2017年
2月
08日
管理栄養士のみなさまに相談させていただきたいことがあります。
今受験生は、模試の点数で思った点数が出ずに悩む方が多いです。
ですが、ふたを開けてみると「本当は解けた問題」が多い方も多く、
これからが伸びる時。
これから正しく勉強することでグンと点数が伸びる!
そう思います。
ここで点数をバネにして、さらにやる気につなげることができればいいのですが
なかなか気持ちの切り替えができずに落ち込んでしまえばもったいない話です。
そこでみなさんにお願いです。
「模試の点数悪かったけど、追い込みの時期にがんばって合格できたよ」談。
このような経験のある方、
こちらに書き込みしていただきたいのです↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=80253512&comment_count=184
このような声を募集した理由は、そのまんま。
そのような声を聞いたらやる気になるという声を、受験生からいただいたからです^^
希望を持つということが大事。
自分と同じような状況でも合格できたと知ると、自分にもできるかも!と思える!
栄養教育論でいう「自己効力感UP!」
ご協力いただけますと嬉しいです^^
2017年
2月
08日
第32回合格に向けた早期スタートセミナー( https://eiyousi.net/?p=14407 )の募集に合わせて「早く勉強をスタートするにはどうしたらいいのか?」相談をさせていただいたところ
ご回答をいただきましたので紹介させていただきます!

第28回で合格されたrinaさんより
—
管理栄養士の受験勉強を通じて後悔してる事ですが、
受験をすると決めた年、某通信教育で勉強していたものの模試を受ければ200点満点中90点にも満たないほど。
これじゃダメだと思っていた時に出逢ったのがファンスタディでした^ ^
ファンスタディを始めた頃にはもう冬になりかけだったのでとにかく教材を終わらせる事が第一目標でやってました。
なんとか受験までに一通り終え、本番では130点代で滑り込み合格(ファンスタディすごい!)。
合格は嬉しかったけれど・・・胸を張って「管理栄養士です!」って言えない自分がいました。もっとじっくり時間をかけて理解したかった・・・。
ただの資格証明書という紙が欲しいのか。
ちゃんと知識も自信も持った管理栄養士になりたいのか。
目標の設定で意識も変わると思いますよ♪
私のように慌てて勉強し直すような
ペーパーの管理栄養士にはならないで欲しいです><
—
rinaさん、ありがとうございます!
ファンスタディでは、どの時期でも会員さまを合格に導くことを諦めないように対応しています。
受験勉強中は、勉強をしっかりとするチャンス!
管理栄養士という資格を、飾りでなく使えるものにしようと思えば、どうすればいいのか?
改めて思い出させていただきました。
そして管理栄養士に合格後もこうして一緒に勉強していけるのが嬉しいです^^!
●来年の試験で合格する!
6名限定早期スタートセミナー
【東京、大阪、名古屋、福岡】
https://eiyousi.net/?p=14407
2017年
2月
03日
第32回合格に向けた早期スタートセミナー( https://eiyousi.net/?p=14407 )の募集に合わせて「早く勉強をスタートするにはどうしたらいいのか?」相談をさせていただいたところ
ご回答をいただきましたので紹介させていただきます!

第30回で全セミナーをご活用いただき合格されたジジさんより
—
ファンスタディでの管理栄養士の勉強を通して良かった事、反省点
おはようございます。
お久しぶりです。
30回で合格したジジです。
(管理栄養士の勉強を通して良かった事)
・勉強の癖がつく
→管理栄養士になった後、進みたい方向がある程度でも決まっていたら、そちら方面の集まりや仲間に出合う機会が増えます。
進みたい方向に関わらず、管理栄養士は栄養士よりも知識を求められる気がします。
当然今ある情報は時がたてば過去のものとなり得る為、常にアップデートが求められるのだと思います。
勉強が好きになれなければ大変な作業かも知れませんが、勉強癖がつくので嫌になる事はありません。
・仲間ができる(ファンスタディの勉強を早く初める事のメリット)
→僕も最初は勉強は一人で黙々とするタイプでした。なので最初は人と関わる事は煩わく感じていました。
ですが、管理栄養士の勉強は長期戦です。ロボットではないので毎日常にベストなモチベーションを維持するのは困難です。
自分の気持ちや例えばその時取り組んでいる勉強内容が得意な箇所ならば一人でも大丈夫かも知れません。
ですが、国家試験の内容は多岐に渡ります。そんな時、同じ方向を向いている仲間がいると単純にアドバイスを貰えるし息抜きにバカなことを言い合えます。そんな仲間の存在は、状況が追い詰められた時期にとても心強いものとなります。
国家試験合格後も関係が続くのは、ファンスタディならではだと思います。
(後悔した点)
→自分専用問題の書き込みがほとんど終わらなかった事
・合計何問累積したか?忘れてしまいましたが、結局二週目の途中で本番を迎えてしまいました。
一週目でもほとんど書き込めなかった為、試験会場にもっていく問題が膨大すぎて、事務局に問い合わせたのを覚えてます。
今思いつく事はこれくらいですが、僅かでも参考になりましたら・・・
※31回受験をされる皆様
→あと一息ですね。一番しんどい時期だと思います。
僕も4ヶ月程髪を切らず(切れず)、見た目にも怪しかったと思います。
合格した後は今と同じテンションで勉強するのはなかなか難しいかと思います。
合格すれば全ていい思い出に変わりますので、体調には十分注意して本番をベストな状態で挑んで下さい(^^)
※32回受験をされる皆様
早く勉強を初め、志同じくする仲間を作って下さい。
合格の秘訣はこの部分が大きなウェイトを占めると思います。
最も、ご本人の努力の土台は必要だと思いますが・・・
—
ジジさん、ありがとうございます!!!
ちなみにジジさんは、1発合格されています。
「最初は人と関わる事は煩わく感じていた」それでも飛び込んでみる!
「自分はこうだから」と決めつけない。
この柔軟さは、合格の秘訣です^^
●来年の試験で合格する!
6名限定早期スタートセミナー
【東京、大阪、名古屋、福岡】
https://eiyousi.net/?p=14407