2015年2月

2015年 2月 06日

「テキストは、無くなるのですか?&抜けてませんか?」

カテゴリー お知らせ

国家試験まで、あと44日!

 

第30回向けの管理栄養士国家試験対策教材の中身が、

一気に充実することをお伝えしました。

テキストと過去問がアニメ化とはどういうことなのか。

具体的にPVでもお伝えしました。

 

これについてのお問合せを、

多くいただいていますので、

こちらでも回答をお伝えしていきますね!

 

今日は、「テキスト」についてです。

「テキストや過去問は、

アニメ化すると聞きましたが、

冊子として無くなるわけでは無いのですよね?」

 

はい、無くなりません。

今のファンスタディ会員様は、

ご存知と思いますが、

ファンスタディのテキストは、

わくわく勉強法の、

「理解・整理」のためのものです。

栄ちゃんと長井の、

会話形式のものになっており、

理解するための知識をたくさん伝えることで、

「暗記でなく考えて解く力」を、

養ってもらっています。

 

その理由から、

テキストの量が、

かなり多くなっています。

その、テキストに与えた、

「理解・整理」の役割を、

 

アニメで「理解

テキストで「整理

 

このように、

分散するのです。

 


こうすることで、

理解できる教材な上に、

後から振り返って整理をした時に、

重要な所が一目で分かる教材となるのです!

 


理解整理暗記

あなたは、どれも抜けなく、

勉強できていますか?

 

をつかまれ、リピート再生者続出!!

ファンスタディの第30回管理栄養士国家試験対策教材PV



ファンスタディの第30回管理栄養士国家試験対策教材PV

http://youtu.be/tQtzhzBqazw

(6分58秒)

2015年3月31日まで限定特典は、こちら!

https://eiyousi.net/?p=8024

勉強方法を学ぶ!

『わくわく勉強法』入門セミナー


https://eiyousi.net/?p=8003

2015年 2月 06日

「作戦4を細分化ー2!~給食のおばさんと言われない~」

カテゴリー 未分類

 

管理栄養士地位向上作戦4

管理栄養士の活躍の場を増やす


https://eiyousi.net/?p=7794

今日から、作戦4の細分化、2に行きますね!

 

管理栄養士の活躍の場を増やすためには、

管理栄養士って何ができるのか?

というところを、

管理栄養士以外の方に、

知ってもらう必要があると思うのです。

 

管理栄養士って、

給食のおばさん?

そんな「もっとできることあるよ」

と思うような声を聞く事は多いですが、

それは、「アウトプットする管理栄養士さん」が、

少ないことが理由の1つだと思っています。

 

そのためには、

「アウトプットできる管理栄養士」

を、増やしていくことが大切だと思っています。

 

今は、

「あなたがいい」

そう選んでもらえる人になれる時代です。


それは、何度も発信している通りですが、

その手段として、

ブログやSNSがあります。

これは、本当に馬鹿に出来ない手段です。

 

例えば、私・長井彩子のところに、

たまにレシピ本の監修や、

レシピサイトの構築のお仕事が舞い込んできます。

それは、私を検索で探して来られるのです。

 

以前、マイナビさんと一緒に本を作成した時、

「私をどうやって探してくれたのですか?」

と、聞いた事があります。

すると、やはり検索だったのですが、

案外探すのに苦労したとのこと。

 

たくさんいるようで、

まだまだ足りていない、

「アウトプットできる管理栄養士さん」


ここを増やしていくことで、

管理栄養士って、こんなことができるんだね~!

と、周知されることにつながると思うのです。

 

ですが、何か理由がなければ、

なかなかスタートできない、

そして続かないのが、

SNSや、ブログ。


そのスタートする理由として考えているのが、

先日無料メールセミナーでお伝えした、

管理栄養士さんを対象とした、

超・超優待コース」なのです。

 

ファンスタディの理念に共感してくださる皆さんと一緒に、

「アウトプットできる管理栄養士さん」を、

増やしていきます!!

 

「超・超優待コース」では、

栄養指導など、

仕事の場面でアニメを利用することを、

許可していく
など、

あなたの管理栄養士としての仕事の

右腕となる教材とする予定です!

 

 

2015年 2月 06日

「食事摂取基準:かきあつめて、分析した結果、一部大胆公開!」

 

直前勉強会、

ついにあと福岡の半日のみです!


https://eiyousi.net/?p=7283

後悔したくない方は、

お見逃しなく!

 

さて今日は、

食事摂取基準2010年版にて、

かきあつめて

分析した結果
を、

一部お伝えしますね!

 

食事摂取基準の問題で、

70歳以上(高齢者)と成人との比較の問題

出題されますよね。

例えば、こんな問題です。

 

ビタミンB2の推奨量は、70歳以上と18~69歳が同じ値である。

× ビタミンB2の推奨量は、70歳以上と18~69歳で異なる。

 

このような問題の場合、

何を覚えておけばいいのかを分析します。

 

まずは、このような問題をかきあつめます。

すると、10年分のうち、

12選択肢もありました。

 

その次に、何を覚えればいいのか」を分析していきます。

すると分析した結果、

 

「70歳以上と18~69歳が同じ値」という場合が

ほとんどなので、

「違う値」の項目を覚えておく

 

という結果になりました。

ですが、ここでもバカ正直は、

いけません。

「あくまでも出題される部分」ということで、

捻出
していきます。

 


例えば、目安量は違うけど目標量が同じの項目は、

載せていません。

目標量が出題される可能性大だからです。

また、女性は違う項目だけど

男性は同じな場合も載せていません。

男女まで詳細に指定した問題が出ていないからです。

また、出題されたことの無い項目(マグネシウムなど)は、

無視して、覚えるべき項目に入れません。

 

ここまでして、

「覚えるべき自分専用問題」

食事摂取基準2010年版において、

70歳以上と18~69歳が違う値の項目は?

という問題の「本当の意味の答え」が生まれます。

 


私が受験生の時、

このような

「分析屋さん」がいればなぁ

と思っていました。

 

大体出るところは分かっているのに、

それをかきあつめて、

分析する技術時間がありませんでした。

(パソコン技術が必須です)

もちろん、そのためのデータもありませんでした。

 


直前勉強会の資料には、

こうして「分析を代行する」という、

私が受験生の頃、

すごく欲しかったものが含まれているのです。

 

受験生だったころの気持ち、

しっかりと覚えておかないと!

と、思います^^

もう、およそ10年前ですからねぇ~!

 

直前勉強会に出席された方の合格率は、

78%です!!(平成25年度)

 

平成25年度直前勉強会!

ご感想は、こちら♪

IN名古屋

https://eiyousi.net/?p=4942

IN大阪

https://eiyousi.net/?p=4833

IN東京

https://eiyousi.net/?p=7373