2015年1月

2015年 1月 09日

「作戦1を細分化ー4」

カテゴリー 長井彩子の目標

 

管理栄養士地位向上作成1

楽しく管理栄養士に合格する人を増やす!


https://eiyousi.net/?p=7773


まずは、こちらから細分化、4つ目です。

 

「燃える教材へ!」

 

子どもって、

走るのが好きですよね。

 

・・・・・

 

本当に、好きなのは、

走る事でしょうか?

本当にすきなのは、

「競争」ではないでしょうか?

 

私が中学生になった時、

成績に「順位」が付きました。

目標の順位ができ、

燃えました。

 

スポーツで

テニスをした時も、

水泳をした時も、

燃えました。

 

「競争」は、

悔しい思いをすることもありますが、

最高に楽しく、

そして成長させてくれるものだと思っています。

 

模試に、「競争」を取り入れて、

盛り上げたい!


そう思っています。

 

あなたは、

ファンスタディ会員様の中で、

何位?

あなたのお住まいの県で、

何位?

 

団体戦もあり?

プレゼントは・・・!?

 

悔しい!

でも、最高に楽しくて、

成長させてくれる

「競争」

教材に取り入れて行きたいです^^

 

 

2015年 1月 09日

「来週、お楽しみに!&サンプル公開!9」

 

昨日朝のメルマガの復習です。

 

「答えは、

こうとも言えるし、

こうとも言える。」

 

答えが2つあった時。

混乱するでしょうか?

答えが2つあるなんて、

よくあることです。

 

混乱しないためには、

「理解」すること。

そうすれば、

2つある意味も分かり、

さらに理解が深まります。

 

理解・整理・暗記

どれも抜けてはいけません♩

 


Q.直前勉強会は、どんな資料を

作成してもらえるのでしょうか?


A.サンプルを作成しましょう!

例「損益分岐点が苦手です」


ここまでくれば、

損益分岐点の問題も、

楽勝です!

これまでどんな問題が出題されてきたか。

見ていきましょう!

 

26-182 損益分岐点分析に関する記述である。

正しいのはどれか。1つ選べ。

(1) 売上高線と固定費線の交点で示される。

(2) 販売価格の設定に活用できる。

(3) 損益分岐点が高い場合は、経営効率が良い。

(4) 食材料費の抑制は、損益分岐点を高くする。

(5) 調理従事者の人件費の抑制は、損益分岐点を高くする。

解説                

(1) × 損益分岐点は、売上高線と、総費用線の交点で示されます。

損益分岐点が「トントン」となる売上、

つまり売上と経費が同じ額になると考えたら、

損益分岐点が売上高線と固定費線の交点で示されるというのは

間違っていると考えて分かりますよね。

経費は、固定費だけではありませんからね。

(2) 損益分岐点が分かる、

つまりこれだけ売上がないと「トントン」にならないのであれば、

販売価格は、これくらいにしないとね~という話になりますよね・・・

(3) × 損益分岐点が高いということは、

たくさん売上が無いといけないということになりますよね。

長井パン屋の例でいうと、

毎月112.5万円よりもっと高く売らないといけないと言われたら、

経営効率が悪いんじゃあないか?という話になりますよね。

(4) × 食材料費の抑制、つまり変動費を抑えるということは、

損益分岐点を低くすることにつながると、分かりますよね^^

(5) × 調理従事者の人件費の抑制は、

損益分岐点を低くする

人件費を抑えた分、「トントン」となる売上は

低くなりますよね。

 

来週は、

直前勉強会サンプル「損益分岐点」

動画バージョン公開です!

お楽しみに!

 

直前勉強会に出席された方の合格率は、

78%です!!(平成25年度)

 

平成25年度直前勉強会!

ご感想は、こちら♪

IN名古屋

https://eiyousi.net/?p=4942

IN大阪

https://eiyousi.net/?p=4833

IN東京

https://eiyousi.net/?p=7373

2015年 1月 09日

「願書を出そう3-受験を迷うあなたへ-」

国家試験まで、あと72日!

 

Q.食欲の中枢(満腹中枢、摂食中枢)は、( )に存在する。

→間脳の視床下部 視交叉上核

摂食行動は、(大脳or小脳)において調節されている。

→大脳

インターネットを調べると、

摂食行動を司るのは、大脳と出たり・・・

間脳の視床下部と出たり・・・。

食欲を司る部分はどちらなのでしょうか?

 

A.

は、大脳・小脳・脳幹に大きく分けることができます。

大脳はさらに終脳間脳に、

はさらに中脳・橋・延髄に分けられます。

つまり、間脳は、大脳に含まれるもので、

視床下部も大脳に含まれるものです。

(このあたりの詳しいことは、テキスト3で学びます)

摂食行動は、

テキスト2に記載されている通り、

視覚や聴覚からも影響を受けます。

よって、回答として、

「大脳」と大きな括りとさせていただきました。

—–

こっちも、

こっちも

正しい答え。

混乱を防ぐには、

「理解!」です!

ファンスタディの教材は、

「理解」を大切にします!


「ファンスタディの管理栄養士講座」

https://eiyousi.net/

お申し込みは、右上の赤い「会員登録」ボタンから!

 

■今日の一言

「願書を出そう3-受験を迷うあなたへ-」

「早速願書を出しました!」

そんな報告を、

昨日!

いただきました。

 

「え!?提出期間は今日からでは・・・!?」

という方!

 

第28回国家試験で合格した、

管理栄養士の吉田順子さんのブログを、

見逃していますね^^


http://ameblo.jp/ibaraki-kanrieiyousi/entry-11974441413.html

 

同じく、

第28回国家試験で合格した、

萩野祐子さん。


息子さんの大学受験の願書も一緒に提出したとのこと!

郵便局がとても混んでいて大変だったとか!?

http://ameblo.jp/fun000157/entry-11974492616.html

 

先日は、

管理栄養士の「はるっち」さんが、

願書について大切なこと。

教えてくださいましたよね!

 

これら先輩は、

みんな受験生を「応援する人」です。


応援してくれる人がいるということ、

幸せな事ですよね^^

 

あなたの周りには、

あなたの合格を喜んでくれる人、

いますか?

あなたの挑戦を喜んでくれる人、

いますか?


その人のために挑戦する!

今決意しましょう!