ママ日記

2013年 7月 01日

今週のメルマガ:中だるみを阻止せよ!

カテゴリー お知らせ,ママ日記

毎日暑くなってきました。

夏祭りに海水浴、花火大会、キャンプ・・・楽しい時期になってきましたね!

そして、勉強はというと・・・

3月の試験後に感じた気持ちも忘れてきて、5月の合格発表後に感じた悔しさの傷も癒えて・・・

中だるみしやすい時期に突入です!!

「私は、意志が弱いから中だるみしちゃうんです」

こんなご相談をよくいただきますが、そもそも「意志」に頼って勉強を継続していこうとしているところから間違っています。

私たち人間は、みんな意志は弱い。

続けるために必要なのは、「根性」ではなく、楽しむ心、そして、中だるみをしない「仕組みづくり」です。

中だるみしない仕組みづくりとは・・・!?

明日のメルマガ(ファンスタディの無料講座)から、ファンスタディの丸秘テクニックをお伝えします^^
ご登録は、こちらから♪

ファンスタディの丸秘テクニックで、夏を楽しみながら合格を目指してもらいたいと思います!

今思い返せば、大失敗した大学受験の時には、私は何もかも我慢しました。

・韓国旅行
・今しか行けない万博
・家族での団らんの時間

ですが、何もかも我慢して勉強した私は、受験に大失敗。

旅行に行ったり、楽しむことはしっかりと楽しんだ友人たちは、希望の大学に合格していました。

今思えば、私は努力する方法を間違っていて、友人たちは「上手に努力」していたのでしょう。

ただやみくもに、長い時間勉強することは、合格にはつながらないのです。

この夏、しっかりと楽しみながら「上手に努力」し、合格を手に入れましょうね^^

・・・ということを、私自身にも言い聞かせているところ(笑)

ここ何年か、ゴリゴリと仕事ばかりしてきたように思います。

お仕事大好き!なので、苦ではなく、うれしい悲鳴なのですが、やっぱり

・本を読む余裕
・ブログやフェイスブックを更新する余裕
・管理栄養士の地位向上計画を実践していく時間の余裕
・子どもたちと遊ぶ余裕
・いつも家をきれいにしておく余裕

は、欲しいものです^^

というか、このような余裕があってこそ、より良いものに成長していけるのでは?ファンスタディは、このように成長していきたい!と考えています^^

というわけで♪家族団らんの写真はこちら↓

地引網体験スクールです!

みんなで網を引いて・・・
P1040213
大漁です!
P1040222
採れた魚はプロの料理人たちがその場で調理!
P1040224
お刺身、開き、汁(だしが最高!)、から揚げ、焼き鳥と、なんとも豪華!
私の一番のお気に入りは、小あじのから揚げ♪骨ごと食べれて子どもたちも大喜びでした^^
P1040230
ことし初の海!子どもたちが喜んで遊ぶ姿を見るのは、最高に幸せですね^^
P1040232
地元のイベント大好き!

家族とは、あまり遠出をせず、このような地元のイベントを駆使して(笑)過ごしています♪

長門市のイベントにはたいてい顔を出しますので、見かけた時は声をかけてください^^

2013年 2月 25日

頑張れ受験生!応援マラソン♪

カテゴリー お知らせ,ママ日記

2013年3月24日、長門市青海健康マラソンに、ペア(親子・男女)の部で長男と一緒に参加してきました(^-^)

距離は、1.5キロ。
結果はペア(親子または男女)39組中第9位!

記録は6分39秒で、長男は前回の1500mの大会の記録を更新しました♪


マラソンは、確かに走っている時はきつい。
でも、ゴールした瞬間、無事に完走でき、練習よりタイムが上がったことなどの喜びや、次へつながる成長の種(悔しさ)を得ることができます。

これは、国家試験へ挑戦することに似ていると思います。
私の伝える「勉強は楽しい」は、「テレビが楽しい、漫画が楽しい」の楽しいとは違い、「スポーツは楽しい」に似ています(^-^)
頑張って合格を手に入れた時の喜びは、スポーツで得られる感覚と似ています。

ということで、みなさんの国家試験までの残りの期間の勉強に対して、このマラソンを通してエールを送ります!
お参りに行くなどの方法より、私の気持ちが伝わると思いました。

みんなで残り1ヶ月、気合いを入れて頑張りましょう!!私も伴走します(^-^)!!
皆様の管理栄養士合格を、心から応援しています!!

2013年 1月 08日

手作りの味

カテゴリー ママ日記

1月7にちに食べた七草粥。



最近は、手作りのものとスーパーで売られているものの味の違いを感じることが多いです。

手作りの餅とスーパーの餅の違い
手作りの食パンとスーパーの食パンの違い
缶詰のミートソースと手作りミートソースの違い
ホットケーキミックスと手作りのホットケーキの違い

まじまじと、改めて感じています。
手作りのおいしさは、すごいですよね!!

手間はかかりますが、このような手作りの味を大切にしていきたいと思っています(^-^)

« Prev - Next »