未分類

2016年 6月 13日

「6月16日、大阪梅田にてお待ちしています!」

カテゴリー 未分類

 

勉強会情報を紹介!

Dotsコースで第31回合格を目指す!

どりゃ~で有名な、エプロンさんから、

大阪梅田での勉強会のお知らせです♪

160307007.jpg


team関西☆★勉強会お知らせ

6月16日(木)

大阪梅田にて 

時間:11時(ランチ含む)~16時頃 

途中退席あり、延長ありかも

集合場所:JR大阪駅中央改札口付近

皆様お待たせしました

team関西から 

キラキラ☆初アンバサダー&

メラメラ受験生とワシャワシャ仲間!!

 

今の所の参加メンバー 

ぷぴるちゃん、ダンディージジさん、 

ゆかりちゃん、ゆきちゃん(保留) 

ゆうちいさん、えぷろんです


もしこの日、行けるで~!と、 

参加できる方、遠方の方も大歓迎!!

気軽にえぷろんまで、 

どりゃ~と、声かけしてくださ~い♪


今月は、平日と週末勉強会☆★

2日行うことになったteam関西! 

あーーーつい炎暑い夏に向けて!

フツフツ沸いて来るどりゃどりゃ~! 


やりまっせ~お待ちしてま~す!


なんともにぎやかなお誘い^^!!

第30回で合格されたアンバサダーのみなさんも参加されます!!

160607030.jpg

 

思い切って大阪梅田に足を運んでみてくださいね♪

参加表明は、こちらからお願いします↓

http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=79318072&comment_count=555

 

 

2016年 6月 10日

「うまく書けない、まとまらない」ファンスタディ広め隊お楽しみメルマガ

カテゴリー 未分類

 

会いに行こうツアーで、

ツリー衣装の素敵なハピコさんとお話した時、

ハピコさんがこんなことをおっしゃっていました。

160607017.jpg

 

「書こうと思っても、うまくまとまらない、

長くなりすぎてしまう。」

 

私は、mixiへの書き込みや、ファンスタへのメッセージは、全然それでOK!

伝わりやすいように、読みたいと思われる文章、整理された文章を発信するのは、私の役割。

長くても想いのあふれた素直なメッセージこそ嬉しいし、全部カットしたくないと大事に想う。

むしろ長ければ長いほど、うれしい!!そう伝えました。

 

ですが、確かに何か管理栄養士として発信しようと思った時。

相手に伝わりやすい文章が書けるかどうか?

それは大事な事になってきます。

 

そんな時に、ご利用いただきたいのが「教えるを、教える」!!

https://eiyousi.net/?p=11165

教えるを教える295px.png

 

まずは伝えたいことを文章にしてもらい

それを伝えやすい文章に仕立て上げるにはどうしたらよいのか?

・順番を変える?

・内容を絞る?

・言い方を変える?

みんなで考えて行き、

最終的には伝わる文章に変身したものが完成!

伝わる文章を書くコツを体感できたらと考えました。

 

同じようなお悩みを持つ方、

ぜひ「教えるを、教える」

まずは30分無料相談から、

ご利用くださいね^^

https://eiyousi.net/?p=11165

(もちろんこれをお読みのハピコさんからのお申込みも大歓迎(笑)^^)

 

私の場合、毎日多い時で4本のメルマガを書いていました。

今は、毎日3本ですが、

3本書く時間は、30分くらいです。

 

とにかく数をこなしたことが力になったと思います。

 

数をこなした中の、すべてが「本番」です。

特に練習をしたことは、ありません。

 

ハピコさんにも、「本番」を重ねるように、アドバイスさせていただきました^^

「テキスト前に進めない症候群」と同じ状態にならないように、ね♪

 

160607012.jpg
↑合格して遊ぼう!(愛に行こうツアー、パジャマパーティー♪)

 

2016年 6月 09日

「同じ目線になることができる自慢」ファンスタディ広め隊お楽しみメルマガ

カテゴリー 未分類

 

今でこそ、こうして発信者となれていますが、

ほんの7年前までは、普通に保育園で働いていました。

 

ファンスタディを創りましたが

特別な賞をもらったとか、

特別良い学校に行ったとか、

特別な資格を持っているとか、博士とか。

何もありません。

 

だから、合格したあなたと私、

同じ目線で、同じ管理栄養士


これは、私の、そしてファンスタディの大きな自慢です!

 

ファンスタディで知識維持をしていただき、

管理栄養士に合格がスタートになり、

知識が基盤としてあなたを支え続けること、

そして、新しく誕生した「おしえるを、おしえる」で

あなたの持つ力を十分に発揮できるように支える事。

このようにサポートさせていただく上で、

 

人と人との関係性が続くこと。

これがすごく大事だと思っています。

 

受験勉強中、マイナス発言無しの仲間に支えられた。

これと、同じように。

 

先日、茨城総会で、ちょこちっぷさんが「先生の腕すべすべ~」と、なでなでしてくれました。

160530038.jpg

 

会いに行こうツアーに来てくれたハピコさんは、私がズンバの資格を取ることに興味を持ってくれました。

160607003.jpg

 

ツアーサプライズ参加のTomo15さんと一緒に、木に実っているグミを盗んで食べました。

160607028.jpg

 

一緒にすごしたい、そう思ってもらえる人であり続けるために!

さあ!今日も、自分史上最高の自分、更新!

 

 

« Prev - Next »