2015年 3月 10日

「いただいたご質問に回答!IN東京&改訂情報」

直前勉強会でいただいたご質問に対して、

0期生が回答を作成してくださいましたので、

ここでお伝えさせていただきますね!

*最後に改訂情報があります。

 

●暗記がなかなか進まない

まとまった時間がとれるのであれば、

集中して暗記だけ出来る日を作りましょう。

あとは勉強会に参加して、進めましょう。

まとまった時間がない場合には、

トイレに行った時など、一問でも進めましょう。

 

●暗記がたまっているので模試ではなく暗記優先でいいですか?

テキストが終わっている場合、

模試を進めましょう。

暗記は隙間時間にしましょう。

 

●自分でどの程度理解出来てるか不安。

テキストが終わってる場合は

模試で確かめましょう。

テキストがまだの場合、計画を立ててテキストを

進めることを考えましょう。

 

●試験まで残りわずかですが、

今後もテキストを進めることが第一でしょうか?

計画をきちんと見直して、

テキストを終わらせることが最優先です。

 

●どんな環境でも勉強できるように

きたえたきのですが、

いい方法はありますか?

●毎日の勉強する場所の確保に悩みます。

最近はお店なども勉強禁止の張り紙があるので

場所にこだわらず、

どこでも一問でもやってみましょう。

自分専用問題が出来ない時は

耳単語帳や動画で進めましょう。

 

●代謝を、

理解できるかとても不安です。

図が文章化した段階で

パニックになってしまいます。

代謝マップを使って問題を解いて、

どこに書いてあるか毎回確認しましょう。

理解できます!大丈夫です。

 

*情報更新のお知らせ

特定健康診査・特定保健指導の階層化における

HbA1cの数値の変更に伴い、

テキスト5−P281の図を変更させていただきました。

特定健康診査特定保健指導のHbA1cの数値

5.2%



5.6%に変更


糖尿病の診断基準が、

新しいHbA1c(NGSP)値が使われるようになったので、

特定健康診査・特定保健指導の階層化における

HbA1cの数値も、遅れて変更になりました。

この部分は、過去問に出ていなかったですが、

把握しておきましょう!

 

タグ: ,