ママ日記

2013年 8月 06日

次男の扁桃腺及びアデノイド切除術後4,5,6,7日目の様子

カテゴリー ママ日記

次男は、昨日無事に退院いたしました!
たくさんの方にエールやお見舞いのお言葉、お見舞いの品をいただきました。
本当にありがとうございます^^

次男の扁桃腺及びアデノイド切除術後4,5,6,7日目の様子ですが、こんな感じであれよあれよという間によくなっていきました^^

術後4日目
お風呂に入れました!
お風呂に入るって、やっぱり気持ちいい^^

術後4日目の昼食
P1040318
風呂上りに、おやつのクッキーをポリポリ
P1040321
夕食から普通の幼児食へレベルUP!!
P1040322
あまりに病院食を食べたがらないため、レベルを早めに高めていただき、普通の幼児食にしてもらいました^^
おかゆ・ソーメンから、普通のごはん(軟飯)に変わったとたん、しっかりと食べ始めました^^
早めのレベルUP、ありがたかったです!

食べなかった分、結局クラッカーやパンで補っていたのが気になっていたので、本当によかった!
(ご飯に対して、添加物やトランス脂肪酸などの余計な物が入っているので、気になっていました)

術後5目

朝食
P1040323
昼食
P1040324
術後6日目

昼食
P1040328
煮豆が気に入った様子
P1040329
夕食
P1040330
術後5目からは、ベッドの柵を使って屈伸運動をするなど、体力が有り余っている様子も見られ始めました(笑)
食事は、幼児食にしてもらってからは、肉を飲み込む時は少し痛いようでしたが、わりとよく食べました♪
お風呂に入りだしてから毎日のリズムも決まり、元気の過ごしました^^
朝8時に起きて、9時に診察、15時にお風呂に入った後は17時までお昼寝、起きたら次男の大好きなパパと交代♪
こんな感じで、リズムが整ってくると1日はあっという間に過ぎていきました^^

どうやって過ごしたかというと、お友達にもらったパズルをしたり、大学生の実習のお姉ちゃんと折り紙をしたり、たまった「しまじろう」のテキストをしたり(笑)
遊ぶスペースも少しあったため、一緒にブロックを作ったりしました^^
P1040326
普段は、私は家にいてもパソコンに向かっていることが多く、次男に寂しい想いをさせてしまっていることも多々あります。
入院中にじっくりと次男と遊んでやった時間は、本当に私と次男の宝物になりました^^

そして、術後7日目に無事退院!

朝食
P1040331
退院する時は、喜びと寂しさがありました。

部屋は、個室でなく大部屋だったため、小学校2年生と3年生の男の子と一緒でした。
短い間でしたが、たくさん助けていただいた同じ病室のお友達とお別れするのは、私にとっても次男にとっても寂しいものがありました。

次男がお風呂に入れない時は、次男のお昼寝中に私が一人でシャワーを浴びに行っていたのですが、その間に次男が起きた場合はナースコールを押してもらうよう、お隣の女の子のところにお願いをしました。
また、3年生の男の子のお母さんは、次男にパズルをくれたり、おせんべいをくれたりとかわいがってくださいました。
実は、3年生の男の子が「お母さんがいない」と泣いていた時があり、私が声をかけて、看護師さんを呼びに行きました。
助けていただくだけでなく、助けることができるということもまた、大きな喜びでした^^

まだおとなしくできない、声の大きな次男は、同じ部屋の皆さんに迷惑をかけることが多かったと思いますが、退院時には「かわいい声が聴けなくて寂しくなる」と言っていただけて、心がホッと救われました^^

退院時には、携帯を交換したり、1人は自営業の方だったため、お店を教えてもらって今度行く約束をしました^^
もっとたくさんお話したかったなー!物足りないー!と思いましたが、こうしてメディアの発達でつながっていることができること、うれしいことですね!

こうして、多くの方に支えていただいてこそ成り立った入院生活でした。

・家事や長男の世話をしてくれた母(一番大変だったと思います)
・夜は、ほとんど交代してくれた夫

家族一丸となることで、次男は無事に退院できました^^

次男の手術体験がお役に立てると幸いです^^

2013年 8月 01日

次男の扁桃腺及びアデノイド切除術後3日目の様子

カテゴリー ママ日記

引き続き、次男の様子を実況中継します(笑)

朝食は、今日は到着が遅くて撮影できず・・・
内容はいつもの通りそうめんと汁物だったのですが、まったく手を付けずに、リッツ(クラッカー)を、バリボリ食べていました(^_^;)

昨日は、お菓子でもいいから何でも食べてみることに成功。
その流れでの朝食の様子でしたが(笑)
今日は、出された食事を食べることを目標に頑張ってみました^^

昼食はこちら
P1040314
さぁ、頑張って食べてみようー♪
私はよく物語風に伝えるのですが、お菓子の「おか子ちゃん」は、お菓子ばかり食べるから病弱で、虫歯だらけで、大きくなれなくてという話をしながら、「おか子ちゃんにならないように」ということで、ごはんを食べました(笑)
ごはんをちゃんと食べて、おうちに帰ろうねー♪という具合です^^

昼食からそのようにしたところ、がんばって食べれるだけ食べました^^

お昼からは、たっぷりお昼寝です♪

さて、今回の入院にあたって、いただいたご質問に回答してみたいと思います^^

?入院しているのにメールで質問するとすぐに返事が!どうやっているのですか?

