出版社でのお仕事記録

2012年 2月 03日

「セミナーを受講できなかった皆様へ:Eスクールのご案内」

月曜日です。
皆様、おはようございます(^-^)
長井彩子です。
今日は、「セミナーを受講できなかった皆様へ」です。

10月29日、1月29日のセミナーは、本当にたくさんの方にお集まりいただきました!
本当にありがとうございました(^-^)

さて、今回のセミナーを受講したかったけれど、お仕事・遠方で受講できなかったという方、いらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方に、今回のセミナーを録画したものをご自宅のパソコンにて受講できる制度を設けました。

詳細は、こちらに記載してあります。

セミナーの特徴について、もう一度挙げておこうと思います。

——————-

・現在時点でご自身の現状に満足されていない
・勉強が進まないで焦っている
・管理栄養士国家試験の科目を繋げて学ぶことで、これまで学んだ事を自分のものにしたい
・苦手な分野がある
・毎年必ず出題される事を知りたい

こんな方に特におススメしたいセミナーです。

セミナーの内容ですが、
1限目、2限目、3限目で3大栄養素のこと、3大栄養素からエネルギーが作られる過程、その体の仕組みが壊れた状態=病気のことを学びます。
サイト内の動画授業が210分楽しめると思っていただけるとわかりやすいでしょう。

また、4限目では、苦手とされる方が多く、なおかつ国家試験に出題されやすい部分を中心に学びます。
具体的には、疫学研究の区別、遺伝の仕組み、高齢者の制度のことです。
疫学研究の区別ができない、遺伝子の仕組みがイメージできない、高齢者向けの制度がありすぎて頭の中で整理できていないという方にお役に立てます。

そして、最後の5限目では、国民健康栄養調査、食事摂取基準、健康日本21について徹底的に学びます。これらの3つからは毎年必ず出題されています。よって、絶対に点数を取りたいところですが、広範囲に出題されているので、何を覚えていいのかわからず、諦めていらっしゃる方、いませんか?
大変もったいないです。
長井が過去問を分析し、「何を覚えればいいのか」を具体的に提案、そしてその日に覚えて帰ることができるよう、工夫しています。

全体の特徴としては、「毎年必ず出題されている」部分に焦点を絞っています。
このセミナーでお伝えすることは、全く無駄がなく、必ず覚えるべき事だということです。
現在時点で、ご自身の現状に満足しきれていない。そんな方は、1日の講義でグンと加速させ、さらにやる気もUPさせちゃいましょう♪

——————-

こんな特徴のセミナーです。

こちらのセミナーのご感想をたくさんいただきました!

10月29日に行われたセミナーのご感想
メールで直接いただいたご感想はこちら
アンケート用紙にていただいたご感想はこちら

1月29日に行われたセミナーのご感想

メールやmixiコミュニティにていただいたご感想はこちら

ご感想、本当にありがとうございました!

*今回、10月29日、1月29日に2回セミナーが開催されましたが、両方とも内容は同じです。

まずは、
サンプル動画がございますので、
「長井彩子ってどんな人?」と、お気軽にご覧くださいね(^-^)

2012年 1月 30日

1月29日セミナーを終えて

1月29日。
第26回国家試験にむけての直前セミナーを、大阪のメディカ出版本部で行いました!

1月28日。
山口県を出発!



グリーン車で優雅・ゆったり!
こんな時にしか乗れません。



新大阪に到着!



ホテルに到着!
ホテルは、「ラフォーレ新大阪
綺麗で、ゆったりしていて、おすすめです。



その日の夜は、メディカ出版の方たちと最終打ち合わせ&お食事会♪
さすが、大阪!
みなさん、ボケ、ツッコミ、なんでやねん♪
です(笑)
私は、ただただ、笑い役♪



1月29日朝。
ホテルの朝食!
朝食もとてもおすすめ(^-^)
オムレツおいしかったです!
ただ、緊張のあまり少し残し気味・・・



10時!いよいよセミナー開始!
43名も集まっていただきました!
遠くから来てくださる方がとても多かったです!
東京近辺、福岡、なななんと熊本からまで!!
本当に本当に感謝です!!



セミナーに集まっていただいた方には、一人ひとり挨拶・お話をするということが私の目標なのですが、
結局全員はできませんでした。
これが心残りです(>_<)



長井、受講生の方々、がんばりました!
17時半、終了です!!

その後、こんなにたくさんご感想をいただきました!!
感激です!!


帰りの新幹線で食べたお弁当。
京の幕の内弁当です(笑)

とても楽しく充実した1日でした(^-^)

ファイト!管理栄養士の卵たち!!
その後のご報告など、ぜひぜひお願いしますね(^-^)

2012年 1月 27日

1月29日・大阪で開催されるセミナーのご案内

1月29日に大阪で開催されるセミナーのご案内をさせていただきます。講師は、私、長井彩子です。

・現在時点でご自身の現状に満足されていない
・勉強方法が分からず、焦っている
・管理栄養士国家試験の科目を繋げて学ぶことで、これまで学んだ事を自分のものにしたい
・苦手な分野がある
・毎年必ず出題される事を知りたい

こんな方に特におススメしたいセミナーです。

セミナーの内容ですが、
1限目、2限目、3限目で3大栄養素のこと、3大栄養素からエネルギーが作られる過程、その体の仕組みが壊れた状態=病気のことを学びます。
サイト内の動画授業が210分楽しめると思っていただけるとわかりやすいでしょう。

毎年おなじようなことが別の言い方で問われている部分です。
順序良く学ぶことで得意分野とし、確実に点数を取る必要があります。

また、4限目では、苦手とされる方が多く、なおかつ国家試験に出題されやすい部分を中心に学びます。
具体的には、疫学研究の区別、遺伝の仕組み、高齢者の制度のことです。
疫学研究の区別ができない、遺伝子の仕組みがイメージできない、高齢者向けの制度がありすぎて頭の中で整理できていないという方にお役に立てます。

そして、最後の5限目では、国民健康栄養調査、食事摂取基準、健康日本21について徹底的に学びます。これらの3つからは毎年必ず出題されています。よって、絶対に点数を取りたいところですが、広範囲に出題されているので、何を覚えていいのかわからず、諦めていらっしゃる方、いませんか?
大変もったいないです。
長井が過去問を分析し、「何を覚えればいいのか」を具体的に提案、そしてその日に覚えて帰ることができるよう、工夫しています。

全体の特徴としては、「毎年必ず出題されている」部分に焦点を絞っています。
このセミナーでお伝えすることは、全く無駄がなく、必ず覚えるべき事だということです。

現在時点で、ご自身の現状に満足しきれていない。そんな方は、1日の生講義でグンと加速させ、さらにやる気もUPさせちゃいましょう♪皆様に直接お会いできることを楽しみにしています。

セミナーのご感想は、こちら

 

« Prev - Next »