2016年
6月
15日
悩んだら、自分に言ってあげてください。
「がんばることがあるって、幸せ!」
「毎日自分史上最高の自分更新!」で有名な、
メープルシロップ尿症の娘さんが自慢の
ファンスタアンバサダー、MiNAKOさんからのメッセージ、
数回に分けて、お届けしますね♪

—MiNAKOさんより(3)—
確かに、新卒とは違って、何ができるか!!
ここが大きなポイントなんだな。と思いました。
キラキラ輝く管理栄養士として活躍している姿を想像していたけれど、現実は、厳しかったです。
特に、今の私にはまだ小さな子どもがいることと、今後も通院が必要となるため、
雇う側の立場になったら厳しいなーと、冷静に考えるようになりました。
ただやみくもに、就職したい!管理栄養士として働きたい!そーゆー気持ちだけではなくて・・・
今の私に・・・できること。
子どもにあまり負担にならないところ。
そんな風に考えながら、少し角度を変えて仕事を探し、
最終的には管理栄養士として直接は活躍できないけれど、
今までの経験と、管理栄養士を持っていたことが、決め手となり採用していただけるところが見つかりました。
本当に、ありがたかったです。
しかし、希望と野望は捨てていません。
仕事を、はじめてまだ1ヶ月弱ですが、管理栄養士としては物足りない環境であることは、分かっていたことでしたので、
今後の目標を掲げながら仕事も楽しんでいます。
長井先生とも話していましたが、
次の目標を考える時、まだ未来が決まっていない時、実はこの瞬間が一番楽しいよね!と!!
だって、まだ結果がでていないから、それに向かって頑張れる。
頑張れる何かがあることで、楽しく前向きに過ごせると思っています。
続く・・・
2016年
6月
07日
ファンスタディが、他の講座と違うところ。
それは、「管理栄養士に合格した後の様子を知ることができる!」
「この講座で合格しました!」
そんな「お客様の声」を載せている講座はあっても、
管理栄養士に合格したその後を魅せ続けていただける講座は、他に知りません。
もちろん、ファンスタディは、受験だけでなく合格した後のための講座でもあります!
そして、私、長井彩子も1人の管理栄養士として、
管理栄養士の仲間が増え、活躍を魅せていただけるのが、うれしくてたまりません!
メイプルシロップ尿症の娘さんが自慢の、MiNAKOさんが、
管理栄養士に合格した後の就職活動の様子について
mixiに記載してくださいました!
↓MiNAKOさんピース中

内容はまた、別のメルマガでお届けさせてただきますが、
その中にあった「希望と野望は捨てていません。」
この言葉が、特にキラリと光っていたので
紹介させていただきます。
私も経験があるのですが
就職先を探す時、
子どもがいることや、経験があるかなど
いろんな部分でひっかかり、
本当に希望する仕事に就けないという時があります。
ですが、就職というものもご縁。
自分の変えられない状況の中で選んだ就職先でもまた、
必ず学びはあるので、
働きながら学ばせてもらう意識は重要ですし、
どうせなら楽しもうという考えも重要です。
ですが、そこで希望も野望も忘れてしまい
「まぁ、慣れてきてラクだし、いっかぁ・・・」となってしまうと
そこで「まだ見ぬ、創る未来」が無くなってしまう気がするのです。
例えば私は、保育園で栄養士(という名の調理員)をしていましたが、
「まぁ、このままでいっかぁ」となっていれば
今、ファンスタディはありません。
希望と野望は、いつも忘れずに燃やし続けること。
今でも、毎日、意識しています。
だって、自分次第で未来は変わるから!
MiNAKOさんの書き込み、ぜひ読んでみてくださいね♪
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=77971056&comment_count=857
2016年
6月
03日
第31回向け教材の配信は、
つなげて学ぼう3に突入しました!!
セミナー開始を控えた今!
第31回で合格するメンバーに、
お申し込み時にいただいた自己紹介メールを
ここで紹介させていただきます!
—東京都在住、mixiネームさんわっちより—
新卒で病院栄養士として就職しましたが、
結婚、退職、出産、子育て、保育園調理員(パート)として社会復帰、保育園栄養士として転職、そして今の仕事は、中学校の用務員。
子どもたちを支える役割はそろそろ卒業、本気で勉強しようと思って、
ファンスタディのセミナーに出会い
今年1月から、毎日勉強に励みました。
自己採点の結果は、117or118でした。
これまでとは違って、前に進むしかない!と、立ち止まることなく勉強して受験しました。
震災の年、112点その後95~110を行ったり来たりしていました。
勉強は、継続しないとどんどん忘れてしまうのにいつも寒くなった頃からそろそろやろうかな?って言う感じの受験勉強でした。
でも、セミナーに出会い、その後自分なりに集中して勉強でき、やっぱり国試合格したい!
って強く強くおもいました。
皆さんが、言われる120点の壁は、高くて、
あと、2,3点だから今度はいける!そんな事思ってたら
絶対に合格は、手にする事は出来ないとわかるので、
この一年は、早いスタートで、一年間やりきりたい!
ファンスタディに出逢って仲間がいること。
先輩がいること。
皆さんが前向きなこと。
励まし合い、支え合っていること。
年齢的にも自分の子どもに近いアンバサダーの方に対して、素直でいられる自分がいる事。
何より長井先生のお志が素晴らしいとおもいましたので、お仲間に入れて下さい。
宜しくお願いします。
—
先日の決起総会に参加された、わっちさん!↓みくさんの隣

「いつも寒くなった頃からそろそろやろうかな?って言う感じの受験勉強」
それじゃあ、受からない。
わっちさんは、「頭では分かっていた」状態だったのではないでしょうか?
ですが、セミナーに参加されたことをきっかけに
「身体で分かる」「行動する」と、変化されたように感じます!
決起総会で初めてお会いして
わっちさんに対する期待が高まりました^^
誇れる仲間と、誇れる志とともに、
合格、そしてその先を、一緒に歩んでいきましょう!!