先輩ファンスタディ会員さまがサポート!

2017年 4月 05日

「知らなかった」で損をしないために

 

このメルマガを読み始めて間もない方へ
ファンスタディはリアル学生時代の学校とは違い、毎日通うわけにはいきません。
ですが、それに近い状態をつくり、さらに良い部分のみを引き出していくコミュニティをつくりあげています!

 

1人でただひたすら勉強していると、どうしても勉強が続かなかったり
重要な部分を見落としがちです。
「知らなかった」で損をしたり、伸びるものが伸びないのももったいない!
ですので、ファンスタディを活用して、ぜひ交流をしていただきたいと思います!

 

方法1.mixiを用いたネット上での交流
毎日みんなが勉強する様子が分かります。
観ているだけ→書き込みをする側になることで合格&知識維持率がUPします!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4563712

 

方法2.会員さま同士の勉強会や決起集会
4月8日(土)【神奈川勉強会】小田急線の本厚木で朝10時から~
4月22日(土)【広島&山口&島根の決起集会】広島駅周辺または、広島市内12時または12時半~
5月14日(日)【静岡勉強会】沼津駅(東海道線の駅)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=80925537&comment_count=376

参加しない手はありません!
あともう一歩気持ちが前に進まない・・・という方もいらっしゃると思いますので、
今年はもっと私も声をかけていこうと思っています^^

 

方法3.ファンスタディセミナー
日時が既に発表されています!
ぜひご活用ください^^
少人数制につき、満席にご注意を!
https://eiyousi.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2217805&csid=0

 

そして管理栄養士さんへ!
Webパーティーを4/7 22:00~から初開催!
4月7日管理栄養士Webパーティー.jpg

全国の「名前だけなら聞いたことがある」管理栄養士さんともお話をするチャンス^^!
詳細はこちら↓
https://eiyousi.net/?p=15384

 

ただ教材を渡して終わるのではない!それがファンスタディ♪
せっかくご縁があってファンスタディをご利用いただいているのです。
ご自身でも、できる限り積極的に活用されてくださいね^^!

 

 

 

2017年 3月 30日

「あと数点で合格だった方へ」

 

 

期間限定:夜も1日1問
問題:ゼラチンゲルは、寒天ゲルよりも融解温度が高い。(○or×)
融解と溶解は、違いますよ!
答えは、最後で♪

 

※お知らせ※
明日締め切りのイベントが4つあります!お見逃しなく♪
https://eiyousi.net/?p=14572

 

「第30回では5点足りませんでした。」
と、受験生に応援メッセージをいただきました!

 

Dotsコース:第31回自己採点合格点、kama@鹿児島さんより

あと1年同じことをしても同じ結果だと思い理解整理暗記の精度をより上げたく、Dotsにしました。

 

理解・整理・暗記の抜けの予防。
質問をする→分からないところが分からなくならないように問題を解いていてとりあえず「あれっ?」と疑問に思って調べても解決できないことはノートに問題番号と共に書き出しておく。
それらをおよそ自分なりにふるい分けをして
1.メール質問できく2.勉強会できく3.ドッツ面談できく
という手段で確実に解決できるようにしていました。
今解決しなくてもいつか分かるようになるだろうという気持ちは捨てていました。
私の場合1年目に小さなほつれをほおっておいたので後からどこが分からないのか分からなくなったためです。

 

・スタートが遅い
・途中で脱落する期間がある
この二つの解決はセミナーと勉強会で解決しました。
ファンスタ1年目に試験に落ちたショックから勉強をスタートする習慣がなくなり再度習慣をつけるのにとても時間がかかりました。
人は習慣がなくなるのはあっという間です。
1ヶ月ほど空いただけで1時間座っているのも辛くなりました。
わかったことは落ち込んでいても頭は良くならないということでした。

 

しかしセミナー参加、ジジさんが定期的に勉強会をしてくださいました。
勉強だけでなく勉強の取り組み方も教えてもらい、アンバサダーの方からのアドバイスは本当に勉強とモチベーションになると思いました。
そこでいかに自己管理能力をつけて自分自身を上手くコントロールするかを学びました。

1年目の反省点
続きは、こちら!↓※大事なのでぜひお読みください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=82121192

 

kama@鹿児島さんは、あと5点の壁を軽く見なかった
マークシート形式の「マグレ点」が40%を占めることからも考えて正解の考え方です!
4/1には、あなたも第32回合格に向けて真剣に勉強をスタートさせましょう!

