2016年
2月
23日
「それってポジティブに似ているけど
本当は違うんじゃないかな?」
「ポジティブの3大コピー食品」
・思い込み
・強がり
・甘やかし
すべては「自分の中」での、
あるものが足りないことが原因だったと考えています。
あるものとは・・・?
自分を自分認める気持ち。
要するに、「ポジティブの3大コピー食品」に走るのは、
「考えていない証拠」だと思うのです。
人に言われたことを鵜のみにしてしまったり
自分の気持ちを素直に受け止められなかったり
自分が行きたい世界に行く方向から目をそらしたり。
「自分で自分を認めていないからこそ、
正しく考えられていない。」
そんな気がします。
管理栄養士に合格して、
今以上に
自信を得てほしい!
この言葉をいつも言うのは、
管理栄養士合格が、
私が私を認められた、1歩だから。
自分で自分を認めているから、
もっと好きになりたいし、
皆さんの事も大好きになれる!
自分も前に進んでいける!
そう考えているのです^^
みなさんは、どう考えますか?
この件、お茶会で、語りたいな~!↓
●2月27日東京
http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=4563712&id=79063367
●3月5日大阪
http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=4563712&id=79062909
●3月13日名古屋
http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=4563712&id=79059563
●3月19日東京
http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=4563712&id=79062922
↑お茶会開催!書き込みお待ちしています!!
あなたにお会いできるのが楽しみです^^
2016年
2月
22日
こんばんは^^
長井彩子です。
アンバサダーお茶会IN福岡!盛り上がりました!

http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=4563712&id=79059411&comment_count=171
Tomo15さんの「インパクトを残す人」であるところ。
Aikoさんの「人の気持ちの分かる優しい人」であるところ。
たっくさん、ごちそうさまでした~!
さて、
「それってポジティブに似ているけど
本当は違うんじゃないかな?」
「それってポジティブに似ているけど
本当は違うんじゃないかな?」
「ポジティブの3大コピー食品」
・思い込み
・強がり
・甘やかし
今日は、「甘やかし」について♪
受験生に対しては特にですが、
相手を肯定する言葉ばかりを
使わないようにしています。
「最近テキストが進んでいないんです。
でも、今日は、1問やりました!」
「1問やった!おっ!すばらしい!
で、合格までに1日何問進めれば間に合いますか?」
現実を見せる言葉も忘れず(笑)
甘やかしの言葉と、
ポジティブの違い。
特に受験生においては気を付けて聞いていかないと
気付くことができません。
大人になればなるほど
「その人の成功を祈るからこそ言う」という場面は
少なくなる気がします。
だから、
「それって、甘えじゃないかな?」
ポジティブにみえるけど
甘えているだけ。
甘くみているだけ。
国家試験は、甘くないぞ!!
私の立場上、気を付けるようにしていることです^^
何も受験勉強に限った話では、ありません。
何か変えようと思えば、
それに伴う行動が必要。
変えたいのに、口ばかり。
行動は、していない。
それは、単なる甘えじゃないか?
自分に対する問いかけとして、
周りの人間観察として、
活用してみると面白いです^^
さて、「ポジティブの3大コピー食品」
すべては「自分の中」での、
あるものが足りないことが原因だったと考えています。
あるものとは・・・?
また明日♪
●2月27日東京
http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=4563712&id=79063367
●3月5日大阪
http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=4563712&id=79062909
●3月13日名古屋
http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=4563712&id=79059563
●3月19日東京
http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=4563712&id=79062922
↑お茶会開催!書き込みお待ちしています!!
あなたにお会いできるのが楽しみです^^
2016年
2月
19日
第31回で管理栄養士合格を目指すみなさん!
3大特典付き早期購入お申込みを
プレゼントします!!

https://eiyousi.net/
*お申込みは、会員登録から!
期間限定の3大特典付きでのお申込みの方が続々です!
今まで勉強がうまくいかなかったという方は、
なぜうまくいかなかったのか?
真剣に考えたことがありますか?
・能力が足りなかった
・時間が足りなかった
・教材が合っていなかった
・勉強方法が間違っていた
・気合いが足らなかった
・応援してくれる人たち
これらに思い当たる節があるという方、
結構いらっしゃるのではないでしょうか?
では、これらの先を考えたことがありますか?
・能力が足りなかった
↓
来年いきなり能力UPするわけではない。
自分にもわかる教材は?
・時間が足りなかった
↓
来年いきなり暇になるわけではない。
時間が無くても合格できる勉強方法は?
・教材が合っていなかった
↓
同じ教材を使っても仕方ない。
新たに検討すべき教材は?
・勉強方法が間違っていた
↓
どう間違っていたのか?
何が足りなくて、何が無駄だったのか?
・気合いが足らなかった
↓
重要なのは、1年間の気合いの継続。
気合いを続くようにするための工夫は?
・応援してくれる人たち
↓
応援してくれる人は、買えるものではない。
応援してくれる人たちがいる講座とは?
ただ原因を考えて「はぁ~」となるだけでなく、
一歩先まで踏み込んで考えることができているのか?
ここで一度考えてみてくださいね!