2015年
9月
02日
食事療法の数字が好きになるセミナーPV
https://youtu.be/CmN4JQt8Y-c
検査値・診断基準セミナーPV
https://youtu.be/gjnO-GBPpFY
今年度のセミナー日程は、こちら↓
https://eiyousi.net/?p=8834
*PVは、昨年のものです。
「ファンスタディのセミナーを
DVDにして販売しないのは
なぜだと思いますか?」
まだまだ回答募集中!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=77971056&comment_count=215
さて、今日も上記質問について
回答してくださった方の声を
紹介していきましょう^^!
【りりー@岩手さんより】
—
なぜセミナーをDVD化しないのか!
セミナーのDVD、例えば高校生のころ
大学入試のために自費でうけるDVDの授業がありました。
テキスト付きで。
まぁーワカラナイ!笑
つまづいて頭が?の状態でも
解決しないまま
どんどん授業は進んでいきます。
わかないことがあってききたくても
先生は画面の向こう・・・
せっかく払ったお金も無駄状態。
セミナーの良さは、
つまづいたら
すぐに
先生に聞いて解決できること、
わからないことを
ほかの受講生と共有し
理解を深められること。
勉強法まで学んで帰れること。
仲間をつくれること!
一番は先生と生徒が
とにかく近いということが
セミナーの良さではないでしょうか!
仲間ができることで、
合格後も勉強を継続しやすいのでは。
なにより
セミナーは楽しいですから。
勉強は楽しい!を
実感して帰れるのも良いところ(*^◯^*)
—
ご回答ありがとうございます!
第26回国家試験で管理栄養士に合格し、
ファンスタディで勉強してくださっている
りりー@岩手さんは、
私が開催した、
本当に本当の初めてのセミナーに
参加してくださった方です^^
その頃は、
大手出版社に呼んでもらい
セミナーをさせていただいたのですが、
「先生は奥でどうぞ」と言われても
お弁当を教壇で受講生と一緒に食べるわ
全員に名刺を配ろうとするわ(笑)
とにかく全員の受講生を
触って帰ろうと
必死でした。
ですので
りりー@岩手さんに
「先生と生徒が
とにかく近い」と言ってもらえること。
格別な嬉しさを感じるのです!
明日は、
私と同じイノシシガールの
あの方の声です♪
2015年
9月
01日
食事療法の数字が好きになるセミナーPV
https://youtu.be/CmN4JQt8Y-c
検査値・診断基準セミナーPV
https://youtu.be/gjnO-GBPpFY
今年度のセミナー日程は、こちら↓
https://eiyousi.net/?p=8834
*PVは、昨年のものです。
「ファンスタディのセミナーを
DVDにして販売しないのは
なぜだと思いますか?」
まだまだ回答募集中!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4563712&id=77971056&comment_count=215
さて、今日も上記質問について
回答してくださった方の声を
紹介していきましょう^^!
【yukiyukiさんより】
—
DVDにしたら~
確かに効果があり
より多くの人が勉強できて
合格できるかもしれません。
でも、それはいっときの効果であり
合格すればそれで終わり~
ファンスタは違うと思います。
年齢、職業、住んでる場所、
環境が違う人達が
目指すところを同じにして
勉強しあい、問題を出しあい、
暗記をしあう、そしてテスト、
自分の弱いとこがその場ですぐわかる!
そして、この前のセミナーで感じたのは
現、管理栄養士の資格を持っている方達が
受験生に混ざって勉強している。
理由は様々だけど、お互いが刺激しあって
plusになっている。
あーこういうのってきっと他ではないだろうな。
ここへ来て良かったな。
と、客観的に教室を眺めていました。(#^.^#)
そんなこんなで
DVD化は却下です。
—
ご回答ありがとうございます!
おっしゃる通り。
「合格した先を見据えている」
だから
管理栄養士地位向上協会です。
6割で滑り込みで合格する方より
管理栄養士になってからも
使える知識を持った方を増やしたい。
管理栄養士に合格してからも
楽しく知識維持を続けることができる
教材を提供し、
いつでも自信を持って
「私は管理栄養士です!」
と、言える状態にしておいてほしい。
そう想いを込めています。
このことをぜひ
頭に入れたうえで
セミナーにご参加くださいね!
2015年
9月
01日
知識維持は、
遊びながら♪
分かりやすく言えば、
このメルマガを楽しんで♪
ということで♪
「伝えてほしい、実務経験シリーズ!」
受験に必要となることがある
実務経験についてです。
・そもそも実務経験について知らない
なぜこういった常識と言えるようなことを
知らない方がいるのか?
考えてみました。
最近は、通信教材のパンフレットや
雑誌などで、
管理栄養士という資格を
見る機会が多くなってきたように感じます。
栄養士の資格を持っていないと
受験できない。
そもそも栄養士という資格も
通信講座などで取れるものではなく
学校に通わないと取れない。
ここの部分を知らずに
飛び越えて
いきなり通信教材を買ってしまう方も
結構いらっしゃると
聞きました。
以前もこのメルマガで発信した
「女子の頂点」とも言える
管理栄養士という資格。
栄養士でなければとれない
栄養士で、さらに実務経験を積まなければ
受験資格を得ることもできない場合もある。
このことを考えると
管理栄養士という資格の価値を感じて
うれしくなります^^
実務経験について
知らない方がいらっしゃれば
ぜひ伝えてあげてください。
次回は
平成29年度からの変更について。
*実務経験については
ファンスタディでは
回答を控えています。
実務経験についての
具体的なお問い合わせは、
厚生労働省にお願いしています。
管理栄養士国家試験臨時事務所
電話番号03(5200)5862