2015年
9月
04日
「私のテンションを上げて~」とお願いする。
についてです。
褒められたら
素直に喜んで
次につなげる。
ということは、
メルマガで何度も発信しています。
思い返せば
「それ、テンション上がるので
またお願いします!」
という機会も
結構あるな~と発見しました(笑)
例えば
・勉強会の写真撮ってUPして~
・喜びの声は大歓迎~
・アンケート、たくさん書いてね~
という風に。
自分のテンションが上がることは
頼んででもゲットしようとしていると
発見しました(笑)
月1回ペースで
会員さまに会うというのも
テンションを上げる方法の1つ。
これらを発見して思ったのが
「自分のテンションを上げる」
=
「良い教材ができる」
=
「会員さまに返すことができる!」
というサイクルが
頭の中にありました。
自分の分析は、ほとんどしたことが無いのですが
たまに分析して発見する、
それを発信してみるのも
面白いかなと思いました♪
2015年
9月
03日
食事療法の数字が好きになるセミナーPV
https://youtu.be/CmN4JQt8Y-c
検査値・診断基準セミナーPV
https://youtu.be/gjnO-GBPpFY
今年度のセミナー日程は、こちら↓
https://eiyousi.net/?p=8834
*PVは、昨年のものです。
「ファンスタディのセミナーを
DVDにして販売しないのは
なぜだと思いますか?」
まだまだ回答募集中!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=77971056&comment_count=215
さて、今日も上記質問について
回答してくださった方の声を
紹介していきましょう^^!
【智さんより】
—
セミナーをなぜDVDにしないのか!?
セミナーという限られた時間の中だからこそ、
集中してセミナーの内容を吸収しようとし、
理解・整理・暗記をすることができるから。
私の場合、DVDだとダラダラとみちゃいそうで・・・
もちろん、仲間と出会えることもセミナーの魅力で、
ペアで暗記をしていると
分かっているつもりでも
説明できなかったり、
違う角度からの質問を聞くことで
理解できることもあるので。
先生方に出会った時、
mixi名と顔が一致したとき、
芸能人にあった気分♪
あと、セミナー後に勉強会が
できるのも魅力的☆
—
ご回答ありがとうございます!
この方は、私と同級生♪
イノシシ年です^^
だから・・・(?)
>私の場合、DVDだとダラダラとみちゃいそうで
私も同じタイプなんですよ~^^(笑)
何かしながらみちゃう。
でもそれだと結局は、
時間の浪費になります。
>説明できなかったり、
違う角度からの質問を聞くことで
理解できる
そう。
質問に答えられるのか。
説明ができるのか。
「理解」を試す機会ができる。
これが、セミナーの特徴です!
ファンスタディセミナーで
「理解できた」の物差し、
試してみませんか?
次は、
「本当は1人でこっそり勉強したいタイプ」
だった方からの声です!
2015年
9月
03日
知識維持は、
遊びながら♪
分かりやすく言えば、
このメルマガを楽しんで♪
ということで♪
今年からアンバサダーの方の
勉強会参加が増え
すごくうれしく感じているので
その報告です♪
8月30日は大阪で
美容番長ぶちょうさん参加の
勉強会が開催されました!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=77462566&comment_count=745

受験生の期待の星、
ハピコさんが、
ぶちょうさんの名言を
報告してくださいました!
名言その1:『1月・3月は無いと思え!!』⇒というわけで、試験まで実質5ヶ月しかないことが判明
名言その2:『管理栄養士になったことで、お付き合いする人の質が上がった』
名言その3:『管理の2文字がついたことで、名刺を下さいといわれるようになった』
名言その4:『合格の先に目標をみつけて、それを餌にする!!』
他にも経験者ならではのアドバイスをたーくさんいただきました!!
とのこと!
これをみて
本当に嬉しかったです!
こうして受験生もパワーをもらえるけど
アンバサダーの方もパワーをもらえるのが
ファンスタディの勉強会。
勉強会は、
全国各地で
行われています!
ぜひあなたも参加してくださいね♪
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=77462566&comment_count=745
*知識維持会員様の中で
アンバサダー会員の方は
1回の勉強会の参加は必須となっております^^