未分類

2016年 8月 02日

「応募者全員プレゼント!」

カテゴリー 未分類

 

今日の1日1問
問題:キセロゲルの例を挙げよ
答えとゴロソングは、最後♪

 

ゴロソング♪第2弾!(8月1日~8月12日まで)
上記期間中にメルマガでお届けするゴロソングに、
メルマガ未公開ゴロ5曲をさらに増量し、
ゴロソング集&ゴロ問題集PDFを、プレゼントさせていただきます!

160727001.jpg
プレゼント応募条件は、Facebook、ブログ、twitter・・・手段は何でもOK!
ファンスタディの「365日のわくわく勉強法」メールセミナーの登録について
拡散していただくことです。
あなたは、なぜこのメルマガを読んでくださっているのか?
下記の登録先を添えて拡散をお願いします。
https://eiyousi.net/

 

応募フォーム(応募者全員プレゼント)は、こちらです。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=324186

 

さて、昨日のクイズについてです。
食品成分表を見ると、全卵(生)のビタミンAのところには、
レチノール140
αカロテン0
βカロテン3
β-クリプトキサンチン28
β-カロテン当量17
レチノール活性当量150
なんか、こんなにもいろいろと書いてあります。
単位は、μgと書いてあります。
「卵に含まれるビタミンAってどのくらい?」という質問に、
あなたなら、どう答えますか?

 

食品成分表は、食品100gの中にどれだけの栄養素やエネルギーが含まれているのかを教えてくれるもの。
これに対して、食事摂取基準は、1日あたり習慣的にどれだけの栄養素やエネルギーを摂取したらいいのかを教えてくれるもの。
つまり、食品成分表と食事摂取基準は、切り離せない関係なのです。

 

質問をしてきたのは、30代女性だったとします。
30代女性の食事摂取基準のビタミンAの推奨量は、700μgRAE。
ビタミンAの食事摂取基準の数値は、レチノール活性当量で表されているため、
「卵に含まれるビタミンAってどのくらい?」という質問に対しての回答としては、
「レチノール活性当量150」と答えることが正解となります。

 

では、そもそもレチノール活性当量って何なんでしょう!?
食品成分表のビタミンAのところには、なんであんなにもたくさん記載してあるの?
続きはまた明日♪なのですが、
この予習を先取りしたい!という方は、
こちらをご覧ください。
https://eiyousi.net/?p=11638

 

今日の1日1問
問題:キセロゲルの例を挙げよ
答え:凍り豆腐、棒寒天
これを覚えるゴロ合わせソングは?こちら↓
https://youtu.be/k77tlo-USJA

 

 

2016年 8月 02日

保護中: 根っコース誕生祭!【彩子姉さんによる、ゴロ合わせソング(第1弾)】プレゼント企画にご参加いただき、本当にありがとうございます!

カテゴリー 未分類

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

2016年 7月 29日

「年に1回は勉強会♪」

カテゴリー 未分類

 

今日も、こちらでお届けします♪

「教材に、楽しい!を吹き込む!」

わくわく勉強法プロデュース!

「勉強会で楽しく知識維持!」について。

 

管理栄養士に合格した後の知識維持が

どうすれば続くのか?

 

・価格

・楽しさ

・刺激

 

3つで考えたのが、ファンスタディの知識維持コースです。

 

アンバサダー価格でご利用いただくことで、

楽しい教材を楽しみつつ

受験生からの刺激をもらうことで、

「知識維持しよう!」と、燃える。

応援をしていただくことで受験生もHappy!

 

こんな作戦のため

アンバサダーのみなさんには、

1年に1回は会員さま同士の勉強会に参加していただくことを条件とさせていただいています。

 

そこでおすすめの勉強会が、こちら!↓

 

●大阪8月お盆休み勉強会

~お盆休みどりゃ吹き飛ばせ~
 

8月17日(水曜日) 

場所、大阪梅田 

JR大阪駅中央改札口前周辺 

集合、11時~夕方16時か17時 

途中退席あり 

team関西アンバサダーのみんな

今の所参加メンバー受験生、ひろまるちゃん、えぷろんに 

勉強教えてくださいませませ♪ 

勿論、全国アンバサダー&受験生の皆さん 

大阪におるでー!という方は、 

夏の思い出にアツイアツイ関西で一緒に

汗をかきませんか~!

記念になりますよ~(笑) 

えぷろんまでご連絡下さいませ♪

待ってます!

 

↑この求愛に、管理栄養士の星庵先生がお応えくださり

さらに富山県や名古屋の受験生からも参加表明があり、

とても盛り上がっています!

 

星庵先生とは、長井が初めて模擬試験を作成する際に出会いました。

考えていらっしゃることや、Facebookでの記事がとても面白い方です。

ぜひこの機会に勉強会に参加!しちゃっておいてくださいね^^♪

 

« Prev - Next »