2016年 10月 11日

「10月12日~18日、ウェ部イベント♪」

 

第31回管理栄養士国家試験まで、あと159日

 

【朝練!朝4時~7時部(しな部)限定イベント!第2弾!】

「なんと!7日間続きました!」

2016101102.jpg
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=80675463&comment_count=7

以前の坊主脱却イベントに引き続き、第2弾のお知らせです♪

 

10月12日~18日までの7日間!

毎日連続で、しな部トピに書き込みできた方は、

ラッキーガール(ボーイ)認定~!

10月18日の朝に一言「ラッキー認定!」と、しな部トピに、つぶやきをお願いします。

(ハイ、今度も自己申告です)

強運は、自らが掴むもの。ここも努力です!!

 

さて!前回のしな部イベントは、3日坊主脱却でした♪

前回のイベントでの坊主脱却率は、29名/41名!!

今回目指す目標は・・・!?

 

もちろん!部員全員ラッキー認定です!!

全員ラッキー認定時には、何かミラクルを起こします!!

 

さてこのしな部は、

管理栄養士国家試験という難関資格を突破するために必要な

「時々する勉強ではなく!毎日する勉強の継続!」

そのために結成した、

朝4時~7時に勉強開始前に今日解く問題の書き込みをするためのファンスタ部です! 

 

■しな部書き込みの例 

・7時までに、第〇回●番から第〇回●番までの20問をやります! 

・朝は1問、夜に第〇回●番から第〇回●番までの19問をやります! 

・(勉強が終わったら)今日のノルマ20問、達成! 

 

朝4時~7時を、ファンスタ公式勉強時間とし、

しな部に参加していただくことで、全国各地、みんなで勉強していることをリアルに感じることができます♪ 

「イイね!」しあうことで、応援しあうことができます! 

 

さて、このしな部の活用方法として、

一歩ハイレベルな方法をお伝えします。

それは、勉強前の開始宣言で

 

単なる「(テキストや自分専用問題)進めます」

「できる限り進めます」

この宣言方法から卒業することです。

 

単なる進めるや、できる限り進める!ではなく、

この時間で何問問題を解く!

このように宣言することで、

 

できるだけたくさんやる



自分がやると決めた量は、やる!

 

このように、達成確率をグレードアップさせることができます♪

 

これは、ファンスタディの計画の立て方にも応用させています。

勉強の継続において、

勉強方法の確立と計画の立て方の確立は、必須と考えます。

またこのメルマガでも伝授していきますので、お楽しみに!

 

 

2016年 10月 11日

「時事ネタDe国家試験対策♪」

カテゴリー メルマガでお勉強♪

 

10月8日、9日!リベンジ1位セミナーIN東京大盛況♪

http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=4563712&id=79626690&comment_count=60

http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=4563712&id=79626706&comment_count=59

島根県、石川県と遠方の方の参加もあった、大盛況神戸勉強会♪

http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=79318072&comment_count=972

 

勉強がパーティーのように盛り上がる様子、とてもわくわくします!

20161011.jpg

 

さてここで、時事ネタからの国家試験対策♪

順子先生のブログから引用です^^

 

理科好きの息子が注目したニュースがこちら↓

「スウェーデンのカロリンスカ医科大は3日、

今年のノーベル医学生理学賞を、東京工業大の大隅良典栄誉教授(71)に贈ると発表した。

業績は「オートファジー(自食作用)の仕組みの発見」。

大隅さんは、細胞が自分自身の一部を分解し、栄養源としてリサイクルしたり、新陳代謝したりする仕組みを明らかにした。

様々な生物に共通する根源的な生命現象の謎を解明した。

様々な病気の仕組みの解明や治療法の開発に貢献すると期待されている。」

 

オートファジーに反応したあなた!!

きちんと勉強していますね!!


このオートファジーに関する問題は

管理栄養士国家試験に出題されています!!

 

過去問題

第28回 -26

アミノ酸・たんぱく質の代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1) ドーパミンは、グルタミン酸から生成される。

(2) γ-アミノ酪酸(GABA)は、チロシンから生成される。

(3) ユビキチンは、たんぱく質合成に関与する。

(4) オートファジー(autophagy)は、過食によって誘導される。

(5) プロテアソームは、たんぱく質の分解に関与する。

 

答え(5)

 

ちなみに・・・

(4) のオートファジーは、飢餓により誘導されます。

たんぱく質の分解経路として、オートファジー-リソソーム系と、ユビキチン-プロテアソーム系があり、両者とも、飢餓、絶食により誘導されます。

オートファジー-リソソーム系では、細胞小器官や細胞質をオートファゴソームという自食作用を担う袋状の膜が取り込み、リソソームと融合し、たんぱく質がアミノ酸まで分解される。

 

息子の理科研究からラムサール条約を学び

自分の健康診断結果から検査値を学び

ノーベル賞からオートファジーを学ぶ

 

テキスト広げているだけが勉強ではありません

勉強をするチャンスはいつでも転がっている!!

それを知識に変えるのは自分自身!!


これからも貪欲に進んでいきましょう!

みなさんの合格を応援しています(^^)v

 

↑いかがでしょうか?

ファンスタディ講師、吉田順子先生のブログ

http://ameblo.jp/ibaraki-kanrieiyousi/entry-12206160523.html

萩野祐子先生のブログ

http://ameblo.jp/fun000157/

おもしろいですよ~♪

セミナ―の様子もあります!

ぜひご覧くださいね!

 

 

2016年 10月 07日

「10月10日神戸勉強会へGO!」

 

一度このメルマガでも案内させていただいておりますが、

10月10日の神戸勉強会が、かなりアツいので、

再度案内させていただきます♪

こんなにアツい勉強会は、あまりありません!

 

第31回Dotsコースで合格するひろまるさんより、案内です↓

http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=79318072&comment_count=892

えぷろんさん、ゆうちぃさん、ハニーナッツさん 

ケイさん、かーえさん、ドラマヨさん、ようちゃんさん 

グーチョキパン(るなでごじゃる)さん、ひろまるさん

管理栄養士さんの参加は、こちら↓

星庵センセ、はぴこさん、ぷぴるさん

yukiyukiさん、ふゆかりさん、はっぴちさん

 

日時:10月10日(月・祝)9:30~終日 

場所:神戸市中央区元町通6丁目8-9 

山端第二ビル5F(エレベーターはございませんm(__)m) 

普段、ポケットWi-Fi使ってる方は持ってきて 

いただけると助かります。

 

お昼は、お友達のカレー屋さんに食べに行きます 

※11時頃食べに行く予定なので参加者の方で 

お昼は食べないよ~っていう方、教えていただけると助かります 

なので、お昼ごはん中は勉強部屋不在になります。。。 

勉強部屋へ来たのにいないよ~(>_<)っていう方は 

LINE友はLINE電話 or mixiメッセージへコメントお願いします 

 

既に席がギリギリだそうですが、

この貴重な勉強会!

お見逃しなく!

1461517541_192.jpg

 

« Prev - Next »