先輩ファンスタディ会員さまがサポート!

2014年 7月 07日

「ご感想と、受験が無効になったという、貴重な経験をお聞きください(笑)」

ファンスタディには、

受験生だけでなく、管理栄養士に合格された先輩たちがたくさんいらっしゃる!

ということで!
今日紹介させていただく先輩のブログは、こちらです!
【遅咲き?!管理栄養士☆あいぼんのブログ】

饗庭もと子さん

饗庭もと子さん


あいぼんさんこと、饗庭もと子さんは、

第28回国家試験で管理栄養士に合格!

この方、実は第27回国家試験で8割ちかい正解率をとっていたにもかかわらず!

提出しなければならない書類を提出し忘れていたため、

受験が無効になったという、貴重な経験をされています!!\(◎o◎)/!

 

同じ失敗をされないためにも!

饗庭もと子さんのブログは必見でしょう!
そんな饗庭もと子さんに、

7月21日に開催されるセミナー

「代謝マップから学ぶ病気」(残席わずか)を、

モニター受講していただきました!

そして、下記のご感想をいただきましたので、

抜粋して紹介させていただきますね!

—–

皆さん、この分野って得意ですか?
私は正直苦手でした・・・
これまでの私の勉強法としては、

テキストに書かれている病気のメカニズムや症状、治療法を

そのまま覚えるしかありませんでした。
難しい言葉がでてきて、いまいち理解できてなくても

「そんな病気なんだ!」って自分に言い聞かせて

とりあえず暗記していた感じです(笑

おかげで、私の頭の中はいろんな病気が

混ざる混ざる・・・!!!
結局は理解できていなかったんですよねー・・・・

それがですよ!!

このセミナーで、

代謝マップを使いながらそれぞれの病気を見ていくことで、

こんがらがったひもがぎゅうぎゅうに押し込まれているような、

私の頭の中の状態が

すっきりきれいになったのです!!!!!
糖尿病、肝疾患、糖原病、ウェルニッケコルサコフ症候群、etc・・・

今なら人に説明してあげることもできますよー!!

人に説明するってことは、

自分がしっかり理解できてないと無理ですよね?

それくらい、わかりやすいのです!!

図で学ぶってほんとに大事ですよねo(^-^)o

改めてそう感じたセミナーでした。
そして、三大栄養素の代謝マップは本当にすごい!!

管理栄養士の試験に合格しても、

嫁入り道具として持っていかないと!!


↑ってこれは独身の私の個人的な感想です(笑)

あ、あとおまけに、栄養学の歴史まで代謝マップで

覚えることができるんですよー!!

これは画期的でした!

「あの人物はこういうことを発見したんだー。」とか、

図で学んだのは初めてです!!

文章で覚えるよりも頭でイメージできるので、

かなりの暗記力UP!!!


ここまでしっかり理解できていると、ちょっと得意げになってまい

周りの人に説明したくなってしまいますo(〃^▽^〃)o

 

どうですか?このセミナー、少し、というかかなり気になりません!?

そんな方にはこちら!セミナーの一部をご覧いただけまーす!

↓↓↓

http://www.youtube.com/watch?v=mBtCQnluw60&feature=youtu.be
もちろん、前日の代謝マップセミナーに

参加出来なかった方でも

抵抗なく参加していただけますよ♪

「ついていけないんじゃないかな・・・」とか、

「一人ではやっぱり不安だな・・・」と参加を悩まれている方、

ご安心ください!

当日は、試験合格を目指して頑張っている方だけでなく、

管理栄養士の方も参加されます!

一緒に勉強を頑張る仲間、よき先輩とのいい出会いが

あるはず!!

それも魅力的ですよねーーーー!!

昨年参加できなかった私は、そういう意味でも

今からわくわくしています(‐^▽^‐)

どんな仲間、どんな先輩に出会えるかしら??

ちなみに、セミナーの残席はあとわずか!

*セミナーの詳細は、こちら

https://eiyousi.net/?p=5217

*セミナーのお申込みフォームは、こちら

https://eiyousi.net/price/ 

「迷った時は、まず一歩!」

私の大好きな星野仙一さんのお言葉です(笑
—–
素晴らしいご感想、ありがとうございます!!