 

夜も1日1問
問題:ゼラチンゲルは、寒天ゲルよりも融解温度が高い。(○or×)
答え:×
融解や溶解・・・忘れているは方へ:解説は、こちら↓
https://eiyousi.net/?p=14572

 

※国家試験って難しい年や受かりやすい年があるの!?
ファンスタディの見解、4/1以降メルマガにて配信!

 

 

2017年 3月 29日

「期間限定:夜も1日1問はじめます!」

 

 

期間限定:夜も1日1問
問題:摂取した水分子の酸素原子は、呼気中の二酸化炭素分子には含まれない。(○or×)
答えは、最後で♪

 

「今までの道のりが長すぎて、何回受験したか覚えていないくらいですが、こんな私も合格できるんだなと、努力は必ず実ります。」
と、受験生に応援メッセージをいただきました!
今年度の成功受験勉強のスタートは、前回の受験後からのすぐのスタートでした!

 

Dotsコース:第31回自己採点147点、りっちゃんさんより

去年の書き込みざっと見ていました。
10点足らず、落ち込んでまた奮起して、dotsに申し込みしてスタート切っていたんですね。
1年前のことですが、なんか懐かしく感じました。(^^

まず勉強面では、言われることは指示通り素直に進めたことでしょうか。
頑張るのは自分ですが、先生にダメなところを突いてもらおうと思っていました。
セミナーなどでコツコツやってきた結果がやっときたかな?と自分の成長も感じられてきたこともプラスに進めれました。

子供のことやら、仕事のことやら、何かと勉強との両立が大変でしたが仲間の存在にも助けられました。
結果を出さないと家族にも認められないと危機感もあったので(かなり文句罵倒されていたので)、今年ラストと決めてやっていました。
何回も繰り返しだったんで、言われるのもしかたないんだけど、応援も無しでしたから・・・

ツール面では、去年の教訓も今年は生かしました。
私の場合は、印刷と紙での持ち歩きが大変だったんで、今年はなるべくペーパーレスをし、データをPDFにおとしてクラウド経由で自分にやりやすいようにPCで勉強しました。
自分専用問題もタブレットでタッチペンでの書き込みにしました。

精神面では、波はありました。
焦りもあったりしてどうしようもない時には先生方に相談していたと思います。
合格のことしか考えていなかったので、合格したらあれしよう!!とか合格後の楽しいことを考えていました。
不合格になったらなどのことは、今年は考えなかったです。
不思議と考えることもありませんでした。

前に合格された先輩の方がおっしゃっていた要は、結果をださないとだめだという言葉がずっと私の中にはありました。
結果がすべてではありませんが、私の場合は不合格を繰り返すことで周りが迷惑をこうむっているということがひしひし伝わってきていたので。
今年はどうしても合格しなければいけないと必死でした。

来年頑張るみんな、本当に心からエール送ります。絶対やれます。合格!!
努力は惜しまないでください。必ず報われます。

 

りっちゃんさんが合格点を取れたのは、諦めなかったから
4/1には、あなたも第32回合格に向けて真剣に勉強をスタートさせましょう!

 

夜も1日1問
問題:摂取した水分子の酸素原子は、呼気中の二酸化炭素分子には含まれない。(○or×)
答え:×
苦手は方へ:解説は、こちら↓
https://eiyousi.net/?p=14603

 

※国家試験って難しい年や受かりやすい年があるの!?
ファンスタディの見解、4/1以降メルマガにて配信!

 

 

 

« Prev - Next »