メンタルサポート

2011年 12月 29日

「新年に備えよう」

カテゴリー メンタルサポート

もうすぐ新しい年が始まります。

新しい手帳、新しいカレンダーは用意されましたか?

用意された方は、新しいカレンダーや新しい手帳など、毎日見るものに「2012年の目標」を書いてみましょう!

目標は毎日目にすることで、本当に叶うということが科学的に実証されているようです。
私も、毎年目標を考えては、赤いペンで毎日見えるところに大きく書いたりしています。
そうすると、本当に目標が達成できているのです!!

目標の書き方ですが、

「管理栄養士になりたい」でなく「管理栄養士になる!」

そして、単純に「管理栄養士になる!」だけでなく、

「管理栄養士になって、増えた給料を貯め、独立の準備をする」

「管理栄養士になって、日本一わかりやすい栄養指導をする」

など、より具体的な目標がベターです。

目標ができたら、家族に発表するなど、周りも巻き込んでみましょう。

「言ったからには実現しなきゃ」と、自分を追い込んでみましょう!

2011年 12月 26日

「あえて行事に反応せず、淡々と更新中」

カテゴリー メンタルサポート

毎年この記事はメルマガにさせていただいていますが(笑)

私が「メリークリスマス!」やら、
行事に反応せず、淡々とメルマガを更新されていることを、
気付かれたでしょうか!?

そう、伝えたいことは、同じように「淡々とお勉強しましょう」
ということです。
これからお正月に入りますが、
「お正月だからー」と勉強できる時間があるのに、
わざわざサボるのはやめましょう。

親戚が集まっていて勉強できない!というときでも、単語帳で1つでも暗記するなど、できるかぎりのことを、1つでもしましょう。

わくわく勉強方法を実践されている皆様なら、
「勉強しない」という日がなんだか気持ち悪く感じるのではないでしょうか?

こうなれば、チャンスです。
さぁ、すべきことを淡々としていきましょう!

2011年 7月 22日

「子育て中の勉強は?」

カテゴリー メンタルサポート

mixiコミュニティ「管理栄養士合格率100%」にて、
「三歳の幼稚園児の母です。なかなか勉強時間が取れずにいます。」
とのお悩みをいただいたので、長井の回答を紹介します。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

「小さな子を持つママの勉強方法」ですが、時間の確保の大変さ、よくわかります。

具体的に時間を確保する方法を伝授します♪

☆子どもが寝ている間に問題を解く

「お昼寝時間」と「朝子どもが起きるまでの時間」はフル活用することです。
夏休みは毎日プールや身体を使う遊びに午前中は使い、お昼寝を習慣とするといいと思います(^-^)

お子さんが寝ていらっしゃる間に家事はせず、家事はお子さんとのコミュニケーションの一つとして起きている時にするなど、寝ている時間をすべて勉強にまわす工夫が必要と思います。


☆周りに協力してもらう

ご主人や、周りの家族(ご両親など)に事情を話し、協力してもらうことが大切です。
「資格を取ることは、一家の収入UP(または再就職)につながる、家族の問題」
という風にお話しされるといいと思います(^-^)


☆時間を買う

例えば当サイトなどのツールを利用することも時間を買うことの一つです。
あとは、お子さんを市が運営する「預かりサービス」を利用し、預かってもらう、幼稚園の延長を申し込むことも時間を買う方法です。

あとは、わくわく勉強方法を用いて隙間時間を使って暗記することがおススメです。

お子さんは、お母さんが勉強をがんばっていらっしゃることで、少し寂し想いをされている時があるかもしれません。

そこで私が欠かさず行っているのが、

“夜寝る時に抱きしめる、大好きだよと言う”

ということです。

「がんばるからね(^-^)」
と、機会あるごとにお話ししてあげると、お子さんも安心されると思います♪

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

長くなりましたが、皆様の参考になれば幸いです(^-^)

« Prev - Next »