2017年
4月
04日
国家試験って難しい年や受かりやすい年があるの!?
ファンスタディの見解は・・・・
「あります!」
まず最初にお伝えしておきたいのが、
どんな年でも過去問での基礎的な知識が付いていれば合格できます。
国家試験では過去問で問われたことを別の問い方で問われた問題がほとんどだからです。
それをお伝えした上での「難しい年」とは?
・ガイドラインが変わる年
昔は「a,b,c,d」形式の問題がありましたが、ガイドラインが変わった年から出題されなくなりました。
また、第30回試験でガイドラインが変わってからは、「最も適切なものを選べ」が出題されるようになりました。
私が受けた年、第20回では問題数が50問増え、科目名も変わるという大きな変化でした。
ガイドラインが変わる年には出題形式が変わりやすくなっています。
模試で練習できていない形式に突然本番出会うということは、結構びっくりするものです。
もちろんそれに耐えうる知識を付けるべきですが、できれば模試で練習した上で臨みたい。
そうなれば、ガイドラインが変わった国家試験となる第35回試験までには受かっておくと良いです。
・法改正が多い年
第30回試験のテキスト作成は、正直かなり大変でした。
自社都合になりますが全科目のつなげて学ぼうをアニメ化するとなった年に重複して、
食事摂取基準、機能性表示食品、栄養機能食品、食品表示法など、法改正が多い年だったからです。
管理栄養士国家試験では法改正が多いので古い教材で勉強される方は少ないと思います。
法改正が多い年は、その分、頭のリセットが必要なので、勉強量が増える感覚になります。
私としては食事摂取基準の改正が一番大型だと思います。
食事摂取基準は、今は2015年版。
2020年版が出る前に合格しておくと良いです。
■結論■
第32回国家試験で受かってしまうのが、お勧め!
管理栄養士に受かり管理栄養士としての人生を長く謳歌しよう!
また他では得られない有益情報、メルマガで流します^^!
2017年
4月
04日
ファンスタディを受講される方は、ただ飾りの資格として管理栄養士が欲しいだけではなく、
管理栄養士という資格を、仕事やご家族など、人生において生かしたいと感じられる方が多いように思います。
第31回試験合格点が取れなかった方。
もう1年、管理栄養士としてしっかりと活動するための勉強期間を得たと思いましょう!
ギリギリの点数でも管理栄養士に受かっちゃったら、管理栄養士国家試験受験生にはもうなれません。
あの必死で勉強する環境には戻れない。
受験期間は必死に勉強し、管理栄養士として活躍するために必要な期間と考えてみましょう!
管理栄養士として活躍するためには、患者さんや生徒などの相手に、ただ知識を伝えるだけでは伝わりません。
簡単な言葉に置き換えて分かりやすく伝える必要があります。
まさにファンスタディのアニメで行っていることです。
管理栄養士に合格した後の活躍にも生かすことを意識しながらアニメをご覧ください^^
とはいえ、今回の試験での自己採点で120点は超えていたものの合格点ギリギリだった方の多くは、
既に根っコースや通信コースで勉強をスタートされています。
合格発表まで、ただハラハラと待つよりよっぽど時間の有効活用だ^^
でもなかなかできることじゃない、さすがファンスタディの皆さん!と感動しているところです。
120点越えてはいるものの、不安なあなたにも、合格発表までの時間を有効に使うために根っコースでの勉強の継続がお勧めです↓
https://eiyousi.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2217807&csid=0
さて、受験生に伝えている事の1つに、「できる限り自分自身で私に様子を伝えてください!」ということがあります。
ファンスタディは、「教材を売ってからがスタート」というスローガンを掲げています。
だからみなさんのことは、合格まで、そして合格後も目を配りチェックさせていただきますが、
皆さん自身は、それを待っているようでは十分生かしきれていませんです。
合格される方は、自ら様子を教えて下さいます!
方法としてはコミュニティを使い様子を教えて頂く、メールでご連絡いただくという主に2つあります。
様子を教えてと言われてもどうやって?と思われると思います。
なのでコミュニティがやはりおすすめです!
長井は必ずコミュニティに毎日訪れます!
明日から7日間、しな部イベントがはじまります!

あなたもコミュニティに参加を!お待ちしています!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=82171182&comment_count=131
2017年
4月
03日
●早期スタートキャンペーン第2弾5/8まで●
カタカナが苦手な方へ【かった君Webセミナー】
中だるみ防止【中間テスト】
※対象は、通信・通学・Dotsコースの方。
詳細は、こちら>>
上記特典のうち、中間テストは3月末までに通信・通学・Dotsコースにお申込みいただいている方にも付きます。
(3月末までにお申込みの根っコースの方には、つなげて学ぼう1・2までのテストが付きます。)
中間テストの目的としては、
・中だるみ防止
中間テストをGETしたいので勉強を進める!点数が出ることで刺激になる!
・学習の習得チェック
今まで学んできた知識がきちんとついているのか、中間でチェックすることで勉強の質を確認できる!
このようなことが挙げられます。
よって、中間テストGETまでの期限を設けます。
つなげて学ぼう1・2→6月末
つなげて学ぼう3→8月末
つなげて学ぼう4→9月末
つなげて学ぼう5→10月末
つなげて学ぼう6→11月末
ここまでにテキストを終えた方に、各中間テストをプレゼントします!
4/1につなげて学ぼう1がスタートし、ファンスタディの会員さまたちは既に第32回国家試験に向けて勉強をはじめています。
自分は出遅れてしまった・・・と思って衰退していくのはマイナス。
そう思って早速今からスタートするならプラス。
同じ出来事でも、どう持って行くのかは自分次第!
方向転換は、毎日の会員メルマガでサポートさせていただきます^^!