未分類

2016年 5月 23日

「宣言したもの勝ち!~Dotsっ子は、宣言せよ~ 」

カテゴリー 未分類

 

合格でも、合格目指す方も!前に進もう!

ファンスタコースへのお申込みも、お待ちしていますね!

https://eiyousi.net/special/

ふぁんたこ

 

ファンスタディでは、全国各地で勉強会が行われていますが、

田舎でも関係ない!ということで、

Skype勉強会が盛んになっています♪

 

Dots5姉妹!という言葉が勉強会トピで生まれました^^

Dots姉妹が、どんどん増えていっており、うれしく思います^^

 

皆さんご存知の通り、Dotsっ子たちには去年、セミナーでみなさんの前で 

「Dotsです」と、自己紹介に付け加えていただいていました♪ 

 

それは、「宣言したもの勝ち!」だから! 

 

日曜日、第30回向けDotsっ子で、

子育てをしながら、育休中に見事合格されたはっぴちさんから 

「最後の受験にするために落ちた時の保険をかけるのをやめ 

年賀状にまで書いてみんなに宣言をした。 

すると、たくさんの方から、おめでとうの言葉をいただいた!」 


と、メールをいただきました^^ 

ここは、大事です♪ 

はっぴちさんは、一番奥
はっぴちさんは、一番奥↑

 

Dotsっ子に限らず!ですが、 

Dotsっ子は、彩子~ズ強制の目で、おすすめします。 

 

「ココにDotsっ子宣言、せよ!」

http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=79318072&comment_count=526

 

5姉妹どころでは、無い!

まだまだいます、Dots娘たちが~!! 

隠れDotsっ子の多さにびっくりすることでしょう^^(笑)

 

今年絶対に合格するなら

なるべく多くの方に、受験することを広めましょうね!

 

 

2016年 5月 20日

「カタカナのかった君」

カテゴリー 未分類

 

 

合格でも、合格目指す方も!前に進もう!

ファンスタコースへのお申込みも、お待ちしていますね!

https://eiyousi.net/special/

ふぁんたこ

 

今日は、Dotsコースひろみさんとの面談でした!

 

ところで、みなさんは、カタカナが苦手ではありませんか?

アミノ酸、たんぱく質、単糖類、二糖類、脂肪酸、塩基、核酸、酵素、ホルモン、神経伝達物質・・・

国家試験は、カタカナが目白押しですよね!

 


Dotsコース面談では、つなげて学ぼう1を終える早い段階で

カタカナがきちんと整理して頭に入っているか!?

それが何者で、どんな役割をするものなのか!?

カタカナのかった君を使い、診断をしています!

 

例えば、グルコースとは、アミノ酸じゃなくて、糖質! 

アルギニンは、脂肪酸ではなくアミノ酸! 

アルブミンは、たんぱく質!

そもそもたんぱく質が何なのか、分かっているかい!?

こんな質問を投げかけて、Dotsメンバーの頭の中の整頓具合をチェックしています。

 

ひろみさんからは、このように面談レポートを頂きました↓



カタカナチェックのかったーくんを活用した現在の進行状況確認、

本当に良いなと思いました。

わかっていると思っていても

とっさに出てこないということは

暗記が抜け始めている証拠。

今回でテキスト1を振り返りつつ、

2の内容も復習できた気がします。



かった君は、つなげて学ぼう1、2の目次の後にあります。

今年のアニメにも登場します♪

カタカナが苦手なあなた!

ぜひご活用くださいね!

 

 

2016年 5月 19日

「回答!独学で合格するには、どうしたらいいですか?」

カテゴリー 未分類

 

今すぐ勉強をスタートしよう!!(5月31日まで)

第31回で管理栄養士合格を目指すみなさん!

3大特典付き早期購入お申込みを

プレゼントします!!

3大特典
https://eiyousi.net/

*お申込みは、会員登録から ! 

 

全員対象!ファンスタディに報告して、前に進むきっかけを得よう!

「~あなたの目標へつなげる~第30回管理栄養士国家試験結果報告 」

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=310870

自動返信メールにて、「管理栄養士国家試験の実施時期等の変更について」の重要な情報提供をしています。

 

「ファンスタに入会する余裕がありません!

独学でやるにはどうしたら良いですか!?」

このようなメッセージをいただきましたので、

回答を紹介させていただきますね^^

 

一言で言うと、「自分のための教材をつくりながら勉強する」という視点が必要です。

独学でやろうと、ファンスタディでやろうとも

理解・整理・暗記は抜けないように勉強を進めなければなりません。

 

例えばファンスタディの教材に対して

独学でやるという選択は、

ファンスタディの教材が与えている理解・整理・暗記が無いということ。

 

ファンスタディでは、

過去問や、みなさんからいただく質問などから逆算し

理解するためのテキストとアニメを提供していますが、

自分でやるとなると、

理解できない部分をネット検索で調べたり、参考書や専門書で調べるという手間が増える
ということです。

 

また、こうしてかいつまんで集めた情報を整理するというのは、

「あ!あのときやったアレと、コレはつながっていたのか!」と、

ある程度情報が集まった先の話となるのが独学
ですが

ファンスタディでは最初から「整理」できるように

テキストとアニメで導いています。

 

暗記においては、

そもそもどこを暗記すればいいのかという部分を

自分で過去問から判断しなければなりません。


ファンスタディの場合は、覚えるべき部分はこちら側で過去問を分析した上で判断し、

なおかつ、自分が間違えた部分にのみを選べる自分専用問題となる環境や、

スキマ時間に覚える環境(スマホで暗記、耳単語帳で暗記など)を提供しています。

 

さらにその上で分からないことがあった時に質問できるという事も、

独学との大きな違いです。

 

もちろん、独学で勉強して合格している人はいるので、

独学では合格できないという訳ではありませんが、

これらのことは自分でやるという部分の意識が必要です。

 

明日は、独学か?講座利用か?

判断する部分の1つの基準についてお伝えします!

 

*第30回国家試験、ファンスタディの見解!!

この、365日のわくわく勉強法メールセミナーで、

数字や具体例を踏まえて、データとしてお伝えしてきますね^^

 

« Prev - Next »