ファンスタディ模擬試験

2015年 11月 18日

「セミナー公開!回り道しないための時間をつくろう!」

 

計算問題が好きになるセミナーPV

https://www.youtube.com/watch?v=XSJOhE94dgk

法律系問題を得意にするセミナーPV

https://www.youtube.com/watch?v=RA9evh9Y1Hw

今年度のセミナー日程は、こちら↓

https://eiyousi.net/?p=8834

*PVは、昨年のものです。

 

半年を切った今から合格を目指す方のための

【40名限定:短期集中超ビシバシコース!!】

https://eiyousi.net/?p=9698

募集中!

 

ファンスタディの模擬試験、

販売開始です!!

(12月末までに購入の方に

模試プラス1回分プレゼント!)

https://eiyousi.net/?p=9853

 

さて、このメルマガで

模試の見直しをどう進めていくのか?

いよいよ今日から、

実際に行われたセミナーを公開しながら

大胆に伝えていきます!

 

ファンスタディの教材は

私の失敗を活かし確立させた

「わくわく勉強法」に従い

理解・整理・暗記の抜けの無いように

進めてもらいます。

 

昨年度末に実際に行われたセミナー!

わくわく勉強法を学ぶセミナーの

1限目を大胆に公開しちゃいます!

 

わくわく勉強法を使って勉強してください!

そう伝えても

・なぜいきなり問題を解くのか

・理解、整理に時間がかかるので飛ばしたい

・自分専用問題って何?

 

なぜそのような勉強方法なのか。

どうやって進めるのか。

納得し、理解した上で進めなければ

結局は道から逸れてしまったり

納得できていないので従えなかったり

回り道になってしまいます。

 

今日は、わくわく勉強法セミナー1限目で、

なぜその勉強方法なのか?

私の経験した失敗も踏まえ

学んでもらいたいと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=_Ltce37girA

(1限目は、こちら↑)

 

【ファンスタディの模擬試験に学ぶ!

合格するための方法!】

●今日のまとめ●


回り道しないために

勉強法を学ぶ時間をつくる!

 

 

2015年 11月 17日

「模試は本番より難しい?」

 

計算問題が好きになるセミナーPV

https://www.youtube.com/watch?v=XSJOhE94dgk

法律系問題を得意にするセミナーPV

https://www.youtube.com/watch?v=RA9evh9Y1Hw

今年度のセミナー日程は、こちら↓

https://eiyousi.net/?p=8834

*PVは、昨年のものです。

 

半年を切った今から合格を目指す方のための

【40名限定:短期集中超ビシバシコース!!】

https://eiyousi.net/?p=9698

募集中!

 

ファンスタディの模擬試験、

販売開始です!!

(12月末までに購入の方に

模試プラス1回分プレゼント!)

https://eiyousi.net/?p=9853

 

さて、このメルマガで

模試の見直しをどう進めていくのか?

実際に行われたセミナーを公開しながら

大胆に伝えていきます
が、

その前に。

 

「模試は本番より難しい?」

 

私が大学生の時、

こんなうわさが流れていました。

その理由は・・・

 

多くの方が模試で6割取れていないから

ではないでしょうか^^(笑)?

 

「模試って本番より難しいらしいよ」

そんな噂を信じてしまえば

6割とれていなくても気持ちがラクになりますよね。

 

でも、そのラクになった分、

合格から離れて行っている気がします。

 

あくまでも目的は合格!

だからファンスタディの模試は

3回ともレベルは

国家試験レベル」とします。

 

模試の回ごとに

レベルを変えて販売する方法もありますが

それだと「本番より難しいから」など

変な安心に向かう可能性を高めてしまいます。

 

大体、

「国家試験レベル」

「国家試験より少し難しいレベル」

このようなレベルを決める上での

決まりがきちんとある模試は

どのくらいあるでしょうか?

 

ファンスタディは

「新出の割合」を

国家試験問題から分析し

そろえることで

「国家試験レベル」とします。

 

新出とは、

その名の通り

これまでの過去問に

出題されていない問題です。

 

大胆に!

その新出の割合を

このメルマガで公開しちゃいます
ので

お楽しみに~!!

 

【ファンスタディの模擬試験に学ぶ!

合格するための方法!】

●今日のまとめ●


無駄な油断と焦りに

振り回されている暇は、ない!

 

 

2015年 11月 13日

「耳単語帳付きの模試!」

 

計算問題が好きになるセミナーPV

https://www.youtube.com/watch?v=XSJOhE94dgk

法律系問題を得意にするセミナーPV

https://www.youtube.com/watch?v=RA9evh9Y1Hw

今年度のセミナー日程は、こちら↓

https://eiyousi.net/?p=8834

*PVは、昨年のものです。

 

半年を切った今から合格を目指す方のための

【40名限定:短期集中超ビシバシコース!!】

https://eiyousi.net/?p=9698

募集中!

 

ファンスタディの模擬試験、

販売開始です!!

(12月末までに購入の方に

模試プラス1回分プレゼント!)

https://eiyousi.net/?p=9853

 

さて、このメルマガで

模試の見直しをどう進めていくのか?

実際に行われたセミナーを公開しながら

大胆に伝えていきます
が、

その前に。

 

「耳単語帳付きの模試!」

 

模試を購入された方から

このような声をいただきました!

模試の申し込みをしました。 

昨年同様のものかと思いきや! 

MLで流れてくる内容に驚いてます。 

模試が監視付きとは? 

印刷物でないの? 

タブレットで勉強? 

耳単語使えるの? 

楽しみだ~!

来年は、加算の取れる管理栄養士になるぞ~!

 

そうなのです^^

私、長井彩子は

模擬試験の制作は、6年間の実績がありますが、 

自社販売は初めてです^^ 

 

耳単語帳付きにできたり 

つなげて学ぶ解説にできたり 

監視付きにできたり 

タブレットですぐに答え合わせができたり 

ご褒美作戦を始動できたり 

 

自社のシステムを使い思い通りに、

「見直し重視」の模試が制作できて、 

感無量状態なのです(T_T)!!

 

さて、上記のいただいた声にもあります

耳単語帳

 

忙しい方こそ酷使している

ファンスタディの大ヒットシステムです。

ただ音声を聞くというのは

おすすめしません。

 

・一問一答の問題形式であること

(ちょっと聞き逃してもまた集中できる)

(考えることができる)

 

・暗記で使うこと

(理解と整理は、机でじっくりと)

 

・スキマ時間に使うこと

(暗記は、スキマ時間で集中して)

 

いろいろと考えたうえで提供しています。

 

この時間の使い方について

真剣に学びたい方は

こちらをご覧ください。


https://eiyousi.net/?p=8689

 

耳単語帳についても

より理解していただけます!

 

【ファンスタディの模擬試験に学ぶ!

合格するための方法!】

●今日のまとめ●


耳単語帳付きの模試で

スキマ時間を活用しよう!

 

 

« Prev - Next »