2016年
7月
13日
7月9日、このメルマガで予告させていただいた通り、
ランダムに会員さまを選び、
電話をさせていただきました^^!
これについてのつぶやきを、たくさんいただき、ありがとうございます!
この電話のきっかけになったのは、
大阪にお住まいの会員さま、ネロリさんの第30回合格でした。

↑合格ツアーで、ネロリさんからお手紙とパックをいただきました♪

ネロリさんから、試験後にいただいたメッセージです↓
—
長井先生が電話を下さってから何度かセミナーに参加させて頂き、
先生方や大阪勉強会の皆さんに出会うことができて今回の試験を受けることができました。
一人では諦めていたと思います。
長井先生からお電話を頂いたことで道が拓かれていって、
そこからセミナーや勉強会に参加して、
正直無謀な挑戦かと思うこともありましたが、
たくさんの方に出会えてやる気ももらえて、
最後まで頑張ることができて本当に感謝しています。
—
私の電話をきっかけに、今年1月に開催された毎週のセミナーに、
妊婦さんにも関わらず、大阪から東京まで何度も足をお運びいただき、
見事合格を掴まれたネロリさん。
(赤ちゃんも、受験後に無事ご出産されました♪)
ネロリさんのように、セミナーに参加することでスイッチオンになる方を増やそう!
そう思い、7月16日、17日の今年度のセミナーがスタートする前に電話をさせていただきました!
すると、みなちゃんさんを始め、
受験生のみなさんから、セミナーご参加のお返事をいただけました!!
みなちゃんさんの書き込みです♪↓
—
お電話頂いてからすぐに主人と私の実家(実家が東京にあるので)に相談して、セミナーの間子どもをみてもらえるか聞いてみました。
急な頼みだったので断られるの覚悟で頼んでみたら大丈夫ということでした。
なので、参加したいと思います。
先生のお電話がなければ、こんな決断しなかったと思います。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=77971056&comment_count=983
—
「勉強=やらなければならないもの」から、
「勉強=やりたいこと」へ!
切り替えができていない方は、
まだまだやれること、間違えなしです。
やるのは、あなた、自分自身です。
だから、なるべく多く合格へのきっかけをつくること、奮闘しています。
今日のメルマガが、あなたのきっかけになりますように!
お待ちしています!↓
2016年
7月
11日
前回に引き続き、「大阪から熊本へ転職!」
第30回で管理栄養士に合格した
ファンスタアンバサダー「ジジさん」より
合格後の転職のお知らせをいただきましたので、
紹介させていただきます!
—
「時は金なり」
と言うように、
一時の迷いが大きく影響する事はあります。
特にファンスタディの勉強では、
「時間をお金で買う」感覚が重要だと教えて頂きました。
このような経験があったからこそ
「熊本?→遠い→お金かかる→辞めとこう」
ではなく
「熊本?→遠い→実は日帰り出来る→行ってみよう」
になったんだと思いました。
この度お世話になる病院は約300床ほどの規模です。
栄養士→2名
管理栄養士→1名(自分)
です。
精神科→約230床、内科→約50床
今の職場→精神科病院
「今と一緒やん、辞めとこう」
と思うか、
「内科が50もある、勉強できそう」
ととるか?
僕は後者を選びました。
例えまだNSTができなくても
「知識だけある未経験者」
よりは
「少しでも病院管理栄養士として経験を積ませて頂きながら更に上(NST)を目標に勉強を続ける」
の方が絶対いいはず!
そう信じて今回熊本県で勉強させて戴くことになりました。
病院唯一の管理栄養士が僕ただ一人ですので責任も重大ですが楽しみでもあります。
頑張ります!!
尚、九州地方の会員の皆様、勉強会に参加して行きたいと考えておりますので是非是非ご一緒して下さい_(..)_
—
ジジさん、投稿本当にありがとうございます!
たくさんの方から、感銘の声をいただきました!
↓(まだまだコメント募集中♪)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=77971056&comment_count=951
以前、私の師匠の安部一紀先生が、
「仕事とは、勉強しながらお給料がもらえる、ありがたいものだ。」
そうおっしゃっていました。
私がこの仕事を始めたきっかけになったものに
「ずっと勉強ができる」という事がありました。
例えお給料が無くても、自分の勉強になって得がある。
0から始める時、究極の原点となる考えがこれでした。
学びに貪欲で、大胆に動く姿は、「かっこいい!」ですよね^^
・「時間をお金で買う」感覚
・しょっちゅう東京セミナーを日帰りしたり、東京日帰り勉強会に参加してきた経験
ファンスタディを選んで受験してくださったことが、
合格した先の次への一歩にお役立ていただけたこと。
とても嬉しいです!
合格されたみなさん、これからも合格した先の
「ジタバタ」を含めた変化、お待ちしています!
2016年
7月
11日
選ばれる人になるための、
「自分プロモーション!」
突然ですが、未来予測です。
将来AIが発達して、
1人に1つのAIとなったとしたら?
暗記は、AIにお任せできるとしたら?
「たくさん暗記できる」という部分の価値が覆される。
「頭の良い人」の定義も、変わってくるかもしれません。
それと同時に、
「”どんな人なのか”や、その人の持つ”明確な目標”」を軸とした
「”普通”とは違う道を選択できる考え」を多く持つ人が活躍する時代になると考えています。
(ただ、奇抜であればOKという訳では無くという意味です。)
例えば、ジジさんが大阪から熊本県まで転職のためにお引越しされる。
熊本県で面接を受けられた病院で、
「普通」は、近辺の方が面接を受けに来るというこれまでの経験があったとしたら
「大阪から引っ越して来てまでうちの病院に来たいと言っている!」ジジ青年は
良い意味で「普通じゃない!」
これで、その他多数から一歩抜きんでることができます。

先日、広め隊メルマガで、メルマガ書いてみたい人~!と募集したところ、
ハピコさんがメルマガの内容を書いて送ってくださいました^^!
—
長井先生、いろいろ分からない、自信満々ではないけど、とりあえずやってみたい!
「変な人」続々と集まってますか!?
「アウトプットを学ぶには、アウトプットする!」機会をありがとうございます!!
ここのところ、mixiも鳴りを潜め、他の発信源をまだ持っていない私を動かすための作戦!?と勝手に解釈して(笑)
とっても有り難い機会だと思って、とりあえずやってみます♪
—
ハピコさんの挑戦、とてもうれしいです!
ハピコさんのメルマガ、みなさん楽しみにしていてくださいね!

さあ、今日も目標を達成するため!
自分の中の「常識」に捕らわれることなく
いっぱい考えていきます!