未分類

2016年 6月 27日

「年齢は武器です!」

カテゴリー 未分類

 

第28回、29回組のあなたに、

合格時にいただいたメッセージを、

この土日に送信させていただきました!

 

もちろん、そのメールは祐子&順子先生ペアにも送信されており、

「懐かしい!」と声をいただいたり、

祐子&順子スウィ~ツ
mixiに久しぶりに書き込みしてくださった方も、

直々にメールをしてくださった方もいました!

 

ここで、管理栄養士さんの定番セリフと名付けて一句。

 

国家試験、

今受けたら絶対、

受からないわ

(字余り)

 

国家試験対策をしていると言えば、

必ずと言っていいほど、管理栄養士さんから返ってくるこのセリフ。

誕生日を迎えたレディが「誕生日来なくてもいいんだけど」っていうのと同じくらいの定番セリフ!

あなたにも、心当たりありませんか?

 

歳を重ねたくない、誕生日来なくていい!という普通の方がいて。

だから祐子先生のように

「年齢は武器です!」

なんて言っちゃう変な人が、素敵。

(確かに半世紀生きていらっしゃるとは思えないほどの美貌!)

はぎのゆうこ先生

 

「国家試験?今受けても余裕で受かるわ!」

 

私もこのセリフがいつまでも言えるよう、

管理栄養士として!切磋琢磨続けます!

 

 

2016年 6月 24日

「あぁ、ちょうど7年前の今頃です。」

カテゴリー 未分類

 

あぁ、ちょうど7年前の今頃です。

ファンスタプログラマーこうじくんにお手伝いしていただきながら、

ファンスタディの前身となる

管理栄養士勉強サイトのホームページ制作をしていたのは。

160530023.jpg

世の中の教材がつまらなすぎる。

もっと楽しい教材が求められているはずだ!

 

管理栄養士国家試験と

保育士国家試験、

さらにさかのぼると大学受験と

勉強に悩まされていた自分をさかのぼり、

そう思いついたのは、

次男妊娠を機に保育園栄養士を辞めた時でした。

 

7年前からちょうど昨年までは

「教材の内容を良くすること」

これだけに没頭してきたようなものです。

 

内容を間違えなく、分かりやすいものにするのは、もちろんのこと。

わくわく勉強法という本軸に従いながら、

過去問サイトを構築し、

ワンクリックで自分専用問題を登録できるようにしたり、

耳単語帳をつくったり、

アニメ化したり。

 

今年は、ご質問いただいたことを教材に取り込み、

毎年の最新情報の取り入れを進めていて、

教材内容の大改訂をベースにし、

 

・根っコース誕生

・ゴロソング!?


など、

 

みなさんの、「やる!」にアプローチできるようになりました。

 

「勉強は楽しい!が、当たり前の世の中へ!」

 

その手段の第2段階作戦!

土台づくりを始めていこうと思います!


 

2016年 6月 24日

「推薦文をいただきました!」

カテゴリー 未分類

 

■今日の無料メルマガで、ハッピーなお知らせをします!

 

セミナー開始まで、あと1ヶ月を切りました!

今年度のセミナーの日程をご確認くださいね↓

https://eiyousi.net/?p=10964

トップバッターは、

7月16日代謝マップ体感セミナー40名限定(東京都・秋葉原)

7月17日代謝マップから学ぶ病気40名限定(東京都・秋葉原)

↑管理栄養士に合格された方からもお申込みをいただいており、

既に半分以上席は埋まり、残席わずかとなっています!

 

今日は、4年前のお話をさせていただくつもりでしたが、

その前に!

第30回国家試験、名古屋セミナーを制覇され、

管理栄養士に合格された、


なっちゃん@岐阜県さんに、

セミナーの推薦文をいただきましたので、

紹介させていただきますね!!

12/20

 

受験生の皆さんの中でも、

もうすぐ始まるセミナーに行こうか迷ってる人とかいると思います。

 

まずは、とりあえず一つだけでも参加して見てください。

一つ出ると全部出たくなりますが(笑)

一歩踏み出せば、世界は広がります!!

合格にも確実に近づきます♪♪

 

代謝マップやホルモンセミナーはもちろん、

定番で間違いなくオススメですが、

私は、栄養教育論セミナー、法律のセミナーは、

今年の試験受けた人は、わかるかも?ですが、

かなりポイントまとまってて、

 

試験に出たとき、よし、出たな!!と思いました(笑)

なので、こちらもとてもオススメします! 

 

なっちゃんさん、ありがとうございます!

本当、いろんな意味でセミナー、1度は参加してみてもらいたいのですが、

ほとんど全員と言っていいほどの苦手定番分野

代謝マップ」が第1弾なので、

逃してもらいたくないのです。

 

セミナーでたった1日勉強教えるなら、

教材を使って家で勉強してもらったほうが・・・

そう思っていた数年前。

 

ちー@埼玉さんに、

「それでも開催して!」とせがんで頂き

開催してみて、セミナーが必要ないろんな意味、わかりました。

 

まだまだ先輩からの推薦文、お待ちしています!

http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=77971056&comment_count=900

 

 

« Prev - Next »