2016年 11月 29日

「管理栄養士さんがつくるパワーランチ」

 

「食べることへの興味が薄れる世の中です。

(料理をしない、手軽な食品の入手が当たり前な世の中)

教育現場の人に聞いても「最近の子は食べないね」という声が多く聞こえる。

なんとかしたいです!」

 

食欲&元氣満点!

管理栄養士の南部真也さんよりメッセージです!!

15196050_1153206444771231_3611384421123795167_o.png

 

食べることに興味が無いなんて、信じられない!

食べることは、こんなにハッピーなことなのに!

 

きっとこれをお読みの管理栄養士さんなら、

「うんうん」と頷かれることでしょう。

 

じゃあ、そのハッピーを伝えるには?

 

なんといっても!

言葉や文章の説明ではなく!

 

おいしい食事!

そう思います^^

 

あ~おいしいな~

あ~幸せだな~

そこから、

 

食と健康

 

知識にもつながると思います!

 

【管理栄養士さんがつくるパワーランチ】


◆日時:12月04日(日)

   11:00~14:00

◆場所:Cafe Tasse 

徳島県徳島市かちどき橋1-46

(地図)https://goo.gl/maps/k7rT29U5A8F2

◆メニュー:当日限定!TIME 特製パワーランチ

「ご飯」

「ブラウンシチュー」

「カラフルおむれつ」

「ポテトサラダ」

「野菜ケーキ」

食数:50食限定!! (当日先着順)

値段:おとな500円~(お氣持ち)

   子ども100円 

   (※高校生まで)


詳細は、こちら!↓

https://www.facebook.com/events/1825377364366548/

 

 

2016年 11月 28日

「模試の成績表は、どう生かす!?」

第31回管理栄養士国家試験まで、あと111
独学で苦手を克服したい方へ:無料模試&新コース登場まで、あと

 

模試といえば、成績表!
じゃあ、成績表を見直しに生かすって、どうするのか?

 

得意科目、不得意科目を見極める!?

 

ファンスタディの回答は×です!!
たとえ、ある1つの科目が満点であっても見直しは、すべて行います。

 

満点の科目でも、問題1題につき、選択肢は5つ。
選択肢5つすべて、〇か×か分かったのか。
理解できていたのか。
自分専用問題を見た時に、重要なキーワードの暗記漏れは無いか。
確認する必要があります。

 

また、1つの模試のみで、得意科目・不得意科目を判断するのは危険です。
国家試験の出題範囲は、ご存知の通りとても広いです。
そのうちの、たった1回の模試で「得意科目だ」と判断し、勉強を怠ることが無いよう、気を付けてください。

 

同じように1回の模試だけで不得意科目を決めその科目にばかり偏るのも、お勧めしません。
つまりファンスタディの勉強方法は、成績表の結果により変わりません。

 

では、成績表は、どのように活用すればいいのか?一言でいうと・・・・!?

 

「とは言っても、自分は明らかにここが苦手!」という部分を模試から感じることができたなら・・・!?

 

このような情報も無料模試とともに提供しますので、お楽しみに!!

 

 

2016年 11月 25日

「決められた仕事に対してプラスαのことができる」

 

昨日お伝えさせていただいた

【子育てママの食生活を支えるスタッフ募集!】

https://eiyousi.net/?p=13228

早速登録した!とご連絡をいただいています♪

 

このお仕事は、ファンスタディで社長さんから面接の依頼を受けたものです。

ふらりーとの社長さんが求める人とは、

「決められた仕事に対してプラスαのことができる、そんな心構えの方」

そうおっしゃっていました。

まさに、ファンスタディに集まってくるみなさん

ファンスタディで管理栄養士に合格した後も勉強を続けるみなさんのような、

「まだまだ!と、上に登っていくことを楽しまれる方」

このような方が求められているんだなと思い、わくわくしました!

 

このようなお話が、ファンスタディに来るようになったということ自体、ものすごい可能性を感じます!

 

ファンスタディで合格後も管理栄養士として知識維持をする。

このような方々には、やはり共通点がある、似ているところがあると思うのです。

だって、みなさんお金と時間を使って管理栄養士としての知識を維持しているんですから、すごいことです!

 

これに対して「管理栄養士に合格後も知識を維持する。そんな人に来てほしい!」という会社があれば、

 

例えば今の一般的な求人が

・資格

・年齢

・経験

これらで判断し、中身の人間性で判断が難しいものだとすれば、

 

一般的な求人サイトに出すより、ファンスタディのメルマガで募ってほしいと言うほうが、合理的です^^

 

さらに、そのような会社は、

「ただ決められたことをやる」という機械的な人の働き方より

「会社の未来をともに創る」という創造的な人の働き方を求める傾向にあると思われます!

働く側にとっても嬉しい事ですよね^^

 

こんな時代が、来ると思っていました!

こんなに素敵なみなさんが集まった場所ですから♪

 

さあ、もっとみなさんの学びたい意欲を高める!

そして学びを提供する!

私の役割は、コレです!!

1470134764_93.jpg

 

« Prev - Next »