2016年
10月
19日
第31回管理栄養士国家試験まで、あと151日
受験勉強にしろ、合格後の知識維持にしろ、
とにかく「続ける」ということが大事ですよね♪
だからファンスタディでは、「教材をご購入いただいた後」を大事にしています。
その1つが、ファンスタディ会員さま同士の勉強会!
1つの場所に集まって行うリアル勉強会に加え
Skypeを通じて行う進化形勉強会をブログで紹介しています^^
https://eiyousi.net/?p=12811

↑鹿児島県×富山県
勉強を続けるには、
受験も知識維持も同じ「楽しむこと」です。
ただ1つ注意点♪
楽しくなるのを待つのではなく、
楽しくなるよう意識し努力するのは、ご本人次第です。
そこで!
しな部、新入部員募集します!!
しな部入部ご希望の方は、
10月31日までにここに「参加します!」と書き込みしてください↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=80675463&comment_count=688

しな部とは?
朝4時~7時(ファンスタ公式勉強時間)に
勉強開始前に今日解く問題の書き込みをするためのファンスタ部です!
■書き込みの例
・7時までに、第〇回●番から第〇回●番までの20問をやります!
・朝は1問、夜に第〇回●番から第〇回●番までの19問をやります!
・(勉強が終わったら)今日のノルマ20問、達成!
参加していただくことで、全国各地、みんなで勉強していることをリアルに感じることができます♪
「イイね!」しあうことで、応援しあうことができます!
しな部では、毎日の勉強を楽しむためのイベントを行っています!
例えば、「7日間連続でしな部参加をしよう!」というイベントでは、
これだけの方が7日間連続!毎日勉強を達成されました!!
えりさん
miemonさん
ドラマヨさん
うめちゃんさん
ハニーナッツさん
みなちゃんさん
りっちゃんさん
misato@奄美さん
わっちさん
のりたまさん
みぽ吉さん
ゆうちぃ@奈良県さん
奏子さん
SATOさん
おもちさん
腹ちゃん@茨城さん
ぽんさんさん
ちゃんとも@福島さん
猫さん

しな部員のみなさま
ぜひこれを機会に、ご自分の勉強をもっと楽しくするため!
仲間をお誘いください^^
仲間を誘う
↓
仲間が参加する
↓
あなたは先輩♪
↓
さらに勉強が続く!
しな部推薦つぶやき
「しな部に入部してよかったこと」
書き込み大歓迎です^^♪
明日の勉強開始前にチラリとつぶやいてもらえると嬉しいです^^!
さあ!どんどん盛り上げよう!毎日の勉強を!毎日がHAPPY!!
*会員さま以外の方もお気軽にご参加くださいませ!
2016年
10月
17日
第31回管理栄養士国家試験まで、あと153日
10月12日~18日までの7日間!
毎日連続で、しな部トピに書き込みできた方は、
ラッキーガール(ボーイ)認定~!
10月18日の朝に一言「ラッキー認定!」と、しな部トピに、つぶやきをお願いします。
というイベント、「ラッキーイベント♪」
明日7時までです^^
たくさんの「ラッキー認定!」
書き込みをお待ちしています↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=80675463&comment_count=628
さて、次の国家試験の日は、3月19日と既に発表されていますが、
3月19日に、自分が受かるところは想像できますか?
想像できる!という方は、口だけにならないようにもっと実力UP!
想像できない、不安だという方は、伸びしろありということです♪成長のチャンス!
もちろん合格を想像できる方の方が、想像できない方より合格の可能性は高いと言えますが、
想像できるようになるためには、イメトレもいいですが、「正しい努力」が必要です。
結局は「やらなければ受からないから」です。
じゃあ、正しい努力とは?
例えば勉強方法が定まっていなければしっかりと走ることはできませんし、
その勉強方法は成果が出るものであるべきですし、
計画を立ててあと何日で何をしなければならないのかは、常に見えるようにしておくべきです。
ですが、それ以前だという方。
「そもそも、分かる気がしない。」
「ぜんぜん、わからないんです。」という方。
そのような方に対してファンスタディは、
「あぁ!わかった!」という瞬間を1つでもつくるようにしています。
「なんだ、わかるじゃん」という小さな「あ!」という気持ちこそ
合格への加速です。
ファンスタディの会員専用ページの「ちょこ勉コーナー」は、
すでに勉強に走っている受験生や知識維持の方もご活用いただけるものですが、
「それ以前の問題だレベル」と感じる方にとって、
よーいドン!のスタートとなるものでもあります。

動画をいくつか紹介するので、
まずは観て、あ!わかった!を1つでも得るようにしてください。
自分の状態を変えて全力で走り出したとしても
それが遅ければ追いつけない。
3月19日は待ってくれない!
さあ、一歩を!
「特定保健用食品のメッツコーラと機能性表示食品のメッツプラスレモンスカッシュ」

https://youtu.be/1bEhWisSuOQ
明日新作動画発表!!
2016年
10月
17日
この土日も、名古屋セミナーで盛り上がりました!
セミナ―後のあんかけパスタ勉強会に、朝勉クラブ!
相乗効果がすごいです^^!

ハピコ賞の創設者、ハピコさんが
「知識がつくだけじゃなくて、意識までもプラスに変えちゃうファンスタマジック!」
と、表現してくださっていました。
セミナ―トピには、アンバサダーの智さんも応援メッセージをくださり、
さらに受験生仲間からの応援、
その場には行けなかったけど別のところで頑張られたアンバサダーの方もいらっしゃり、
みんなの気持ちでさらに受験生のがんばりに火が付く様子が、とても良くわかりました^^
さて、ファンスタディのテーマとも言える
「仲間」
仲間と勉強、実は苦手だったという方も多いのではないでしょうか?
例えば学生時代であれば、
「全然勉強していないアピール」などの足の引っ張りあいになるような発言があったり
勉強会のつもりがおしゃべりに花を咲かせてしまったり。
ですが、ファンスタディの「大人女子(男子)勉強会」では、
そうならないように仕組みがありますので、
「みんなで合格!」に、あんなにもつながっているのです。
その証拠に、勉強会が盛り上がる地域の合格率は、とても高いです。
「みんなで合格したい!」という気持ちが高まるのです!
さて、ファンスタディの勉強会が有意義な時間になるための工夫としては、主に2点です。
1.マイナス発言禁止
マイナス発言=風邪ウイルスを他の人にまき散らしてしまう行為だという定義です。
ですがマイナス発言と相談は、違います。
合格するための相談は、マイナス発言ではありません。
「どうすればもっと良くなるのか?」
そんな解決の場にもなります。
2.勉強会では、暗記
理解と整理は家でじっくりと。
自分専用問題の暗記を勉強会で!
このように、主に勉強会では何をするのか?
決まっています。
だから、迷いなく勉強会を進めることができます。
勉強会では、「教えた人」が最も勉強になります。
アンバサダーの方に教えてもらえる!という気持ちではなく
1つでも自分自身が教える立場になることを目標に参加してみる!
こんな参加者の方の気持ちの持ち方も、大切です♪
明日は、近いうちに開催される勉強会の日時を紹介させていただきます!