皆さん、7月21日のセミナー、ご期待ください^^

代謝マップ体感セミナーに出席できない方でも、

理解できるように工夫してありますよ♪
【遅咲き?!管理栄養士☆あいぼんのブログ】

http://ameblo.jp/aibon-0-4-0-3/entry-11887424848.html

↑ぜひご覧ください♪

2014年 7月 04日

「勉強は1人で?みんなで?」

ファンスタディには、

受験生だけでなく、

管理栄養士に合格された先輩たちが

たくさんいらっしゃる!

ということで!


今回紹介させていただく先輩のブログは、こちらです!


【管理栄養士 かなの日記】


かなさんは、第28回国家試験で管理栄養士に合格!

合格後は、管理栄養士を目指す方のサポートを頑張ってくださっており、


7月21日のセミナーに参加、

セミナー後の勉強会を開催!


ブログで自身の受験経験を紹介!


等、大活躍です^^♪


かなさんは、昨年度、

代謝マップ体感セミナー福岡会場へ群馬から駆けつけてくださったという、

ものすごい行動力&バイタリティの持ち主!!


受験生時代から大注目しておりました!!


さて、かなさんのブログに、こんなことが取り上げられていました。


「勉強は1人で?みんなで?」


みなさんは、どちら派でしょうか?


実はかなさん、「一人派」だったとのこと。

でも、

管理栄養士の国家試験のための勉強は

1人では出来ませんでした
」とのこと。


すごく参考になる記事でした!


【管理栄養士 かなの日記】

http://ameblo.jp/kana-nutritionist/entry-11886071176.html

↑ぜひご覧ください♪

 

あなたも、

こんな素敵な先輩と一緒に、

管理栄養士合格&知識維持していきませんか?

 

2014年 7月 03日

「管理栄養士国試勉強・休憩所のご案内♪」

ファンスタディには、

受験生だけでなく、

管理栄養士に合格された先輩たちがたくさんいらっしゃる!

今回紹介させていただく先輩のブログは、こちらです!


【からふれ。的・管理栄養士国試勉強休憩所】

栄ちゃんとの会話が絶妙な、

からふれ。さんらしさ満載のブログです!


からふれ。さんは、第28回国家試験で管理栄養士に合格!

合格後は、管理栄養士を目指す方のサポートを頑張ってくださっており、


7月20日のセミナーに参加、

セミナー後の勉強会を開催!


ブログで自身の受験経験を紹介!


mixiコミュニティ管理栄養士合格率100%で

副管理人に就任!


等、大活躍です^^♪

 

これを機会に、からふれ。さんと長井との歴史をたどってみました。


すると、からふれ。さんからいただいた、第27回国家試験終了後の報告メールが!!

紹介させていただきます。


遅くなりましたが、改めて自己採点をしました。

103点…これが私の初めての国家試験の結果でした。

昨年は6月から週2回、仕事を休みか早番にしてもらい、

遅くなっても17時まで仕事・19時から通学講座に通い、

今まで忘れていた内容と新たに学ぶ内容を教わりました。

1年その生活を続けてみて…

仕事が終わってすぐの授業は過酷でした。

疲れと眠気との戦いです。

先生に「予習と復習が大事です」と言われていました。

授業後に自宅では寝てしまうので喫茶店で勉強したり

電車移動中に単語帳や資料開いては暗記しました。


しかし、頭になかなか入ってこないし、

いつの間にか寝てしまうし、

休日は目覚めたら正午を過ぎていて

、机に向かうも勉強するのが嫌になっていて、

なかなか集中できませんでした。


振り返ると、私は1年を通して

「勉強していた」のでは無く、

「ただ闇雲に戦っていた」のだと思います。


学んだ事、覚えている事は全く無い訳ではありません。

ただ、大部分がそういう事だったのだと。

講座に通わない今、

仕事と通学の両立の苦労からの開放感と、

この1年無駄にしたんじゃないか?という罪悪感と両方があります。

だからこそ今、

長井先生の元で学び直そうと誓いました。

そして、1年後は

笑って合格報告出来る様に、と。



そして今年、見事笑って合格報告!!

有言実行、かっこいいですね!!


今、管理栄養士合格を目指して勉強されている皆様も、

ファンスタディで一緒に「からふれ。」さんをはじめとする、

心強い先輩たちと一緒に、

ファンスタディで、合格を目指しませんか?


ブログでからふれ。さんがおっしゃっているように、

受験生活、素敵な「物語」にしましょう!


【からふれ。的・管理栄養士国試勉強休憩所】

http://ameblo.jp/color-fragrance-fansta/entry-11852336881.html

↑ぜひご覧ください♪

 

« Prev