メンタルサポート

2016年 7月 12日

「お地蔵さま理論」

 

不合格



ショックで立ち直れない



夏ごろ火が付く



でも時間が足りない



また不合格

 

これを繰り返される方、結構多いです。

ここは、無感情、お地蔵さまのようになり、

むしろ感情を利用してやるくらいの気持ちで行きましょう!!

 

↑ある大好きな会員さまに送ったこのメール

次の日に事務の林さんの目に留まり、大ウケしていただきました。

160607030.jpg

 

感情があるからこそ人間であり、生きていて楽しいわけです。

感情に振り回されるのは、もったいないと思いませんか?

 

合格なら、「要するに合格すればいい

ここから逆算させて、

残りの勉強時間が減るリスクを常に照らし合わせ、

今できることを、精いっぱいやるのです!

 

コンプレックスやら、どうにもできない日常の用事やら、変えることのできない年齢や住所やら

そんなものに惑わされていては、もったいない。

それらを逆に武器にするくらいの、強い覚悟を持とう!

 

今、うまく進んでいない人こそ、参加していただき、

試験日直前ではなく、今!スイッチを切り変えてもらいたい!

 

地図をつくって代謝をつなげよう!(残席わずか)

7月16日代謝マップ体感セミナー40名限定(東京都・秋葉原)

7月17日代謝マップから学ぶ病気40名限定(東京都・秋葉原)

https://eiyousi.net/?p=10964

↑ご参加お待ちしています!

 

 

2016年 7月 11日

「私を動かすための作戦!?」

 

選ばれる人になるための、

「自分プロモーション!」

 

突然ですが、未来予測です。

将来AIが発達して、

1人に1つのAIとなったとしたら?

暗記は、AIにお任せできるとしたら?

「たくさん暗記できる」という部分の価値が覆される。

「頭の良い人」の定義も、変わってくるかもしれません。

 

それと同時に、

「”どんな人なのか”や、その人の持つ”明確な目標”」を軸とした

「”普通”とは違う道を選択できる考え」を多く持つ人が活躍する時代になると考えています。

(ただ、奇抜であればOKという訳では無くという意味です。)

 

例えば、ジジさんが大阪から熊本県まで転職のためにお引越しされる。

熊本県で面接を受けられた病院で、

「普通」は、近辺の方が面接を受けに来るというこれまでの経験があったとしたら

「大阪から引っ越して来てまでうちの病院に来たいと言っている!」ジジ青年は

良い意味で「普通じゃない!」

これで、その他多数から一歩抜きんでることができます。

1456995153_190.jpg

先日、広め隊メルマガで、メルマガ書いてみたい人~!と募集したところ、

ハピコさんがメルマガの内容を書いて送ってくださいました^^!

長井先生、いろいろ分からない、自信満々ではないけど、とりあえずやってみたい!

「変な人」続々と集まってますか!?

「アウトプットを学ぶには、アウトプットする!」機会をありがとうございます!!

ここのところ、mixiも鳴りを潜め、他の発信源をまだ持っていない私を動かすための作戦!?と勝手に解釈して(笑)

とっても有り難い機会だと思って、とりあえずやってみます♪

 

ハピコさんの挑戦、とてもうれしいです!

ハピコさんのメルマガ、みなさん楽しみにしていてくださいね!

160607017.jpg

さあ、今日も目標を達成するため!

自分の中の「常識」に捕らわれることなく

いっぱい考えていきます!

 

2016年 7月 08日

「あと2日です!」

カテゴリー メンタルサポート

 

ゴロソングプレゼント企画第1弾!

「お友達にメルマガ登録してもらって、ゴロソング集&ゴロ集PDF、ゲット!」

160624001.jpg
7月10日までです!

詳細は、こちらをご覧ください↓

https://eiyousi.net/?p=11623

 

さて、来週から1問1答&ゴロソングの配信をスタートさせます!

それと同時に、

わくわく勉強プロデューサーとしての配信をスタートさせます!

 

「なんでこんなに世の中の教材は、つまらん!!」

「じゃあまずは自分が楽しい教材をつくろう!」と、スタートさせたのが、ファンスタディ。

 

ファンスタディで確立させてきた

「指示通りに勉強した人の合格率100%」という実績を、

もっとたくさんの教材に吹き込んで行き、

「勉強は楽しい!が当たり前の世の中へ!」

管理栄養士がしていくことで、管理栄養士の地位向上!という作戦です!

(地位向上作戦は、多方面からアタックです♪)

 

楽しい教材の基盤は

・教材の質が良いということ

・人を想う正しい心

アーモンドチョコ理論

 

例えば、「この教材を使って合格しました!」という合格の声も受験生の参考になりますが、

「管理栄養士に合格した後、ここに転職しました!こんな活動をしています!」

本当はこんな情報の方が、受験生にとって、もっと参考になるのでは?

このような発信内容を選ぶことも、教材提供者側の考え1つで変わってきます。

*合格後の様子は、こちらでご覧いただけます↓

「大阪から熊本へ転職!」

https://eiyousi.net/?p=11801

「希望のクリニックで、管理栄養士として仕事をスタート!」

https://eiyousi.net/?p=11795

 

なぜこれについてここで発信させていただくのかというと、

「溢れた情報の中から、自分自身で考えて道を選ぶ力が必要だと思うから。」

 

例えば、管理栄養士に合格するために、どの会社の教材で勉強するのか?

そこの選び方(考え方)を聞くだけで、

その人の「合格力」のようなものが見えます。

 

教材選びだけではありません。

毎日は、「選択」の日々。

自分の頭で考えず

「信頼なるあの人が、あのように言っていたから。」

「みんなが、こうするから。」

という風に、フラフラと振り回されていては

結局は目的や自分の考えが見えなくなってしまいます。

 

第30回国家試験問題からも

「考える力」を持つ方が求められていることが分かります。

 

情報があふれる今!

自分の頭で考える力を養う!


そんな気持ちで来週からのメルマガを読んでもらいたいと思います♪

 


 

« Prev - Next »