2015年
8月
20日
知識維持は、
遊びながら♪
分かりやすく言えば、
このメルマガを楽しんで♪
ということで♪
さぁ、はぎのゆうこ先生を
褒める時間です(笑)

祐子先生を褒めていて
時間が無くなって
しっかりと伝えられていなかったので、
このメルマガで祐子先生にも
伝えます。
祐子先生のセミナー後の
アンケートを読んでいると、
祐子先生に対する褒め言葉が
万歳でした!
・落ち着いて聞ける
・話し方が分かりやすい
・クスッと笑えて面白い
今年が、ファンスタディ講師として
初めてのセミナーです。
この様な言葉は
祐子先生にとって
ものすご~くうれしいと思います。
ですが、祐子先生は
mixiのトピに
こう書いていらっしゃいました。
—
アンケートを読ませていただきました!
「復習します!」「おさらいします!」「しっかり覚えます♪」
こんなお声が沢山ありました。
とっても嬉しかったです^^
皆さんのその前向きさを
これからも全力で応援させていただきます♪
—
自分自身のセミナーの出来ではなく
受講生がセミナーを受けて
これからの勉強につなげていくというところ。
あくまでも
受講生の成長・合格を願う。
この部分を喜んでいらっしゃったこと。
やっぱりかっこいいな~と
思いました^^
祐子先生の
ブレない視線から
これからもたくさん
ドロボウしていこうと思います♡
2015年
8月
19日
食事療法の数字が好きになるセミナーPV
https://youtu.be/CmN4JQt8Y-c
検査値・診断基準セミナーPV
https://youtu.be/gjnO-GBPpFY
今年度のセミナー日程は、こちら↓
https://eiyousi.net/?p=8834
*PVは、昨年のものです。
さて、引き続き、ファンスタディ誕生の歴史を
語ってみたいと思います!
ファンスタディの前身となる
管理栄養士勉強サイトがスタートしたのが
2009年7月。
今ではおよそ1000人の会員さまが
いらっしゃいますが
会員さまの数は、
月2名ずつ増え、
3月の国家試験受験生は
20名程度の会員さまでした。
やってみて分かったことが、
たくさんありました!
1.会員さまが、かわいい!
とにかくかわいいので、
パソコンの前にかじりついて、
メールが来たら1分以内に返信して
喜ばせたりして遊びました。
mixiコミュニティでの返信も
全員に対して行いました。
喜んでもらえるのが
嬉しいからです。
2.教材制作がおもしろい!
自分が分からない状態でつくる教材は
分かりやすい教材の原点でした。
自分の中での
「分からない→分かった!」を大切にし
そこを取り入れることで、
会員さまに好きになってもらえる教材が
出来上がりました。
3.アイディアが、ゴロゴロ
「こうしたら、もっと合格につながる
良い教材ができあがる!!」
こんなアイディアがゴロゴロと飛び出し
時間が足りない状態になりました。
そのアイディは、
毎年なるべく早いペースで
実現させてきました。
当初は、図も、手描きのまま載せていました(笑)
イラストをきちんとソフトでつくることを待つより
手描きでスキャンしたものでもいいから
提供する方が
早くみなさんを合格に導けるからです。
最初の会員さまが受験した時、
初めて「受講生の声」として
感想を頂いたとき。
本当に感激でした。
今でも2009年当時の
ご感想は、
掲載しています。
https://eiyousi.net/voice/
(第24回国家試験合格)
感想を書いてくださった方
全員に、
その人だけのプレゼントを買い
送りました。
男の子で幼稚園にあがる子がいる方は
幼稚園で使えそうな巾着やハンカチなど・・・
という風に
その人だけのプレゼントを選び
手書きで手紙を書きました。
このような考え方の軸は
今も変わっていません。
子育てをするように
受験生を見守り、励まし、合格に導き
合格後は、一緒に成長していけるのが
嬉しいです^^
また質問があれば、いつでも・どなたでもどうぞ♪
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=77971056&comment_count=197
2015年
8月
19日
知識維持は、
遊びながら♪
分かりやすく言えば、
このメルマガを楽しんで♪
ということで♪
まだまだ最近楽しいことが
たくさんあったので
発信させていただきますね♪
みなさんは、
人の良いところ、
すごいな~と思うところをみつけた時
その方に伝えるようにしていますか?
私は、これは癖になっているのですが
良いところをみつけたら
伝えるようにしています。
良いところをみつけると、
こちらが勉強になりますよね。
で、それだけだと
なんか泥棒っぽいじゃないですか^^(笑)
だから、よいところ、
すごいなぁ~と思うところを見つけたら
伝えるようにしています。
ファンスタディ講師のセミナーの
応援に行ったとき。
よく教壇に行って
褒めています。
セミナーが終わるのとか待たずに
伝えます(笑)
すると、講師の萩野祐子先生から
「大人になって褒められるのって
うれしいですね!
もっと褒めてください!
先生、さぁ、私を褒める時間です!」
という、
笑いの止まらない言葉をいただきました(笑)

喜んでもらえると
こちらも嬉しいです^^!
ということで、
ファンスタディ講師のお二人に
何を伝えたのかを
発信していきますね♪