パソコンを病室に持ち込んで、iphone5のWiFi機能を使ってインターネットにつないでいるのです^^
次男はまだ4歳で、入院中はお昼寝をするので、お昼寝の時間を使ってメールを返したりこうしてブログを書いたりしているのです♪

?通院時間は往復2時間半くらいと聞きましたが、眠くなりませんか?

しっかりと睡眠をとるように気を付けています。
あと、運転中にiphone5で、いろんなセミナーの音声を聞いています^^
楽しくて、眠くなりません♪

スキマ時間の活用は、iphone5が大活躍です♪


あと、この入院で気づいたこと、注意すべきことを挙げてみます^^

・昼間は結構冷房が効いているが、夜は冷房が切られる
ランニングシャツや上着を用意する、扇風機を用意するなど、時と場合に合わせて変化できるようにしておく必要があります♪

・無駄にお腹がすく
次男ではなく、私が、です(笑)
しかも、次男の食べない病院食を平らげてしまいます(笑)(もったいない精神ですね♪あと、純粋においしい♪)
動かないくせにガッツリ食べていては、あっという間に太りますので、こんなことをして気を付けています♪

●コンビニサラダを活用
コンビニサラダの充実ぶりは、ありがたいです!
最近お気に入りなのが、はるさめと山芋、おくら、ひじきのサラダ
P1040315
それから、エビとアボガドのサラダです♪
P1040319
●早く夕飯をすませる
夕方5時くらいには夕飯をすませます。
そして歯磨きをしてしまい、寝るまでの時間を確保し、消化させます。

●いつもの運動は欠かさない
朝6時から30分運動します。

●食べただけ記録する
大体のカロリーや食べた内容を記録するだけで、効果絶大!

これで、何とか体重維持です(笑)
明日からも経過など、発信していきますね^^

2013年 7月 31日

次男の扁桃腺及びアデノイド切除術後2日目の様子

カテゴリー ママ日記

引き続き、次男の様子を実況中継します(笑)

今日の次男の様子↓
P1040301
今日は、次男の4歳の誕生日です!
朝から昨日友達にもらったプレゼントを広げ、プレゼントで遊び、ご満悦な様子(笑)

昨日と違うところは、
・点滴が外れたこと。
(本当はまだ点滴をする期間なのですが、夜に勝手に外れてその流れで今日外れました!)
・圧倒的にしゃべりが増えたこと。
・好きなものなら(お菓子ですが・・・)少しずつ食べだしたことです。

しゃべりが増えたのは、心のこもったプレゼントの効果だと思います^^
好きなものも一切食べなかった次男がお菓子なら食べだした理由は、一緒に売店に行った効果だと思います^^
自分の目で見て自分で食べたいと思ったものなら食べることができて、食べたら食欲が出て食べられたという感じです!

朝食は、こんな感じでしたが、食べませんでした。
P1040296
昼食は、これです!
P1040304
昼からは、サプライズで長男とおばあちゃん、ひいおばあちゃんが来院!
お菓子ならなんとか食べていた次男ですが、どうしても病院食を食べません・・・
ところが長男にあげさせてみると・・・!!

P1040308
お味噌汁のお豆腐を食べました!!大革命です(笑)!!
何なんでしょうね、この効果は(笑)
私がいくらあげても食べなかったのに、不思議です(^_^;)

お兄ちゃんと一緒に遊ぶのは本当に楽しいようでした!
昼食の後は、誕生日プレゼントのおもちゃで二人が遊びました^^

夕食は、そうめんなら食べられるかなぁということで、そうめんにしてもらい、ゼリーをつけてもらいました♪
P1040309
するとやっぱりそうめんを食べてくれました!うれしい!!
P1040312
点滴を外したからか、自分から飲みたいという時も増えました^^
P1040311
ブログ・facebookで手術のことについて発信していると、何人かの友人から「引き続き詳しく教えてね^^」との連絡が入りました♪
やっぱり、同じ事で悩んでいるママ・パパは多い様子。
引き続き、お役立ていただければと、明日からも配信を続けます^-^

« Prev - Next »