2016年
7月
08日
「長井先生からメール来たけど、反応していないや。」というあなたに、メッセージです。
↓7月9日までに、mixiに書き込みして、反応をください^^
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=77971056&comment_count=916
7月9日、ランダムに電話でもしようかな~と考えています。
スペシャルプレゼントです♡
「0837-23-1366」
出れる方は、ぜひ出てください!
さて!今日は、第30回で管理栄養士に合格した
ファンスタアンバサダー「ジジさん」より
合格後の転職のお知らせをいただきましたので、
紹介させていただきます!
—
僕も合格発表前から管理栄養士として就職活動に励んできました。
すんなり決まるかと思いきやなかなかご縁に恵まれず、書類選考で落とされ続けました。
が、この度ご縁あって熊本県にある病院の管理栄養士として採用して頂ける事になりました。
栄養士・管理栄養士求人サイトに登録しており、
こちらの希望に見合った求人が挙がればご連絡を頂けたのですが、
今回の求人は希望している「病院、転居可」ではありましたが、熊本県という立地に躊躇しました。
因みに僕は大阪府在住で、熊本県はおろか、
九州すらいまだ訪れた事がなかったからでした。
最初は本当に「遠すぎる!」事しか思いつきませんでしたが、
・管理栄養士の求人は足が早い
・未経験でも応募できる求人は少ない
という事に気付き、とりあえず応募はしてみよう!!と思いました。
そしたら、書類選考に通過し、面接日が決まり、生まれて初の九州上陸を行いました。
季節は梅雨、しかもタイミング悪く九州に大雨が直撃している所でした。
面接をして頂き、先方の意向、こちらの思いを伝え、現場・事務所を見学させて頂きました。
組日帰り弾丸面接でしたので、面接時間はほぼ1時間で終わりすぐさま大阪にとんぼ返りをしました。
面接官が、「もしうちに来て頂けるのであれば~」というようなニュアンスの言葉をかけて下さったので
ひょっとしたら採用?かな?とうっすら思いましたが、
2日後直ぐに採用の連絡があり、晴れ内定となりました。
一般的には就職先を探すのも、例えば通える範囲であったり、
近隣府県を視野に入れるかも知れませんが、大阪→熊本という距離感に唖然とされる事が多くありました。
面接に行く事に関しても自分としては隣の県に行くような感覚で行きました。
ただ、遠いので交通費と時間がかかるだけかな?と。
やっぱり自分は普通の感覚ではないのかな?と(よくズレてると言われた)思いつつ、
こんな行動に出られたのはしょっちゅう東京セミナーを日帰りしたり、
東京日帰り勉強会に参加してきたからだろな?と自分で思いました。
—
(続く・・・)
↑なんと!
長年住み慣れた大阪を出て
行ったこともない熊本県に移住とは!
「ジジさんと同じ立場なら関西圏内で転職先を探すのが常識」という方がいたとすれば、
ジジさんはその方の常識を破って下さる行動をしてくださったということ!
「影響を受ける」とは、まさにこのことで、
ジジさんが合格したその後を教えてくださったこと、とても感謝します!!
この行動力は、
しょっちゅう東京セミナーを日帰りしたり、
東京日帰り勉強会に参加してきたからできたこと!とのこと!
「ファンスタディで受験」という経験が、
合格した後の行動につながったということ、本当に嬉しいです!!
来週の続き、お楽しみに!
早く読みたい方は、こちら↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=77971056&comment_count=951
続きは、こちら↓
2016年
7月
07日
「長井先生からメール来たけど、反応していないや。」というあなたに、メッセージです。
↓
7月9日までに、mixiに書き込みして、反応をください^^
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=77971056&comment_count=916
↑昨日は、たくさんの書き込みありがとうございます!
「書き込みする側も、それを読む側も、気持ちが引き締まる!」
そんな様子を嬉しく思ったので、
7月9日、ランダムに電話でもしようかな~と考えています。
スペシャルプレゼントです♡
「0837-23-1366」
出れる方は、ぜひ出てください!
