2018年
5月
14日
「この場所で・この時間に・この勉強をする!」
学校や通っていた塾など、このような勉強の機会を子どもの頃は何度も体験しているはずです。
ですが、大人になってこのような場があっても、そう何度も行けるものではありません。
なので、ファンスタディでは良い所だけ取り、月2回、WEBで!この環境を提供しています!
家に居ながらスマホで気軽にリアルタイムに学びを得ることができます!
次の会員限定WEB勉強会(https://eiyousi.net/koushiki/)は、5/18(金)21:00~の公式勉強会♪
ぜひそれまでに月々1000円の会員登録をしておくことをお勧めします!
>>会員特典はこちら
https://eiyousi.net/price/

★ファンスタディ×東洋システムサイエンス★コラボ!
求人の紹介♪
気になる方は、ファンスタディへお気軽にご連絡ください^^
https://eiyousi.net/contact/
【愛知県名古屋市内】老健での栄養ケアマネージメント業務の求人
https://www.dieti.biz/recruit/2018/05/3109.html
栄養ケアマネージメントに力をそそぎませんか?!
【大分県別府市】駅チカ!サービス付き高齢者住宅での管理栄養士業務の求人(管理栄養士/正社員)
https://www.dieti.biz/recruit/2018/05/3090.html
今年、管理栄養士免許を取得された方,管理栄養士業務をやりたい方(転居してでもやりたい方!)、
オススメです!
新卒さん,50歳代以上の方など、年齢不問です。
月給25万円,日勤,年間休日122日(お盆,年末年始休暇あり)♪住宅手当も応相談です!
別府駅から徒歩圏内であることも魅力です♪
【大分県国東市】療養型病院での管理栄養士業務の求人(管理栄養士/正社員)
https://www.dieti.biz/recruit/2018/05/3088.html
今年、管理栄養士免許を取得された方,管理栄養士業務をやりたい方(転居してでもやりたい方!)、
オススメです!
月給25万円,日勤,年間休日122日(お盆,年末年始休暇あり)♪住宅手当も応相談です!
2018年
5月
14日
さて、セミナーが近づいてきてこんなご質問をいただくようになりました。
「セミナーに参加するまでにどこまで勉強を進めておけば良いですか?」
このメルマガをお読みの方の場合、3パターンあると思うので、パターン別に目標例を挙げてみます^^
●パターン1.勉強はまだスタートしていない、勉強習慣をつけるところから課題の方
この場合、目標が高すぎると目標を守れなかった事に落ち込んでしまい勉強習慣が付きません。
セミナー参加までの課題として「勉強習慣をつけること」とし、セミナーに参加して乗りに乗ってきた後に追い上げる作戦をお勧めします!
・計画
6/6(土)東京代謝マップセミナーまでに、つなげて学ぼう2の前半まで(合計140問)を終える
1日当たり5問
●パターン2.勉強はまだスタートしていないけれどやる気満々の方
セミナーに参加するまでに出来る限り加速させておくことができると思います。
「セミナーに参加するんだから、進めておくぞ!」という気持ちを活用してみてください^^
・計画
6/6(土)東京代謝マップセミナーまでに、つなげて学ぼう2すべて(合計351問)を終える
1日当たり11問
●パターン3.既に勉強を計画通りに進めることができている方
6/6.7日のセミナーは、代謝・ホルモンのことから病気のことまで学ぶので、
つなげて学ぼう3の前半のP115(14コマ目)まで終わらせておくことをお勧めします!
1日当たりの問題数は、今の自分の問題の位置から計算してみてください。
勉強を進めているけど分かっているか不安な方は、
自分でもう一度最初からやり直すのではなく、セミナーで補足するのがおススメです!
自分でもう一度最初からやった場合、結局は自分の目線でもう一度見ることになるのと、分かっているところまでもう一度見直すのとで、もったいないです。
手段は少しずつ変えながら!人に介入してもらいながら!というのが鉄則です^^
2018年
5月
11日
35回目の誕生日を迎えました^^!
たくさんのお祝いの言葉、ありがとうございますm(__)m
年を取るのは嫌だとかは言わずに、誕生日は素直に喜びますので、お祝いのお言葉、ウエルカムです♪
さて、35歳になるこの私に、社員が面白い言葉をプレゼントしてくれました・・・!
—
人間は、自分が生まれた時にすでに存在したテクノロジーを、自然な世界の一部と感じる。15歳から35歳の間に発明されたテクノロジーは、新しくエキサイティングなものと感じられ、35歳以降になって発明されたテクノロジーは、自然に反するものと感じられる。
—
(イギリスの作家ダグラス・アダムスさんの言葉)
これから先、AIやVRを使いこなす若者たちをみて、「けしからん、そんなもの、よく分からん!」なんて言うのではなく
新しい事には、いろいろチャレンジして活用できる大人でありたいと思うのです。
それは今まで自然に出来ていたことだけど、これからは少し意識する必要のあるゾーンに足を踏み入れたということですね(笑)
時代の変化が目まぐるしいからこそ、それを楽しみ、柔軟に対応できる管理栄養士は重宝されると思います。
今年の目標は、もちろん受験生全員が合格すること。
そして、管理栄養士の活躍の場の創造!
具体的に動いてきます!一緒に動きましょう^^♪
本日開催!NEWファンスタディ講師の方が、挨拶に来てくれます!
■WEBで生授業5/11(金)21:00~22:00
【科目】 食べ物と健康
官能評価、大麦、ジプロピルジスルフィド、卵黄係数、純米吟醸酒、ワインネガー、日本食品標準成分表2015年版など
(会員:無料/一般:2000円)
https://eiyousi.net/webkengaku/
