未分類

2016年 6月 22日

「ご縁も自分の努力で変わる」

カテゴリー 未分類

 

あーちゃん@石川さんと久しぶりにお話させていただき、

相変わらずパワフルだな~!と、わくわくした気持ちにさせていただきました!

12/19

 

何なんでしょうね、あのパワフルは!

話をするだけで「ヨッシャ―!」という気分にさせてくれる

素敵です!

 

そんなあーちゃんさんが、mixiに書き込みしてくださいました!

管理栄養士として働き毎日充実しています。 

何かにつけて、管理栄養士です!をアピールする私。

そうすることで努力を怠らないようにしている訳です。

名乗るからにはちゃんと知識を持ってないといけないなと思っています。 

現在、アレルギーに対する知識をつける必要性を感じて勉強中です。 

仕事をしながらですが、自分の知識が深まることが嬉しくて勉強することは今でも楽しいです 

ファンスタで教えていただいた「楽しんで」という部分は身に付いています。 

栄養士だったころは自信が無かったので、アウトプットする知識や勇気もありませんでしたが

今は自分の意見を人に伝える度胸がついたように思います。 

現在、管理栄養士じゃないと出来ない職場ではありませんが、

管理栄養士にいてもらいたいという職場になってきているんじゃないかと思ってます(笑)

思ったことはイジイジ考えているより、まず実行しています。 

失敗もあるけど、失敗したら次はどうすればいいのか考えて次に生かします。 

だから失敗ではないのかも(笑) 

行動あるのみ!やるかやらないか?

あとはご縁です。 

ご縁も自分の努力で変わるのかもしれないですね~(^_-) 

自分が引き寄せるというか・・・

今を前向きでいれたらいい環境に恵まれるものなんだな~~と

今の自分の仲間との出会いに感謝しながら実感しています(´▽`) 

明日はどんな忙しい?楽しい?成長の為に苦しむ?1日になるんだろう?(笑) 

ではでは~~(´▽`) 

 

例えば「ご縁」

この言葉1つとっても

「ご縁が無かったと諦める」と使うのか

「ご縁を引き寄せることのできる自分になる」と使うのか。


それによって未来が変わります。

 

あーちゃんさんとお話をして、

私も次の夢の一歩へと進むことを決めました!

んふふふふ♡

 

 

 

 

2016年 6月 21日

「超ーーーーつまんねぇ!!!」

カテゴリー 未分類

 

以前ファンスタディのセミナーを受けられ、

今度は別の会社のセミナーを受けられた方から、

パワフルなメッセージをいただいたので、

紹介させていただきます(笑)↓

 


今日、初回の授業でした。感想は・・・・・

超ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーつまんねぇ!!!!!!!!!です。

(口が悪くてすみません・・・)あぁぁぁぁぁぁ・・・

ファンスタのセミナー楽しかったなぁ・・・

彩子チルドレンだったのになぁ・・・・

なんて授業中に考える始末です(-_-)

 

ファンスの心地よさ?手厚さ?を味わってしまっているので・・・

むむっ!むむむむむっ・・・・???という感じでした。

 


正直今日の授業は、がっかりでした。

これがあと20回以上続くのか・・・?と思うと、はぁぁぁ・・・・・ですね。

本当に、ファンスタのセミナーが分かりやすかったし楽しすぎたってことですね(/ω\)

まとまりがない文で、お姉ちゃんにする愚痴?みたいに馴れ馴れしくてすみません・・・


こうしてメッセージをいただける事が、本当に喜びです!

この妹(彩子チルドレンちゃん)には、

根っコースと代謝マップ体感セミナー&代謝マップに学ぶ病気をファンスタディでご利用いただき、

土台をしっかりと固めて

その教材を活用されてみることをお勧めしました。

 

やっぱりどんなに頑張ろうとも、

教材が伴っていなければ、分からないものは分からない、

つながらないものは、つながらない
となってしまうと思います。

 

ですが、その教材が本当に良いものなのか?

実際に使ってみないと分からない。

 

だから、土台構築のための、根っコース!

構築したのです♪

tunacake

https://eiyousi.net/special/

次は、根っコースで苦手克服について♪

 

160607024.jpg

↑合格して、遊ぼう!

 

2016年 6月 21日

「「求める人」ではなく「与える人」になる!」

カテゴリー 未分類

 

NSTに従事したい、でもなかなか転職がスムーズに行かない。

そんなジジさんについて、「おしえるをおしえる」の面談をさせていただきました。

教えるを教える295px.png
https://eiyousi.net/?p=11165

 

行きたい場所があっても、経験や年齢など、そこの条件を自分が満たすことができないのであれば、

それは仕方ないと割り切る必要があると思います。 

(ジジさんの場合は、まだ諦めるには早い状態ですが) 

 

ですが、目標はNSTに従事する事で、そこに行くことではないので、目標自体は変わらない! 

 

私がジジさんの立場なら、NSTを、スタートしたいけどスタートできていない病院で、その病院のNSTを創りあげる部分に目を付けます。 

 

「おしえるをおしえる」が役に立つと思われたのは、そのような病院を見つけた時 

「何か情報は無いか」「人脈は無いか」そう聞かれたときに、 

返すものを自分の中で創っておくことです。 

 

例えば面接で「NSTスタートさせたいんだけど、何か情報は無い?人脈は無い?」と聞かれ 

「僕も経験を積みたいと思っているところです。」と返すだけでは、相手に与えるものがありません。 

ですが、 

 

「NSTには興味があり、自分なりの授業を創って教室をやったりしているんですよ、 

なぜNSTに魅了されたのか、なぜNSTが必要なのかなど、自分なりの視点も加えて」 

 

そう返すことで、「じゃあその授業の内容を知りたい」と言われれば具体的にその病院に対して与えるものがありますし、そう言われなかったとしても、ジジさんは 

 

「求める人」ではなく「与える人」になれます。 

 

「おしえるをおしえる」は、巷には無い「アウトプットを学ぶ」さらに「アウトプットするものをつくるところから学ぶ」場なので、 

「求める人」から「与える人」に変わる場と言えると思います。 

 

勉強会で「教える人が結局は一番勉強になる」を体感されたように、 

「おしえるをおしえる」では、普通のインプットセミナーを越えたものを得られるのではと考えています^^ 

 

これについては、祐子先生からもコメントがあったり、盛り上がりました!

ぜひ、トピを覗いてみてくださいね^^

http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=78048662&comment_count=777

 

1455489949_206.jpg

 

« Prev - Next »