指す方のための
【40名限定:短期集中超ビシバシコース!!】
https://eiyousi.net/?p=9698
募集中!
ファンスタディの模擬試験、
販売開始です!!
(12月末までに購入の方に
模試プラス1回分プレゼント!)
https://eiyousi.net/?p=9853
今日からセミナーのご感想をもとに、
受験生の失敗を「タイプ別」にみていきます!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=78014959&comm_id=4563712&page=1&from=first_page
●1限目
https://www.youtube.com/watch?v=_Ltce37girA
●2限目
https://youtu.be/JqKV3jcPBAU
●3限目
https://www.youtube.com/watch?v=MNOFPCsGDC0
タイプ別とは!?
・早く進めたがり症候群
・先に進めない症候群
・言われていなことをやってしまう症候群
・きちんと最後まで文章を読みなさい症候群
・博士目指す化症候群
・文字たっぷり恐怖症
・理解、整理、暗記抜け症候群
今日は、
・言われていなことをやってしまう症候群
について。
下記は、実際にいただいたご感想です!
—
今までは問題を解いて、
分からなかったところ、
覚えなければいけないところをノートにまとめ
(余分なこともまとめていたので無駄に時間がかかってしまっていた)、
見返すものの暗記が不十分で、
問題を解いていても、
あれ?勉強したのにどっちだっけ?ということが
多々ありました。
—
ファンスタディでは、
「指示通りに進める」という事と同じくらいに、
「言われていなことをやらない!」
を、強調させて指導しています。
大事なところにかける時間が無くなるからです。
模試も、同じです。
どう勉強(見直し)を進めるのか?
事細かに指示させていただきます。
「自分なりの勉強法を見つけてください!」なんて、
ファンスタディでは言いません。
スポーツだって
フォームなど、
最初に教えてもらいますよね。
それと同じです。
自分なりの勉強方法なんて
一生かかっても見つからないかもしれない。
見つけているうちに、不合格が積み重なって、
自信を失ってしまうかもしれない。
だから、そんな生ぬるいことは言いません。
私についてきてください!
【ファンスタディの模擬試験に学ぶ!
合格するための方法!】
●今日のまとめ●
進め方に迷っている暇は無い!