ファンスタディ模擬試験

2015年 11月 12日

「つなげて学ぶ?どうやって?」

 

計算問題が好きになるセミナーPV

https://www.youtube.com/watch?v=XSJOhE94dgk

法律系問題を得意にするセミナーPV

https://www.youtube.com/watch?v=RA9evh9Y1Hw

今年度のセミナー日程は、こちら↓

https://eiyousi.net/?p=8834

*PVは、昨年のものです。

 

半年を切った今から合格を目指す方のための

【40名限定:短期集中超ビシバシコース!!】

https://eiyousi.net/?p=9698

募集中!

 

ファンスタディの模擬試験、

販売開始です!!

(12月末までに購入の方に

模試プラス1回分プレゼント!)

https://eiyousi.net/?p=9853

さて、このメルマガで

模試の見直しをどう進めていくのか?

実際に行われたセミナーを公開しながら

大胆に伝えていきます
が、

その前に。

 

「つなげて学ぶ?どうやって?」

 

こんなお馴染みのセリフ

聞いたことありませんか?

「管理栄養士の勉強は

科目同士のつながりが強いので、

それを意識しながら学ぶといいです。」

と、言われても

学校では科目ごとに先生が違うし

本屋さんの教材は、

当然科目ごとだし。

そう言われても自分では難しいという方が

ほとんどだと思います。

 

だから、ファンスタディでは

科目という垣根を超え

「つなげて学ぼう」という

6分野のテキストにし

理解することで覚える部分を

グンと減らしています!

 

例えばいきなりβ酸化を学ぶより

たんぱく質・糖質・脂質の構造を学び

口から食べて胃や小腸で消化吸収するところを学び

その後に細胞に取り込まれてからの話として学ぶ方が

効率的ですよね!

 

ということで

ファンスタディでこの順で学んでいるように

模試の見直しの際は

つなげて学ぶ順で見直せるように

講義(ガイド)付きでお届けするのです!

 

またサンプルとして

みなさんにもみていただきたいと

思っていますので

引き続きメルマガをお楽しみくださいね!

 


【ファンスタディの模擬試験に学ぶ!

合格するための方法!】

●今日のまとめ●


つなげて学ばなければもったいない!

行ったり来たりせずに1本道で合格まで進もう!

 

 

2015年 11月 11日

「受けただけで終わる人ゼロを目指す。どうやって?」

 

計算問題が好きになるセミナーPV

https://www.youtube.com/watch?v=XSJOhE94dgk

法律系問題を得意にするセミナーPV

https://www.youtube.com/watch?v=RA9evh9Y1Hw

今年度のセミナー日程は、こちら↓

https://eiyousi.net/?p=8834

*PVは、昨年のものです。

 

半年を切った今から合格を目指す方のための

【40名限定:短期集中超ビシバシコース!!】

https://eiyousi.net/?p=9698

募集中!

 

ファンスタディの模擬試験、

販売開始です!!

(12月末までに購入の方に

模試プラス1回分プレゼント!)

https://eiyousi.net/?p=9853

さて、このメルマガで

模試の見直しをどう進めていくのか?

実際に行われたセミナーを公開しながら

大胆に伝えていきます
が、

その前に。

 

ファンスタディの模試は

受けただけで終わる人”ゼロ”を目指します!

 

この宣言には

根拠があります。

 

ファンスタディの模試は

見直しの「理解・整理・暗記」が

きちんと100%できたのか?

チェックできる仕組みにあります。

 

「理解・整理・暗記」の方法は

また後日お伝えしていきますが、

理解・整理が何パーセント進んでどれだけ残っているのか。

暗記が何パーセント進んでどれだけ残っているのか。

こちらで確認できます

 

なので、1回の模試につき

ある程度見直しが終わった方にだけ

次の模試が渡るようになっています。

 

「読む講義付きの模試で

受けただけで終わる人ゼロを目指す」

 

これは言うだけでなく

本当に「おしりをたたく」

仕組みがある上での宣言なのです。

 

なので、本気で合格したい方だけ

ついてきてください。


徹底的に合格するための教材になっています。

 

明日は、模試の見直しの勉強法のうち

「理解・整理」を担う

フルカラーの図表万歳!

読む講義形式の

「つなげて学ぶ」解説について紹介します!

 

【ファンスタディの模擬試験に学ぶ!

合格するための方法!】

●今日のまとめ●


本気で合格したいなら

自ら監視付きを選ぼう!

 

 

 

2015年 11月 10日

「模試を解くのは、力試しのためと考える方へ」

 

計算問題が好きになるセミナーPV

https://www.youtube.com/watch?v=XSJOhE94dgk

法律系問題を得意にするセミナーPV

https://www.youtube.com/watch?v=RA9evh9Y1Hw

今年度のセミナー日程は、こちら↓

https://eiyousi.net/?p=8834

*PVは、昨年のものです。

 

半年を切った今から合格を目指す方のための

【40名限定:短期集中超ビシバシコース!!】

https://eiyousi.net/?p=9698

募集中!

 

ファンスタディの模擬試験、

販売開始です!!

(12月末までに購入の方に

模試プラス1回分プレゼント!)

https://eiyousi.net/?p=9853

 

1月に受験開始となる

ファンスタディの模擬試験。

隅から隅まで活用し、

日々の勉強にも生かすため

メルマガで学んでいきましょう!

 

昨日は、「なぜ模試が必要なのか?

ということを配信しました。

https://eiyousi.net/?p=9898

 

その中で書き忘れていました。

模試を解くことは、力試しのため!

そう答える方も多いと思います。

確かに、それでも間違えありません。

 

でも、私は、書き忘れていました。

要するに、それは間違えではないけど

書き忘れるくらいの程度の役割だと

考えています。

 

ですが結局は受けた模試を

合格につなげなければ

やっぱり力試しをしても

たいして意味がないんじゃないか


思ってしまうのです。

 

ファンスタディのわくわく勉強法で

「最初に問題を解く」に、

似ています。

 

私は、問題を解くのは

力試しをするためだと考えていて

大きな失敗をしたことがあります。

https://eiyousi.net/experience/

 

だから問題を

力試しの為に使うのではなく

勉強するために

合格するために
使うことにしました。

 

明日から、ファンスタディの模試を使い

どう見直しをしていくのか?

どう合格につなげていくのか?


発信していきますね!

 

【ファンスタディの模擬試験に学ぶ!

合格するための方法!】


●今日のまとめ●

力試しをして合格につなげなければ意味がない!

 

 

« Prev - Next »