留守番電話になった場合は、メッセージを入れさせていただきます♪
さて!今日は、第30回で管理栄養士に合格した
ファンスタアンバサダー「きまちゃん」より
合格後の転職のお知らせをいただきましたので、
紹介させていただきます!
—
こんばんは!
30回で合格したきまちゃんです。
以前このトピで就活の相談をしました。
今回、試験&二次面接をクリアして
希望のクリニックで、管理栄養士として仕事をスタートできる事になりました!
今更ながら管理栄養士 という資格の重さをひしひしと感じています。
管理栄養士としての経験が必須という求人ばかりでしたが、私が働くところは、経験は問われませんでした。
その代わりに、
面接では私の趣味など、人物重視の質問ばかりでした。
あとは、
私と理事長と院長先生との相性だったと思います。
今回、セミナーで出会って今もラインで繋がってるみんなに報告し、
沢山のお祝いのメールもらい、本当に嬉しかったです。
勉強中も、合格後もみんなとつながる事が出来たのは、
勇気を出してセミナーに参加したからだと思います。
mixiに書き込みもしないで、セミナーに初めて参加した時は、ドキドキでした。
初回のセミナーは、緊張しまくりで胃も痛くて会場の部屋の前まで来て帰ろうかと思ったぐらいです・・・
でも、昼ごはんをみんなで食べて、自己紹介し、皆さんの合格への熱い想いを聞くうちに
「合格に向かって気持ちは一つ」
という自分の思いが鮮明になり、
仲間と繋がり、合格に繋がり、
そして今、
管理栄養士の仕事に繋がりました。
セミナー参加を迷われてる方、
はじめの一歩が管理栄養士に繋がります!!
得るものばかりです!!
私もこれからの
新たな一歩、頑張ります。
—
きまちゃんさん!
昨年は、受験生としてセミナーに参加!
そして合格!
そして転職!
1年での、大きな変化!
教えてくださりありがとうございます!
変わるきっかけをつくるのは、自分自身です。
どうせやるなら、
精いっぱい、できること、全部やりましょう!!
2016年
7月
06日
「広め隊メルマガ書いてみたい人、いますかー!?」
昨日、募集してみました^^
「アウトプットを学ぶ!?それは、アウトプットをするしかない!」
ぜひ、「人が読む専用」の文章、書いてみる事、体験してみてください♪
これは、「どうしゃべるのか?」の、頭の中の構成をつくることにもつながります。
「人にしゃべる時に、何かグダグダになっちゃう」という方こそ、体験してもらいたいです!
ところで!以前このメルマガで
「ポジティブのコピー食品」を発信させていただきましたが、
覚えていらっしゃいますでしょうか!?
私としては、大ヒット記事でしたので、
ここで1つ復習です。
・ポジティブと、できないことから目をそらすのは違う。
できないことをできるようにする!それが練習やで?!
↑ZUMBAインストラクター資格取得を通じて思い出した、
ポジティブのコピー食品「甘やかし」防止語録。
ポジティブのコピー食品には他に、
負けず嫌いタイプに多い「思い込み」と「強がり」がありましたが、
受験に弱いのが「甘やかし」の考えを多く持つ方のように思えます。
例えば、「勉強、どう?」と聞かれて
「もっと頑張らなければ」と答える方が多数の中、
「自分なりにがんばっている」と答えちゃう方。
一見、良いようにみえますが、
私としてはその「がんばっている」にどれだけ根拠があるのか?
今の時期、特に見落とさないように根掘り葉掘り、芋ほりのように、せっせとほりあげます。
すると、
「まだまだやれるじゃん!」
という結論になることが、ほとんどです。
「自分なりにがんばっている」
その先に見える成長が、少ないんです。
ということで、アンバサダーのみなさん、
ぜひ7月のこの時期は、
ポジティブコピー食品防止月間として、
受験生の「甘やかし」→「中だるみ」防止に、ご協力、お願いします!
ちなみに、私もいつもこの「ポジティブのコピー食品」とは、背中合わせです。
「ポジティブな人」と言われるたびに、
「自分は、コピー食品ではないか!?」と、見直すようにしています。
コピー食品は、やっぱり本物には勝てませんから♪
↓名古屋決起総会♪
